
今日模試を受けたのですが、自分の後ろの座席の人(知らない人)が、かなり頻繁(30秒~1分に一回は確実に)に咳を今までしていなかったのに突然し始めました。その時間は集中していないと解けない国語で見事にその頻繁な咳の音にやられて、調子は最悪でした。集中するべく試みましたが無理でした。今日は座るいすが後ろの机にくっついているタイプで前後の間隔がものすごく狭かった上、その咳の人の前(横や隣なら大分ましだったと思う)で、その人は手やタオルで口をおさないで、静かな部屋にかなり大きな音でかなり頻繁に咳をするので、そのたびにその咳の大きな音が左右から頭の中を突き抜けるような感じでした。私に気にせず試験を続ける能力がなかっただけでしょうか?結局昼休みに耳栓を買って使用を許可してもらい、午後からの科目はその人は咳を同じようにしていましたが気にせず集中できました。
入試の時期は風邪をひいている人とか多いでしょうし、最悪にもまた今日のような状況に陥るかもしれません。もしその場合どのように対策をすればよいですか?
以下自分なりに考えてみました。可能でしょうか?皆さんならどうしますか?アドバイスください。
手を上げて監督の人に来てもらって
(1)静かに咳をするよう注意してもらう。(2)耳栓をしても良いか許可を取る。(3)席を離してもらえないかお願いする。
(1)+(2)でもダメなら (4)休み時間に別室受験を直接お願いする。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
その気持ち、痛いほどよくわかります。
僕も入試のときに近くに貧乏ゆすりをする人がいて、ものすごく困った記憶があります。重要なのは他人の問題ではなく、自分がそれを非常に嫌に思っていることです。その証拠に、周りを見ても僕以外に嫌だと受け止めている人は少なかったようですね。みんな黙々と試験問題を解いていましたから。
何しろ受験です。そんな馬鹿げたことで集中力を落としたくはないですよね。
よってもし仮に非常事態が発生した場合は、「すぐに」挙手をし、試験監督に遠慮なく許可をいただくべきです。試験監督は「問題なく」試験が遂行されることを最優先として存在しています。あなたがよほどの理不尽な注文をつけるのなら話は別ですが、この程度の問題であれば、すぐに許可が出るはずです。この場合は2を最優先にし、後は試験監督に任せるのがよいでしょう。ただし4は、ちょっと難しいと思います。腹痛などなら話は別ですが。
後はよくあることなのですが、空調がきいて部屋が暑すぎる、などの問題も遠慮なく告げてよいと思います。もちろん初めに自分がセーターを脱ぐなどを行ってからです。
経験上、試験監督は「鬼」ではないので、要望を遠慮なく伝えるべきでしょう。それが非常識でない限り、対処を行ってくれます。
No.6
- 回答日時:
大学教員です。
センター試験の際にはまいとし試験監督に借り出されています。結論から言えば入試に関してはAno1.の回答で正解です。模試だと我慢するしかないでしょうね。
もちろん。要求が聞き入れられる保証はありませんよ。でも黙って我慢しているよりは、精神衛生上はかなりましです。
あるいは、逆に「私を別室受験にしてくれ」と要求するほうが、咳をしている受験生を移動させるより実現可能性があります。
少なくとも大学入試では、現場の試験監督官にはこういう要求を許可したり断ったりする権限がありませんので、必ず試験本部までいって検討されます。また、模試と違って本番の入試ではいろいろな突発事件のために、「別室」もあらかじめ用意したりしています。
No.5
- 回答日時:
高校の教員です。
結論から言えば 【しかたがない】です。(笑)
受験会場では 実にさまざまな人がいます。
他の回答者も指摘しているように、我慢できないときは…
試験官に挙手して 対処してもらうのがベストです。
しかし、不可抗力の場合(せきとか鼻水)のときは、なかなか対応してくれないことも多いようです。
それと 【とても大切な事】をひとつだけ書いておきます。
★★★★
センター試験の会場では耳栓は使用不可ですよ~。
理由:試験官の指示が聞き取れないから
理不尽な話ですが、センターは お許しにはなりません。(ため息)
耳栓なしでも…集中できる精神力を養うしかないのかね?
以上…同じような悩みを 沢山相談されている…ガッコの先生からのアドバイスでした。(あんまり参考になんなかったかな? ごめんね)
No.3
- 回答日時:
耳栓で気にならなくなるのなら一番簡単な解決策ですから、(2)が第一の選択でしょう。
それで駄目ならNo.1さんと同じ選択かな。
(1)は効果があるか怪しいですね。
それですむなら、最初から咳きしてない気がします。
もっとも、私は現役のときは同じ状況になりましたが特に気にしませんでした。問題解くのに切羽詰ってて、それどこじゃなかったともいう(笑
No.1
- 回答日時:
私でしたら監督官に申し出て、自分の席を変えてもらうか、咳をしている人を別室にしてもらうよう交渉すると思います。
咳自体は生理現象なので、静かに咳をしろというのもちょっと可哀想かと。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
子供が悪さをすれば親、子供が誤るのは当然だと思っていますが、子供が他の子の教室で大勢の前で謝まるのは普通なのでしょうか?
その他(教育・科学・学問)
-
睡眠中、挿入されたら気付きますか?
不感症・ED
-
1.8tの車が0.9tの停まった車に衝突し、飛ばされて17m先に落ちました。1.8tの車の速度は?
交通科学
-
4
1年もすれば物質的には私たちは別人になってしまいますね。なぜ、1年前の別人の私たちを、今の私たちと疑
哲学
-
5
汚い話です。苦手な方は閲覧しないで下さい。 彼とのH中に、バックでイッた後に四つん這いになってる状態
SEX・性行為
-
6
28才OLです、マスターベーションがやめれません、週2〜3回オーガズムを味わっています。 異常
風俗
-
7
※ 女性器についての質問です。若干 生々しいのでご注意ください女性の股について質問です。 大変
セックスレス
-
8
昨日の晩にスゴくいやらしい体験をしました。 彼と飲みに行った後、、、 風俗店やラブホテルの立ち並ぶ街
その他(性の悩み)
-
9
彼氏に挿れたまま寝たいって言われました
セックスレス
-
10
記念艦等で現存する二次大戦時の米軍の潜水艦のうち最も多くの日本海軍の戦闘艦を沈めたのはどの艦ですか?
歴史学
-
11
雨の日は曇と同じで、雲に覆われていて、放射冷却の影響が無いのになぜ雨の日の方が最低気温が高いのですか
宇宙科学・天文学・天気
-
12
大和政権は大和民族の人達が作りましたがいつ頃、何万人の人達を連れて日本列島に大移動してきたのですか?
人類学・考古学
-
13
女性はマンコ舐めてほしいんですか???
その他(性の悩み)
-
14
企画の300H鋼 5mを2本1mの間隔で横に並べて上に物を置くとしたら何トンまで持つ強度がありますか
工学
-
15
共通テストを一ヶ月後に控えているのですが、めちゃくちゃ不安なことがあります。 共通テストは学校から申
大学受験
-
16
大学の医学部は6年制であることは知られてますが、獣医学部も6年制なのはどの程度認知されていますか?
大学・短大
-
17
もしも東京に原爆が落ちていたら 東京タワーは壊滅しないのか?その後どのような町になっていたのか?を教えてください
歴史学
-
18
嫁のクリトリスを2時間近く舐め続けていたら、突然腰や膣がビクビクと動いた後に嫁がぐったりとしてしまい
SEX・性行為
-
19
17世紀、人口はわずか150万人のオランダが、経済の面でも文化の面でも世界で大活躍をすることができた
歴史学
-
20
センター試験で隣が風邪引きとか鼻水でうるさいとき
大学・短大
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
京都精華大学 漫画学科・・?
-
5
愛知県立芸術大学の学科試験に...
-
6
筆記体
-
7
大学の学部って入ってから変え...
-
8
工業高校から国立大学に
-
9
一般入試の場合、例えば数学・...
-
10
15歳中卒で、旅館で働きたいです
-
11
就職をするのに、学歴の欄に専...
-
12
日本学生支援機構の給付奨学金...
-
13
必修の単位を落とした
-
14
小テストでのカンニング発覚時...
-
15
男子の中卒、女子の中卒、 どち...
-
16
あと2点なのに卒業単位が足り...
-
17
海上保安庁と海上自衛隊だと給...
-
18
ビル・ゲイツ、ジョブズは高卒...
-
19
高卒で2年働いてから大学に入学...
-
20
志望理由書について
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter