
今高校生なのですがタイトルの通り試験時に集中ができません。
原因は解けないから、とかではなく周りが気になってしまうからなんです。
模試の試験会場は隣との感覚が狭いところが多く問題用紙の端にある文を読もうとすると相手の解答が見えてしまいそうで・・・。
過去にカンニングをしたことも、疑われたこともないのですがどうしても隣や試験監督から疑われている気がしてしょうがないんです。
もう一つはペンの音です。
たまに信じられないくらいカンカン鳴らして書く人がいるんですがそういう人の近くだともう完全に思考がストップしてしまいます。
静かな空間での不規則に響く音にイライラしてしまって・・・。
全体的にうるさい喫茶店の方が遥かに集中できます。
それから自分が解くときもなんですが、例えば数学など手を動かすことが多い科目。
私は解法を考え付くのが遅いので、わかった!と思うとガーッと一気に書き出すんですが、そのときに隣が頭をかきむしりはじめたり、貧乏ゆすりをしだしたりすると
あ、うるさいのかな、もっとゆっくり書いた方がいいかなとか、自分が気にする分相手にも物凄い気を遣ってしまうんです。
今書き出していても馬鹿か自分は、と思ってしまうくらいなんですが・・・;
前までは全然こんなことはなく普通に解けていたのになんでいきなりこんなに意識し始めるようになってしまったのか、不思議でしょうがないです。
どうやったら改善されるでしょうか・・・?(:_;)
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
理系卒のおっさんです。>>>
模試の試験会場は隣との感覚が狭いところが多く問題用紙の端にある文を読もうとすると相手の解答が見えてしまいそうで・・・。
過去にカンニングをしたことも、疑われたこともないのですがどうしても隣や試験監督から疑われている気がしてしょうがないんです。
あなたと同じことを考えている人は、結構たくさんいます。
たぶん、少なくとも尾、同じ試験会場にいる人達の2割がそうだと思います。
>>>
もう一つはペンの音です。
たまに信じられないくらいカンカン鳴らして書く人がいるんですがそういう人の近くだともう完全に思考がストップしてしまいます。
静かな空間での不規則に響く音にイライラしてしまって・・・。
全体的にうるさい喫茶店の方が遥かに集中できます。
はい。これも上記と同じで、同じように気になっている人は、たくさんいます。
>>>
それから自分が解くときもなんですが、例えば数学など手を動かすことが多い科目。
私は解法を考え付くのが遅いので、わかった!と思うとガーッと一気に書き出すんですが、そのときに隣が頭をかきむしりはじめたり、貧乏ゆすりをしだしたりすると
あ、うるさいのかな、もっとゆっくり書いた方がいいかなとか、自分が気にする分相手にも物凄い気を遣ってしまうんです。
ゆっくり書くと明らかに損なので、速くてよいです。
また、試験時間中に頭をかきむしるというのは、普通の行動です。
ちなみに、将棋や囲碁のプロの対局をテレビで見ていると、最強の人達は、大概、対局中に頭をかいています。
>>>
今書き出していても馬鹿か自分は、と思ってしまうくらいなんですが・・・;
普通だと思います。
>>>
前までは全然こんなことはなく普通に解けていたのになんでいきなりこんなに意識し始めるようになってしまったのか、不思議でしょうがないです。
よくあることです。
別の言葉で言えば、あなたは「よく気づく人」「敏感な人」になったということです。
悪いことではありません。
>>>
どうやったら改善されるでしょうか・・・?(:_;)
気にしないようにする、というより、
気にすることは普通のことだと考えることです。
そうすれば、集中できます。
【追伸】
たとえば、入学試験当日に、あなたが不運なことに風邪で熱があるとしましょう。
それで、もうダメだとあきらめますか?
試験当日に万全の体調と平常心を持って臨める人は、少数派なんです。
それでも自分はベストを尽くす、自分だけが大変なのではなく、ライバル達も大変なんだ、と考えることが大事です。
そうすれば、集中できます。
自意識過剰で異常、と思ってたことを「普通」と言ってもらえてかなり楽になれました。
自覚はあるのに治せないと悩んでいたので・・・。
確かに自分以外にも当日様々なトラブルに見舞われる人がいることを踏まえて次回は頑張ってみます。
回答ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
わかります、その気持ち。
僕も周りのささいな音が気になって集中できないことが多いです。
気にしない、集中しよう、と思えば思うほど気になったりしますよね。
僕は、最近は耳栓を活用しています。
少し慣れは必要ですが、使い始めると手放せなくなります。
他人の音はもちろん、自分の音も気にならなくなり、試験での集中力を高める上でかなり効果があります。
もちろん、自分の耳に合うものを選びましょう。
おすすめは、
スリーエム・ヘルスケア株式会社「イヤープラグ1260RP」
です。
付け外しが楽で、あまり耳が痛くなりません。シリコン製なので、何度も洗って使えます。ドラッグストアにいけば500円程度で売っていますよ。(試験監督の声やチャイムはちゃんと聞こえます)
試験の際は、試験の少し前の空き時間に、耳に慣らしておくとよいでしょう。それから、学校では大丈夫だと思いますが、入試などの試験の際は、不正行為と勘違いされないように、試験監督の先生には事前に少し声をかけておくとよいでしょう。(よほど厳しい人でない限りOKです)
とにかく試験では、自分のやりやすい環境をつくることが先決です。
いろいろ工夫してみましょう。
参考URL:http://www.griptone.com/SHOP/111080.html
自意識過剰はともかく、音を防ぐには耳栓しかないですよね。
わざわざURLまでありがとうございます、探してみますね。
それと入試本番ではNGだと思ってましたが良いんですね!少し安心しました^^
回答ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
>周りが気になってしまうからなんです。
例えば、ご質問者様が将来、就職活動で会社面接に行かれても、周囲が気になって面接に集中できませんか?
>たまに信じられないくらいカンカン鳴らして書く人がいるんですがそういう人の近くだともう完全に思考がストップしてしまいます。
>隣が頭をかきむしりはじめたり、貧乏ゆすりをしだしたりすると
客観的に見ると、そうなる理由を他人のせいにしています。
実際の受験や面接等では、他人に迷惑かどうかは、教授や監視官、面接官が判断します。
その方々が問題無いと判断したのであれば、その厳しい状況でも思考が働く精神力も含めて求められている事になりますね。
>前までは全然こんなことはなく普通に解けていたのになんでいきなりこんなに意識し始めるようになってしまったのか、
一時的なストレスでしょう。
自分が意識している事を自覚し始めたが、他人のせいにしている為、
他人が直してくれるか、変わってくれなければ、いつまでも解決しないという事が理解できますか?
理解できなければ、診療内科や精神科の受診をおすすめします。
ご質問者様は >原因は解けないから、とかではなく と、
問題が解ける程度の思考能力はお持ちなので、今なら冷静に客観視する事で、ご自身のこの問題は理解できると思います^^
ご質問者様なら、冷静ささえ失わなければ大丈夫ですよ。試験がうまくいく事を祈っています^^
面接などのその場で即アピールしなきゃどうにもならない、というときはできるんですよね。
時によって自意識過剰だったり、全然そうじゃなかったりして・・・
「厳しい状況でも思考が働く精神力も含めて求められている」
何故かこれを見てすごく楽になりました。
それらを含めてなら、これは自分の性質で別問題だと嘆かずに頑張れる気がします^^
回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大学の試験でカンニングは後日...
-
教員採用試験二次試験辞退
-
共通テストで理科2の間に水分補...
-
教員採用試験 棄権するとき
-
論述試験の文字数についてです...
-
大学の定期試験の試験日を間違...
-
国公立大学でFラン大学ってあ...
-
試験 席移動の申し出の可否
-
大学一年の看護学生です 先日、...
-
友達が、先日行われたオンライ...
-
東京都のコロナ患者さんがこの...
-
大学のテストで60点以下だと再...
-
口述試験と口頭試問の違いって...
-
航空自衛隊の一般曹候補生一次...
-
自意識過剰でテストに集中できない
-
大学の成績評価に疑問がありまして
-
持込み参照物全て可の試験での...
-
木陰の思い出って曲のテストが...
-
愛知県立大学と南山大学と都留...
-
福岡県警の試験を受けてきまし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学の試験でカンニングは後日...
-
不正行為をしました。
-
英語のリスニング試験ですさま...
-
国公立大学でFラン大学ってあ...
-
教員採用試験 棄権するとき
-
トノサマバッタは堅い殻で おお...
-
筆記試験での遅刻
-
大学の定期試験でのカンニング...
-
社会人です。 資格試験に落ちた...
-
論述試験の文字数についてです...
-
公立学校教員採用試験
-
友達が、先日行われたオンライ...
-
持込み参照物全て可の試験での...
-
教員採用試験二次試験辞退
-
カンニングの摘発について
-
単純に気になったことなのです...
-
心因性頻尿と受験についての相...
-
防衛医科大の1次試験合格したの...
-
福岡県警の試験を受けてきまし...
-
カンニングと疑われる行為をし...
おすすめ情報