dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「合否判定は試験の得点のみ」なら答案は返却されても良いのでは?
実は試験ではない何か(調査書など)で若干判定されているのでしょうか。
回答し難いかもしれませんがよろしくおねがいします。

A 回答 (5件)

一番大きいのは採点ミス等の苦情を避けるためでしょう。

そして返却しても意味ないし無駄な手間とお金がかかる。
調査書については同点だった人の中から選ぶときに考慮する場合があるそうですが、それ以外は一般的に関係ありません。

個人的には答案の返却より解答を公表して欲しいと思っています。
上記の内容以上にトラブルの種になるかとは思いますが・・・
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
答案を返却することは意味があると思います。「どこで間違えたのか」や「試験結果のみで判定している」という証明をするためにも。
やはり莫大なお金がかかるのでしょうか。模試を実施している大手予備校はすごいです。

>解答を公表して欲しい
そういえば解答は公表されてませんね・・・過去問によっては解答が違うことも稀にあるのでせめて解答は公表してほしいですね

お礼日時:2006/02/22 16:15

現役の大学教員ですが、


一応、基準以外には考慮されません。
一般試験であれば、大抵は試験結果のみで判定するとなっているので、
それ以外の要素で合否が変わることはありません。
最近ですと点数に疑問がある方への問い合わせもありますので、
いい加減な採点は行われません。
問題も回収が多いと思います。
一番やっかいなのが、問題が適切でない場合があります。
特に指定範囲を逸脱した問題を出したり、問題そのものにミスがある場合は公表しないといけないし、事後処理も大変です。
また特に小さい大学になるとその科目の専門家がいない場合があり、
例えば化学の試験なのに化学を教えている方がいないが、
業者に頼むほど金もない所とか。
多くの受験生は学習範囲を逸脱した問題でも特に問題にはしませんが、
4月になると所謂赤本を作っている会社からはクレームが来ます。
問題作成というか高校の指導要領もよく変更になるので、
高校のテキストを熟読しないといけないし、
大学教員は雑務も多く、入学試験問題に時間をさく時間があまりないので、
変な問題を作ってしまう可能性はあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
>問題も回収が多いと思います
問題冊子はほとんどの大学の場合持ち帰ってましたが・・・

>業者に頼む
すべて大学教員が作成しているわけではないのですね?

確かに、答案を返却しないのなら問題冊子も回収した方がトラブルが少ないような気がしますね。

お礼日時:2006/02/22 15:42

公式見解では、答案の保存義務があるからでしょうね。


調査書や受験生の名前(受験番号)など、試験以外の要素が入ることは小説で読んだことはありますが、実際にはないと思います。少なくとも国立大学ではないでしょう。
怪しまれるのは採点ミスや計算ミスがあることを恐れるのでしょうか。採点ミスまで行かなくても、見解の相違はありますから、苦情がくると対応しきれないかも知れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
採点ミスに関しては3回くらい見直す厳密な判定があると聞いたことがあります。
やはり苦情が殺到するのでしょうか。

お礼日時:2006/02/21 13:05

可能性は否定出来ないと思いますが、一番の理由は、トラブルを避ける為ではないでしょうか?



マーク式だと、ギリギリの所で機械にハネられたのとかで、1,2点おかしくなる可能性があるし、
記述式だと、ここで何点、等が、採点者により、多少違ってしまうこともあるだろうし、
その1,2点で合否が決まってしまうこともあるので、トラブルの種になり得るので。

いくら、採点についての問い合わせは受付ないと言っても、マスコミに持っていかれたら、学校とかにしてもマズイですしね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そもそも1、2点で合否は決まってしまうものだと思っています。
マーク式でそのようなトラブルがあったら大変重要な問題ですよね

お礼日時:2006/02/21 13:00

いろいろ理由はありそうですね。

そもそも、返却することに意味がない。全受験生に返却するのは面倒だし、余計なカネがかかる。採点基準を知られたくない。採点者がアホであることがばれるのは困る。出題ミスを突っ込まれたくない。異議申し立てを封じ込める(返却した答案を改竄して異議申し立てをされてはかなわない)。合格最低点がウソだとばれる(どうも、下駄を履かせているとしか思えない合格最低点を発表している大学がある)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
いろいろ裏な情報ありがとうございます(笑)
すべてが当てはまるわけではないと思いますがやはり疑ってしまいますよね。

お礼日時:2006/02/21 12:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!