dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

長文ですがよろしくお願いします。
九月に母がなくなりました。複数の親戚が母に借金をしていました。内容は次のとおりです。
1.A男150万
ゴルフ、麻雀その他交際費を家に内緒でサラ金から借り、督促状が家にきて、奥さんに知れて大騒動になりました。500万の借金ということで家族が返済したものの、実はまだ150万残っていて、母に泣きついて家族に内緒ということでお金を借りました。3年くらい前の話です。母が入院していた8月には、私にもお金をかりにきました。
2.B男150万
パチンコで負けて、これもサラ金から借りたのが発覚したので、母がお金を貸しました。5年前
3.C男1500万
お寺をやっていて、その建て替え費用を本山や銀行から借りてまだ足りないということで、何回かに分けて貸しました。母も断ったのですが何回も来るので根負けした形です。7年前。母が死んでからも、私に対しても、本山にお金を返さないといけないからと借金にきたので、頭にきて追い返しました。
A男は現在まったくお金を返していませんが、母の死後、何度か家にきたり電話で借金を返さないといけないし、3月には会社からまとまったお金が入るので、出た分はすべて返すが、家に内緒なので後の時間がかかると言っています。B男は母の死後10月に1度「母から借金をしているが、半分くらいお金は溜めたが、その後がまだできない。」と電話でいってきたきりです。
C男は一切母との借金のことは何もいってきておりません。
借用書はあります。夫は「借金があるのに、一切そのことで挨拶も相談もないとは非常識で親戚付き合いもするな。お金は返してもらうべきだ。」と言っております。
悲しいことですが、この3人が私の血縁のすべてなのです。このような親戚に縁切りも含めてどのような対応をとればよいのでしょうか。

A 回答 (2件)

http://www.ypp.info/cresarabank/01_syakuyousyo/i …のサイトが詳しいと思います
(ただこのサイト更新ストップしているので法律のカテで聞きなおした方がいいと思います)
借金にも時効がありますのでご注意ください

縁の切り方
葬式にも行かない。電話番号を変える。戸籍の本籍地を変える。
ナンバーディスプレイに申し込んで家の電話は取らないようにする。

三人を見捨てられないなら、貴方も多重債務者の共犯者ですよ。
旦那さんから見れば敵になります。

参考URL:http://www.ypp.info/cresarabank/01_syakuyousyo/i …

この回答への補足

借金の問題が出る以前といいますか、私が小中学生時代は、それぞれの家に夏休みには泊りにいったりし、いろいろ遊んでもらったり親切にしてもらいました。母にも「おばちゃん」「お姉ちゃん」と慕って遊びにきたりもしていました。他の家庭の親戚よりは良好な関係であったと思っています。
お互いの家にも行き来をして、それぞれの子ども達も仲良くしています。
それだけに、こういう事態になったのが心情的につらいと思っています。私が甘いのかもしれませんが、根っから悪い人ではない、誠意のない人でもないと思ってしまうのです。
ひどい人と思えれば良いのですが・・・・

補足日時:2008/12/22 21:20
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。
確かに、ご紹介いただいたサイトにあるように、私はなめられているのだと思います。
また、訪問もせずに挨拶も相談もないということは誠意がないのだと思います。
とりあえず、督促を行う気持ちでいます。後は相手の出方で、自分の気持ちに踏ん切りをつけてみたいと思います。

お礼日時:2008/12/22 21:35

私は法律云々のコトは詳しくわからないので素人考えですが…。



何も、借金全額を一度に返してもらわなきゃいけないワケじゃないですよね。
なので、月数万づつでも、ボーナスは全額でも、徐々に返して貰ってもいいんじゃないでしょうか。
特に、前者2人は(表面上かもしれませんが)返す意思を見せて来ているんです。
返せる分づつ返してもらい、その際には必ず向こうに領収書(になるのかな、借金も…)を出し、こちらでもいつ幾ら返して貰ったか書き止め、そこにサインも貰っておきましょう。
返した、返してないの繰り返しはめんどうなので。

借用書があるなら最終手段に踏み込めるので、その方向も含めて一度話し合った方がいいと思います。

この回答への補足

はい、一度に返してもらおうとは思っていません。ぼちぼちでいいのです。常識的な返し方さえしてもらえればいいのです。
普通であれば、そういうことは向こうの方から言ってくるはずなのですが、具体的な方法の提示もないのが、どういうつもりなのかと思います。A男から聞きましたが、母はそれ以前にもそれぞれにお金を貸していたようなのですが、借用書のある分は、「これだけはきちんと返してほしい。」ということで、借用書を書かせたそうです。他の2人も同じような状況だと思います。
そう言った母の思いを汲み取ってほしかったと思います。

補足日時:2008/12/27 23:44
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。一応A男に対しては、本人が言っている時期まで待って、その時後の分をどうするか話をしてみたいと思います。後の二人はこちらから、どうするのか話し合いにくるように、督促するつもりです。
その時の態度次第で、今後を考えたいと思います。もちろんそれにも来なければ、それなりにきちんとした態度はとるつもりです。

お礼日時:2008/12/27 23:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!