dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高3男子で年が明けたらセンター試験私大2次試験を受けるのですが、緊張するとものすごく小便したくなリます。先日の模擬試験の時も途中でトイレに行きたくなり問題に集中できませんでした。
また、模試会場の話ですがトイレが遠いうえに男でもそこそこ混んでいて、休み時間中に小便することができず、2科目分トイレを我慢しながら受けました。本番もこういった状況にならないか不安です。
なんかこんなんで医者に行くのも恥ずかしいし、かといってオムツ履いて漏らすのも臭いとかでバレないか不安ですし、悩んでいます。。

A 回答 (5件)

> 相談するのも恥ずかしいですが、参考にさしていただきます。



あなたは、自分のことだし、実際にそれで不便をしているから、恥ずかしいと思うんでしょうけど、他人の視点で客観的に見ると、特にどうということはありませんよ。
例えば、私は目が悪くて眼鏡をかけていますが、恥ずかしいでしょうか?

漢方だと、「腎」を疑うでしょうね。
答えなくても良いですが、例えば寝小便のようなことでもあれば、「腎」がどうにかなっている疑いが濃厚でしょう。
治療をするなら、若いうちの方が良いです。まだ体が成長してくれる間に。
あなたの人生、これからも、緊張するような場面に遭遇するわけですから。

恥ずかしいなら恥ずかしいで、親や周囲にどう言っておけば無難か、と相談してみれば良いでしょう。
取り敢えずは、何だか横腹が痛いと言うほどでも無いが違和感が続くので、病院なりどこなりに行ってみる、というのでどうでしょう。
    • good
    • 1

医療系の大学生です。

私も中学入試前後に、質問者さんと全く同じ悩みに苦しみました。
今となってはおそらく、『心因性頻尿』なのかな??と考えています。体は異常なく病気でもないのに、「行きたい時にトイレに行けない」「トイレに行きたくなったらどうしよう」と、トイレに関するプレッシャーを感じると、なんだか体もその気になって尿意を感じてしまう・・。普段は(例えば家で勉強しているとき)そのようなことが起こらないようなら、よりその可能性が高いです。
上記のように、
病気の名前(実際、体のどこかが悪いわけではないのでそこまで怖がらなくても大丈夫ですが^^)が存在しているのですから、病院に行けば医師もすぐに状況を把握してベストな対処をしてくれるでしょう。
なので受診することを強くお勧めします。
ネットで上記の病名を検索してみてください。いくらでも記事が出てきます。それほどポピュラーな病気ですし、なにせ私も経験しています。ですので、恥ずかしいことはありません^^
高校生ですし、もちろんすこし受診し辛いお気持ちはわかりますが、受験は年に一度しか無い、できれば一回で成功を収めたい、大切な大切なイベントです。
是非、受験を最優先させることをお勧めします。
いま、12月の初めですね??センターは1月中旬から、そこから私大入試に続くのかと思われます。
かなり試験近くにはなってしまいましたが、今からでもなるべく早く行けば行くほど、悩みも軽くなりスッキリ勉強に集中できる期間が伸びる事でしょう。
心因性頻尿は患者さんによっては治るまで長期戦になる場合も少なくありません。
しかし、医者というのは「病気を完治させる」ことだけが仕事ではありません。患者さんの悩みをまず第一に解決することも大事な使命です。
質問者さんは、何よりもまずは「トイレに悩まず、試験を集中して乗り越える」ことを望まれてますよね?医者に詳しく自分の事情を話して(試験勉強があり、あまり時間がない事も含め)、「とりあえず試験中をどうにかして欲しい」と、今一番望んでいることを伝えれば、ベストな対応(おそらく薬を出してくれます)をしてくれる事でしょう。
完治は受験後に時間をかけて取り組めば良いですし、おそらく予想ですが、受験も終わりしばらく試験のプレッシャーからも解放されると、いつのまにか症状は治ってしまうかと思います。
私も場合もそうでした。中学入学後、しばらくはのんびりした学園生活を送るうちに、いつのまにかすっかり治っていました。その後高校受験、大学受験と門をくぐってきましたがその悩みが再び復活する事はありませんでした。ただし、私は結局病院を受診しなかったため、中学入試は何度も試験中にトイレに駆け込む辛い思い出となりました。><
ですので質問者さんがストレス無く受験に挑んでベストを出せる事を祈るのみです^^
すこしでも参考になればと思い、解答させて頂きました。
お受験がんばってください!!^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当に長文ありがとうございます!
でもーやっぱり医者に行く前に親に言うっていうかんもんもありますし・・・・
でも本当にありがとうございました!
参考にさしていただきます。

お礼日時:2015/12/11 18:11

お医者さんで利尿剤を処方して貰ってください。


一回の尿の量が一気に増大するので
排尿と排尿の間が思いっきり空きます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます!でも、医者に行くのは、親にも言わないといけないし本当に恥ずかしいです・・・
参考
さしていただきます。

お礼日時:2015/12/11 18:06

腕の良い漢方屋で、そういう状況で尿意が近くなる、と相談してみるとか。


いずれにしても、最低もう一度、そういう状況でシミュレートしてみないと、効くかどうか判らないとは思いますが、

> 2科目分トイレを我慢しながら受けました。本番もこういった状況にならないか不安です。

試験中に行くしか無いでしょう。
国立二次の本番、ホテルが暑くて、会場が寒くて、1限目の数学の時間、3回トイレに行きました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます!
相談するのも恥ずかしいですが、参考にさしていただきます。
いざとなったらトイレ行けるんですね、それも聞けて安心しました。

お礼日時:2015/12/11 18:08

こんばんは。



緊張するからトイレに行きたくなる訳ですよね?
では、緊張しない方法を考えてみてはいかがでしょうか?


①【試験会場に下見に行く】
 会場への行き方・方法・構内見学…など出来る範囲で良いですが、
 1度、肌で会場の空気感を知っておくだけでもだいぶ違いますよ^v^
 ほとんどの人が、初めて行くってだけで緊張して疲れが出るので、
 その分の余計な緊張を失くす方法になります。


②【当日も、早めに会場入り。】
 すぐにトイレに行き、まずスッキリしておく。
 誰よりも早く行けば、後から来た人より、会場の空気に慣れるので
 気持ちに余裕ができると思います。


③【テスト本番20〜15分前に、チョコレートを1粒食べる。】
 森永ダースのミルクがおすすめです♪
 一粒チョコは、集中力を高めるのに丁度いいそうです。
 糖分が脳にいくまでかかる時間がだいたい15分程だとか…。
 甘さがほどよく緊張を緩和してくれますし、
 なんとなくですが、栄養ドリンクと同じ効果を発揮してくれる気がします^^

 しんどい時に飲む栄養ドリンクは、飲んだから活気づいてきたという感覚になりますが、
 それと同じように、チョコ食べたから集中力が高まるぞ!という
 一種のおまじないの役割を果たしてもくれますので、ぜひお試しくださいね!


④【お腹を温める。】
 尿意は、冷えからも気安いので、お腹と、冷えやすい足を
 カイロなど貼って対策を。
 ほこほこすれば、緊張もやわらぐかもしれません^^



⑤【会場に入ってからは、自分の世界に集中。】
 試験開始(席に着く直前)までは、イヤホンを付け
 自分のテンションをあげるような音楽を聴いてみて下さい。

 「覚えた事を忘れる!」と思う人もいるかもしれませんが、
 そんなことで忘れるようじゃ、ハナから期待できませんから…^^;
 それよりも、気持ちをリラックスさせ、緊張感を勝負感(気合い)に変えるような、
 そんな音楽を聴くのがおすすめです♪


⑥【堂々として、自分が周りにプレッシャーをあたえてやる!くらいの気持ちを。】
 『ペンの書く音をわざと出して、まわりを焦らせる作戦!』というのがありましたwww 
 しょーもないですが、切羽詰まってる人には結構効果があるようです。。。
 肝心なのは、そんなしょーもない事を実践できるくらい、気持ちの余裕を持つという事です!


なお、利尿作用が高いお茶系は、
当日は避けた方がいいかもしれません…。


ちょっと…論点がずれたかもしれませんが、
少しでもご参考になれば幸いです。
頑張って下さいね〜!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます!
チョコレート効果あるんですね、初めて知りました!

お礼日時:2015/12/11 18:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています