dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、キャバクラを経営している男友達から
「カードをなくして、従業員にそのこと経営者だし
言えないし、できれば5万貸してください。」とメールがきました。
私は、お金を貸すってことは最悪戻ってこないし、それ程仲良くしている友人でもないので貸すか迷いました。でも、テンションの高い人だけど、優しい人だと感じてました。
私は、「すごく迷ってるよ。お金を貸すってことは戻ってこないことも考えなくちゃいけない。なんで、私に借りようと思ったの?」
と返信しました。
彼から、「優しいし、いいやすかったから。
気を悪くしたならごめん。ほかにあたるね。」とメールがきました。
信用してただけに、お金を貸してとくるなんて・・・、どんな人なのかわからなくなっています。
3ヶ月前に商売するためにこっちにきたので、知り合いが少ないのもあるんですが、
みなさんなら友人として信頼して交際していけますか?
よろしくお願いします。

A 回答 (11件中1~10件)

要注意ですね。


そのうち、サラ金に金借りて、借金の悪循環に見舞われますので、金を貸してくれと言う要求は再々あると思います。

借金に追われている人にとっては、他人は、金を貸してくれる人か、それ以外か?という見方に変わってきます。

注意してお付き合いすべきでしょうね。
    • good
    • 0

冷たいですけど、友人ならこちらが困るような要求などしないと思うので、金を貸せといわれた時点で、ある意味もう友達じゃないな、と考えます。


大のオトナが、カードをなくして5万円?という理由もよくわかりません。
借金を断ったあとでも彼の態度が変わらないのであれば友人関係を続ければいいし、そうでなければ自然に離れていくでしょうね。
ただし、もし私だったら、今後彼を信用して何か大事なものを預けたり、大事な話を打ち明けたり、とかは控えると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答をくださった皆さん、ありがとうございました。

お礼日時:2006/05/28 10:32

 こんばんは。


 「カード無くしたから貸して」ってのが訳わかりません。
無くしたカードがクレジットカードであれ、銀行のカードであれ、
銀行にはお金があるんだろうから直接おろしに行けばいいんじゃないですか?
カード無くしても紛失届を出して、おろせるでしょう?
それとも、「銀行に残高0で、カードが無いとおろせない」とか?
確か残高0でもおろせますよね、残高マイナスになっちゃうけど。
経営者が残高0な訳ないでしょうし^^;
 私は信用できる友人には貸せますが、こんな訳の分からない理由を
言ってくる人は信用できないので貸せません。
    • good
    • 0

ここで相談するぐらいってことは


あんまり信用していないんでしょう。
やめた方がいいですよ。

私は初めてお金を貸した友人が(1万円ですけど)
返してくれず、ついには連絡が取れなくなってしまったので、
もう余程の事がなければ誰にもお金なんて貸しません。
学生時代の1万円は大金です。
    • good
    • 0

キャバクラ経営者が5万円貸してというその金額がまず、腑に落ちません。


一時的なことならその程度の金額は他人に迷惑かけずともどうにでもなるでしょう。
余程困っているように感じます。

他の方々の仰るようにあげるつもりなら貸しても良いでしょうね。恐らく戻ってこないでしょうから。

「お金を貸して」という人が全て信用できない訳ではありませんが、お金に困っている人は平気で人を裏切ることも少なくありません。
私には信じていた人が全て嘘だったという悲しい体験があります。

お金が絡んでくると、その人を見極めることは不可能だと思います。
今現在良い人でも、借金が変えてしまいます。

貸すか貸さないかではなく、あげるかあげないかで決断してください。
お金を借りる理由は前述のように、全く嘘の可能性があるのでその辺は判断材料にはなりません。
    • good
    • 0

結論からいくと僕ならば交際していけます


ただ心にモヤはひっかかるので、よい友人とは思えないでしょうね。

そのご友人を直接知っているわけではないので「縁を切るべき」「友人として続けるべき」といったことはいえませんが、「疑いを抱きつつ様子を見て、必要なら交際を続ける」しかないんじゃないでしょうか・・・。

人間関係ってとても流動的ですよね、ずっとそこに固執するのもおかしいし、無理に離れるものでもないし・・・、質問者さんはそういったところで苦しんでいるように見受けられます(間違ってたら戯言として流してください^^;)

人間関係は「こうじゃなきゃいけない」なんてことはありません、信頼する、しないはその人の自由です、だからあなたの目線で判断するしかないでしょうね。

ただお金を貸さなかったのは正解だと思いますよ。
    • good
    • 0

信頼しません。



そういう人間は「もらったもんだと思った」と言って、

返そうとしませんよ。
    • good
    • 0

やめましょう。



金ずるになるか、金ずるにならないか
しか考えていないでしょう。
    • good
    • 0

信用していようがしていまいが、何が起こるか判りません。


貸す以上は、くれてやるつもりで貸しましょう。 戻ってくればラッキーという考えで。
戻ってこなくても、自分の首が絞まらないかよく考えて貸しましょう。
    • good
    • 0

・知り合ってまだ3ヶ月なのに「5万貸して」


・メールで突然「5万貸して」
・優しいし言いやすかったから「5万貸して」

人間として信用できません。友人なんてとんでもない。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!