dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学の学部って入ってから変えられるって本当ですか?
工学部に入ったのですが思ったのと全然違いそもそも自分が理系ではないことに気づいてしまいした。
なので文系に変更したいです。できれば経済学部か法学部に
どうすればいいんでしょうか?
試験などありますか?どういう試験なんでしょうか?
大学入試みたいに高校の科目ですか?いつあるんですか?
ちなみに経済学部や法学部は工学部より偏差値が高いです。

A 回答 (7件)

某国立大学法人の現実ですが,同学部内の転学科はあなたの入試成績を判断材料にしますから,それが上位なら可能ですが,転学先の入試最低点よりあなたの入試成績が下なら門前払いになります。

つまり,偏差値の低い学科で入学したあと,偏差値の高い学科に転学科されたら,入試のそもそもの意味が無くなるからです。
 さて転学部。これはいろんな意味で難しいです。試験があるかもしれませんが,僕が経験した数件はすべて断られました。上述の転学科と同じように入試成績をまずは検討すると思います。そして転学先の学科の教員会議で入試成績や専門科目や教養科目の成績および志望理由やらを種々検討しますが,面接までしてもらっても,あまり明確な理由は提示されないまま,拒否されました。他学部からこちら(工学系)が受け入れる会議にも出たことがありましたが,いろいろな資料を総合判断すると,特に理系・文系の違いがある場合には,とても無理がありました。やはり転学部したあとの講義についていけるかどうかを考えると,それほど容易に受け入れて不良債権になっては困るからです。
 学士編入学するか,大学院で文系へのチャレンジをするか,の方が現実的かも。
    • good
    • 1

けっこう簡単です。


HPなどで詳細は見るといいです。また説明会もあります。
ふつう自大が一番ラクです。
また意外と私大よりも有名国立の方が採用が多くて入り易いです。

基本は
①英語(TOEICなど)+成績
②専攻(異動先の基本的な知識)
③面接
④手帳

です。おすすめは
①英語は勉強しておく。基本はreadingだけなのでreading基本にしておくといいです。
特に英語は時間がかかるので今日から毎日2時間ぐらいやってくといいです。
それにこれは就活や社会人なった時にも使いますし。
他分野(専攻試験や面接、成績など)ではそんなに差はつかないので「英語で合否が出る」
と思った方がいいかと思います。
成績はそこまで見ないと思います。けど悪いとやはり印象は悪いので良いに越したことはないです。
②過去問題を入手して、その分野の基礎辞典を読み込む。説明会も行く。
問題は「マクロ経済学とミクロ経済学の違いについて簡潔に説明せよ」のような
用語問題が多いです。知らないと出来ないし、逆に言うと知ってると出来ます。
基礎用語を読み込んで暗記してください。
③月に1冊以上はその専攻の有名な本や基本書を借りるか買って読むのを決めるといいです。
半年で六冊、一年で一冊は読めるはずです。
読んだものは要約と感想を書いてノートしておくといいです。
面接で有利でしょうし、もちろん専攻の試験も解きやすいでしょう。
④手帳
スケジューリングです。上で「カンタン」と書きましたが、多くの大学生はそれまでの人生で、受験などのスケジュールは学校や塾に丸投げしてたはずです。
つまり自制して行動するのがひどく苦手だと思われます。
「説明会に行ったり、募集要項を読んだり、英語資格を取ったり、毎月専攻の勉強を少しずつする」のはアホでも出来ますが、
やったことがない分、言い訳してサボる人が多いでしょう。
アプリでも紙でもいいけど、期限付きの目標を書いて行動をすることと(長くても1,2か月、可能なら1,2週間の短い期限と目標が良いです、長いとサボることが多いし取り返しがつかなくなる)、毎日なり毎週なりでチェック添削をすることが一番大事かと思います。普通にやることやってたらアホでも受かります。
もちろん出来そうにないならお金を出して予備校に丸投げするのも手です。
    • good
    • 0

転部、転科は可能です。



取得単位の移動も基準を満たせば可能です。

転部、転科の試験はあります。

詳細は教務課とか学務課に問い合わせましょう。
    • good
    • 0
    • good
    • 0

それは大学によって変わりますね。

特に文理移動はむつかしい。東大のように理系・文系の中は教養部で稼いだ単位と平均点だけで選び放題の大学でも文理移動は選択された学部学科の教授会の頭痛の種です。
    • good
    • 0

それ、大学に聞きましょう


そういうのは、私はあんまり聞いたことないですよ

すぐに変えられるなら、飽きたらみんな変えてばかりのはずです
    • good
    • 0

プロセスは大学や学部ごとに定められるので教務課か学生課に聞かないとわかりません。



いずれにしても転科願を出し受理されないといけません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!