電子書籍の厳選無料作品が豊富!

先日自作PCを作ったのですが、ハードディスク(seagate SATA 250GB)を2機積んでいます。
しかし、ハードディスクが130GBほどしか使えないのですがなぜでしょうか?2機とも合計容量が130GBと250GBの半分しか使えません。
対策方法がございましたら教えて頂けませんでしょうか?

A 回答 (7件)

以下の質問の回答で解決するかもしれません。


http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=1972935
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難う御座いました。
下記アドレスにやり方が書いてあったので、いろいろ試してみたいと思います。
有難う御座いました。

お礼日時:2006/02/23 17:24

了解です。

GIGABYTEのGAK8NSLIとCPUはAthlon64 3200+ですか。いいですね。自分では、AthlonXP 2500+@3200+をゲーム用マシンとして持っていますが、Socket939のコンピュータを作りたいと思っています。

ことごとく外してしまって、まことに済みません。FAQで対応策を拾ってきました。これが参考になると良いのですが。テキスト部分を貼っておきます。

[WinFAQ]
Windows 2000/XP で 137GB 以上の IDE HDD を使うには?
Windows 2000 SP3 および Windows XP SP1 以降で使用される ATA/ATAPI ドライバ (atapi.sys) は、137GB を超える IDE ハードディスクをサポートしています。しかし、標準では 137GB 以上のドライブを扱う場合に使用される 48 ビット LBA が有効に設定されていません。
コンピュータの BIOS が 48 ビット LBA をサポートしている場合、次の手順で Windows の 48 ビット LBA サポートを有効にすることで、137GB を超える IDE ハードディスクの全容量を正しく扱えるようになります。(Windows 2000 SP2 以前は 48 ビット LBA をサポートしていません。また Windows XP で SP1 + hotfix を適用せずに EnableBigLba を有効にすると、データが破壊される可能性があります。)

[スタート]-[ファイル名を指定して実行] から regedit を起動します。
HKEY_LOCAL_MACHINE \SYSTEM \CurrentControlSet \Services \atapi \Parameters を開きます。
メニューから [編集]-[新規]-[DWORD 値] をクリックし、EnableBigLba 値を作成します。
EnableBigLba 値をダブルクリックし、データに 1 を記入して「OK」します。
48 ビット LBA サポートのレジストリを有効にしていない場合でも、137GB までの容量は認識されます。

関連リンク
[MSKB] ATAPI ディスク ドライブの 48 ビット論理ブロック アドレスのサポートについて
[MSKB] Windows 2000 における ATAPI ディスク ドライブへの 48 ビット LBA サポート
[MSKB] スタンバイまたは休止状態に入るとハード ディスクが破損する

参考URL:http://winfaq.jp/wxp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
なんとか250GBすべての領域を使えるようになりました。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2006/02/24 21:34

追加情報です。

マザーボードがインテルチップ搭載の場合は、下記のURLをご参照ください。Big Driveに対応できるようになる可能性があります。

Intel アプリケーション・アクセラレータによる追加機能:
・オペレーティングシステムのロードタイムを短縮し、起動時間を高速化。
・ゲーム、グラフィックス・アプリケーション、ディスクユーティリティおよびマルティメディア関連アプリケーションのディスク I/O を高速化。
・インテル(R) Pentum(R) 4 プロセッサを搭載したシステムでのデータ・プリフェッチ処理のパフォーマンスが向上。
・137GB 以上のハードディスクをサポート。

自分では、以前Windows2000 Professionlに適用した記憶があります。

参考URL:http://www.intel.co.jp/jp/support/chipsets/iaa/

この回答への補足

回答有難う御座います。
ちなみにハード状況なんですが、マザボはGIGABYTEのGAK8NSLI・CPUはAthlon64 3200+・グラボはAlbatronのPC6600Q・HDDはSeagateのSATA(250GB)になります。
残念ながらIntelではありませんorz

補足日時:2006/02/24 11:35
    • good
    • 0

SP2適用のWindowsXPであれば問題はないと思います。


やはりBIOSの問題でしょうか?
取り敢えず、OSの認識しているドライブを確認する方法を説明しておきます。参考にして下さい。
スタート→コントロールパネル→パフォーマンスとメンテナンス→管理ツール→コンピュータの→コンピュータの管理→ディスクの管理→で、現在のドライブに関しての状態が確認できます。もし、その中に未使用の領域がある場合は、領域を確保してフォーマットすれば、使用可能になります。

これ以上は、ハードウエアの情報を開示していただかないと、検討できません。
    • good
    • 0

最近のマザーボードをお使いなら、137GB超のBig Driveに対応していると思いますので、後はOSの対応次第と言うことになります。

もし、WindowsXPをお使いなら、サービスパック1を適用することで、Big Driveを使うことが出来るようになります。サービスパック1は、Microsoftのサイトでダウンロード出来ると思います。
C:ドライブについては、残りの領域が見えるようになると思いますので、領域確保してフォーマットします。もし、容量の変更をしたい場合は、OSだけでは操作できないので、再度パーテーションを切り直すか(C:ドライブの場合は、OSの再インストールが必要)、パーテーション操作ソフトウェアを使って処理する必要があります。後者の場合、OSの再インストールは不要です。もう一つのHDDも同様に操作可能です。OSが入っていないので、領域解放して再確保後、フォーマットすれば、全容量が使用可能になると思います。
頑張って下さい。

この回答への補足

ご回答有難う御座います。
OSはWindowsXPです。
SP1でないといけないのでしょうか?SP2は適用してありますが・・・。
それでも認識しない場合はマザボを疑うしかないのでしょうか?

補足日時:2006/02/23 19:15
    • good
    • 0

XPなら128Gまでしか認識できません。

SP適応済CDを作成してOSをインストールすると250G全てを認識させることができます。
SP適応済CDはSP+メーカーというソフトで作成できます。ではがんばってください。ソフトのあるHPをはっときます。

参考URL:http://www.ak-office.jp/
    • good
    • 0

俗に言うビックドライブに対応してないからでしょう。


ビックドライブが何たるかは、下記のリンクでどうぞ。

対応としては、ビックドライブに対応するしかないので
ビックドライブ対応のコントロールカードを刺して
それで接続する。これなら確実。
あと、可能性がある程度なら、BIOSのアップデートをしてみるとかでしょうか。

参考URL:http://e-words.jp/w/Big20Drive.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難う御座いました。
いろいろ調べて試してみたいと思います。
有難う御座いました。

お礼日時:2006/02/23 17:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!