
TOTOの2連紙巻器(品番YH63)を自分で取り付けたいと考えています。
(http://www.toto.co.jp/products/toilet/t00002/01. …
紙巻器が1kg以上あり結構重いため、下地は入っていますが
付属のアンカーが必要かどうか分かりません。
付属のビスは約4cmで、4箇所で留めるようになっています。
電動工具はインパクトドライバを持っています。
1.アンカーは必要か?
2.アンカーの打ち方
の2点を教えていただければと思います。
DIY初心者です、ご存じの方ご回答よろしくお願いいたします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
「下地が入っている」というのは、紙巻器用に入れてもらった下地でしょうか?それならば、木ねじで大丈夫です。
アンカーは不要です。また、在来工法なら445mmピッチで壁下地もあるでしょうから、そこに2本止まるだけでもかなり強固に固定できるでしょう。(ドライバーの持ち手側で、壁を軽く「コンコン」と叩いてみて、堅めの音に変わったところに下地があります。そこを狙ってビス止めします。)この場合もアンカー不要です。
取り付けたい場所に下地がなかったり、2本固定して残りもちゃんと固定したいということであれば、アンカーによる固定になると思います。支持したい場所の構造によって材料が変わりますが、No.1さんに詳しく書いていただいているので割愛します。
ただ、石膏ボードアンカーの場合、取付に失敗すると被害が(穴が)大きくなりがちですので、くれぐれもご注意を。
No.1
- 回答日時:
「YH63」
http://www.com-et.com/tnm/pdf/YH63.pdf
取り付ける物によりますが
木なら「木ねじ」そのまま
ボードなら「カベアンカー」
http://www.koyokizai.co.jp/products/kabe.html
コンクリートなら「PLアンカー」
http://www.sanko-techno.co.jp/y_catalog/01_20_01 …
コンクリートならNo.2「カールプラグ」など
http://neji.web.infoseek.co.jp/au7.htm
その他(用途選んで下さい)
http://www.sanko-techno.co.jp/y_catalog/index.html
コンクリートに下穴開ける「コンクリートドリル」で回転早くしない水で冷しながら開ける事
例として、「オールプラグ10x38」購入し
説明:ビスが「4.5x40」下穴「6.4x42」開ける
#わからなかったら、ホームセンターに行き、店員さんに聞く(紙巻器売り場で)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ベニヤ?のはがれについて
-
石膏ボードの耐荷重について教...
-
石膏ボードの取り外し方を教え...
-
トグラー、ボードアンカーの外し方
-
石膏ボードと木材の接着方法
-
ネジ止めで壁が薄いとき
-
柱に釘を打ってはいけないので...
-
コンクリート釘の打ち方
-
どの木材が良いか教えて下さい。
-
ステンレスですが、ワッシャは...
-
MDFパネルに釘は適するか
-
ガスコンロの横に防熱板を置か...
-
天井に埋め込んであるダウンラ...
-
二口ガスコンロを購入しました...
-
天井板の隙間を埋めるには
-
エアコン取り付け用ボルトの取...
-
【スクリュー釘の打ち方につい...
-
窓を開けると押入れの屋根裏の...
-
薄いベニヤ壁への棚等の取付け...
-
屋根下地構造用合板の釘ピッチ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
石膏ボードの耐荷重について教...
-
石膏ボードと木材の接着方法
-
トグラー、ボードアンカーの外し方
-
石膏ボードに塗る防水塗料はな...
-
ベニヤ?のはがれについて
-
石膏ボードからはがれたタオル...
-
窯業系サイディングの柱を特定...
-
ネジ止めで壁が薄いとき
-
石膏ボードの取り外し方を教え...
-
石膏ボードにネジ
-
石膏ボードに再びボードアンカ...
-
IKEAのウォールシェルフを石膏...
-
壁紙に接着剤で木の板をつける...
-
脱衣所の壁にタオルハンガーを...
-
天井(10ミリ)石膏ボードの穴...
-
タオル掛けを壊してしまいました
-
重いトイレットペーパーフォル...
-
サイディングに木板の表札(3kg...
-
天井にカーテンレールを
-
マンションの壁に突っ張り棒を...
おすすめ情報