dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

すいません下の質問なのですが
フォルダ構成は
WEB-INF
|____classes___test___Test.class
|
|____jsp(空)
|
|____web.xml
となっております。
あと質問に追加なのですが。
他の書籍のweb.xmlを参考にして
web.xmlの書き出しの部分を

<!DOCTYPE web-app
PUBLIC "-//Sun Microsystems, Inc.//DTD Web Application 2.3//EN"
"http://java.sun.com/dtd/web-app_2_3.dtd">

<web-app>

では無く、

<?xml version="1.0" encoding="UTF-8" ?>
<web-app xmlns="http://java.sun.com/xml/ns/j2ee"
xmlns:xsi="http://www.w3.org/2001/XMLSchema-instance"
xsi:schemaLocation="http://java.sun.com/xml/ns/j2ee/web-app_2_4.xsd" version="2.4">

にしてトライしてみたところ、そもそもTomcatを起動させる時点で多数のエラーが出ます。
Tomcatのエラーは

致命的: Parse Error at line 8 column -1: 要素タイプ "servlet-name" は宣言されて
いません。
org.xml.sax.SAXParseException: 要素タイプ "servlet-name" は宣言されていません。

といった物が多数でます。
これについてもお答え願えれば幸いです。
それでは失礼いたします。

A 回答 (3件)

WebXMLの最初の書き出しの部分は、使っているサーブレットのバージョンによって3回くらい今まで変わっています。



ですから、質問者さまが最新の開発環境ならば最新の書き出し部分を書かないといけません。

また、XMLはタグのを1文字でも間違えると駄目なので1度ブラウザで正確に表示されるかどうか確かめてからやるといいです。初心者のうちはどうしても<servlet-nae>とか1文字タイプミスをしてしまいます。それでは動かないです。。

ちなみに、TOMCAT5.5(今の最新版?)とTOMCAT5.1ではWEB.XMLの書き出しが違ったように思います。ですから、TOMCATは最新版で参考にしている書籍が古かったりしたらアウトです。その逆もアウトです。

#1様に対するお礼欄をみておもったんですが、一般人でもこれくらいのことは理解していて常識というか、理解していないとプログラム自体がテストすらできないです。。。最初のうちは大変だと思いますが、がんばってください。

どうしてもできないなら、最新の本を1冊買ってきて、それとそっくりそのまま同じ開発環境、WebXMLの書き方をすることです。最初は、真似でかまいません。そのうち、意味も分かってきます。

私、個人としては以下のページの2・3・4番の本が良いような気がします。

頑張ってください。

参考URL:http://www.shuwasystem.co.jp/cgi-bin/search.cgi? …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
自分のバージョンにあったものを使用しないといけないということがわかりました。とりあえずサンプルフォルダの中に入っているweb.xmlの書き出しと同じ物を使って進めたいと思います。
参考資料どうもありがとうございます!!
色々自分なりに調べてこつこつ進めたいと思っています。

お礼日時:2006/02/22 09:27

>version="2.4"


それはTomcat5以降でないと有効でないと思います。
    • good
    • 0

少なくとも一般人が問い合わせる内容じゃないです。

仕事あるいは学業で困っていると思われますが、技術者ならそれらしい解決方法を考えた方がよろしいのでは?
(ああ、余計なお世話ですね。失礼)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>少なくとも一般人が問い合わせる内容じゃないです

そうなんですか?!
ということは素人は気にしなくていい範囲という
ふうにとらえておきます!
始めたばっかで全部がわからないと駄目なような気が
しちゃうんですよね。
とりあえず動くほうで前に進んでみようと
決心がつきました。ありがとうございました!

お礼日時:2006/02/21 16:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!