
全自動洗濯機で、お風呂の残り湯を利用するという形式のものです。
2ヶ月前ほどから、お湯を汲み取るポンプの音が異常音だなとは思っていたのですが、とうとう全くくみ上げなくなりました。(ただし、そのほかは全く問題なく稼動しています)
購入した販売店に質問はしましたが、技術員が見にくるだけで費用は発生するし、また、たぶん2~3万円程度はかかるだろうから、新しい洗濯機を購入したほうがいいと、まあ、販売店の人ですからそういう対応をされました。(対応した人がメーカー派遣の人だったこもしれませんし)
すでに7年程度利用しているので、もう限界かもしれませんが、思い切って新しいものを購入したほうがよいのでしょうか?
洗濯機は、日立のNW7Sという形式のものです。(お湯とり物語)
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
電気店勤務です。
風呂水ポンプの故障修理はよく行います。
メーカー・型番がわかれば、メーカーサービスに、「風呂水ポンプセット一式」と発注します。
価格は部分代金が4000円から8000円。メーカーにより差があります。
分解するのが初めての機種では、メーカーに展開図をファックスしてもらうこともあります。
ついでに、風呂水ホースも取り替えていただく場合もあります。
電気店の店員で作業できる人がいれば、大体1万円から1万5千円程度で完了します。出張料と技術料込みです。
旦那様が器用なら、個人でも直せます。この場合は自己責任で対応してください、と念をおしてから部品を取り寄せて、部品代プラス取り寄せ手数料(商品ではなくて部品なので送料等の負担があるため)でお渡しします。
余談ですが、勤務店のベテラン上司が作業指示書を読まずに行き当たりばったりで作業して、「付かない。」とメーカーサービスにヘルプ電話している、というとんでもない事態。お客様の旦那様が、「いいよ。俺が付けるから帰れ。」30分後、「付いたよ。直ったよ。あんたらホントに電気屋か。」とお叱りを受けたことがあります。(手順を守れば簡単な作業だということ。)
形式が7年前ということですので、別の部品の状態も心配ですが、風呂水ポンプのみの交換で直る状態なら、そんなに難しい修理ではありません。
店員の技術力に大きく左右されますが、「お店の店員さんが交換することができないんですか。」と聞いてみて下さい。
「出来ます」と回答がくれば、守銭奴の店でないかぎり、1万円前後でなんとかしてくれるはずです。駄目なら、買い換えをご検討ください。
ちなみに、洗濯機の買い換えサイクルは、経験上では、平均して5年から7年です。
ご参考までに。

No.7
- 回答日時:
我が家の洗濯機も1ヶ月まえから同じ状態です。
7年目の洗濯機です☆
別売りのくみ上げポンプを現在の一台前のポンプ機能ナシの洗濯機のとき購入して使っていましたが、
ポンプをセットするのがなんとも面倒くさい!
いちいち片付けるのも面倒!!
片付けるスペースも必要!おまけにホースは別売り!
ポンプのパワーが小さいとかなり時間がかかりますし、お水が溜まったからといってポンプはとまってくれないし、私は手っ取り早くバケツで汲んでいます。
以前はすすぎの1回目も残り湯を使っていたんですが、すすぎに入るタイミング(時間)がわからず、気が付いたらもう注水してる、ってことがしばしばなんですが、別売りポンプを使わない分電気代(微々たるものですが)節約してるし、一回バケツでがんばって汲んだんだし、ま、いっか~と考えています♪
No.6
- 回答日時:
ホームセンターで1980円かな(バスポンプ)
http://store.yahoo.co.jp/joshin/4978684006310-3- …
洗濯機の買い替えは無駄な気がします
自分で直すと5000円とか
http://suka.oops.jp/nw7s/nw7s.htm
感電注意とか書かれています
No.5
- 回答日時:
吸水フィルターの目詰まりは無いですよね?
フィルターの目詰まりは過去あったようですが、異音が出ていたのですが、とうとうその音もでなくなった状態で完全にOUTという感じです。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
私もポンプだけ代えるのをお薦めします。
うちは、使用9年になる洗濯機のポンプを5回は買い替えました。今も元気に働いてくれています。
取り寄せで3千円ぐらいです。
ただ、洗濯機には、うちのようにポンプにモーター(ポンプにコンセントが付いていて洗濯機に接続してある)内蔵でポンプが吸い上げるタイプと、
ポンプは単なるホースの役目で洗濯機が吸い上げるタイプのものがあるようです。
後者だと、洗濯機の修理になりますので、技術員さんのお世話にならないといけません。
一度、確かめてみてください。
それと、前者の場合、傷んだモーターを使い続けると洗濯機本体の給水ヒューズがとんでしまいますので早めに取り替えたほうが良いよ。
うちは、最初、それで失敗して修理代2万ぐらいしました。
それからは、ポンプの音が変になってきたらポンプだけ買い換えるようにしています。
No.2
- 回答日時:
ポンプって消耗品ですからいたしかたないところ
ですよね。
でも洗濯機付随のじゃなくて、別売りのポンプ買
えばいいと思うのですが(自動ではなくなります
が)
でもお金があるなら新品かっても良いと思います
けどね。わが家ならポンプだけ別売りの買います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 洗濯機・乾燥機 冷蔵庫の隣にドラム式洗濯乾燥機を設置するのは問題あり? 3 2023/04/24 06:46
- 掃除・片付け オキシクリーンで洗濯槽の掃除をしたのですが わかめのようなピロピロ汚れが浮いてきませんでした バケツ 1 2022/06/04 10:55
- 電気・ガス・水道 排水トラップについて 3 2022/06/03 13:30
- 洗濯機・乾燥機 3人家族です! 洗濯機を購入予定ですが、どれ買ったら良いのか迷っています。 ●風呂残り湯を使えるタイ 10 2023/02/03 09:02
- 洗濯機・乾燥機 お風呂の残り湯で洗濯する際 洗濯機の機種で可否はあるのでしょうか? 3 2022/12/02 02:10
- 洗濯機・乾燥機 NA-LX127BL×水栓(蛇口)との位置について 1 2023/08/25 18:20
- 洗濯機・乾燥機 洗濯機購入相談 一人暮らしして18年になります、独身男性47才です 全自動洗濯機を18年使用していま 4 2022/12/16 13:51
- その他(生活家電) 一人暮らしの家電について アイリスオーヤマか山善の家電一式セットの購入を検討してます。 山善は自分で 6 2023/06/24 22:50
- 洗濯機・乾燥機 パナの洗濯機漏水。 パナソニックの洗濯機の洗剤入れ付近から漏水します。 自分で少し分解して調べました 1 2023/01/21 18:09
- その他(悩み相談・人生相談) 明日引っ越し予定です。 今になってドラム式洗濯機が新しい家に入らないことが分かりました。 理由は洗面 9 2022/05/05 07:32
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
洗濯機を室内に置きたいのです...
-
砂混じりの洗濯物を洗うとどう...
-
風呂水ポンプが付いていない洗...
-
洗濯機の排水トラップについて...
-
東芝の洗濯機が動かなくなりま...
-
冷蔵庫と洗濯機を自分で設置す...
-
洗濯機について
-
壊れた洗濯機から溜まった水を...
-
朝6時の洗濯は、非常識?
-
洗濯機に詳しい方お願いします...
-
洗濯機ですすいだ後に泡が残ります
-
洗濯物をたたむと 白い微粒子が
-
かいまき(どてら)の洗い方は...
-
洗濯機の洗剤漏れ
-
洗濯機からの油漏れ
-
洗濯機が毎回大暴れするのですが
-
洗濯機の脱水の時に、ゆっくり...
-
休日の洗濯が朝7時は近所迷惑に...
-
洗濯機のホースに穴が開きます
-
ドラム式洗濯機を使っていて 掃...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
洗濯機を室内に置きたいのです...
-
コインランドリーで乾燥機を使...
-
砂混じりの洗濯物を洗うとどう...
-
冷蔵庫と洗濯機を自分で設置す...
-
朝6時の洗濯は、非常識?
-
全自動洗濯機で洗濯が終わって...
-
洗濯機の脱水の時に、ゆっくり...
-
壊れた洗濯機から溜まった水を...
-
明日引っ越し予定です。 今にな...
-
洗濯機ですすいだ後に泡が残ります
-
東芝の洗濯機が動かなくなりま...
-
風呂水ポンプが付いていない洗...
-
休日の洗濯が朝7時は近所迷惑に...
-
洗濯機に詳しい方お願いします...
-
洗濯機の排水トラップについて...
-
賃貸アパートに引っ越ししてき...
-
洗濯すると白い物が灰色に変色する
-
洗濯機の洗剤漏れ
-
洗濯機の脱水が出来なくなりま...
-
洗濯機で糸くずフィルターを外...
おすすめ情報