dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1児の母です。2人目出産を考えています。

実は、私は1人目出産で20kgも太ってしまい、ものすごくデブになってしまいました。
妊娠前は標準体重だったのに・・・。

やはり肥満だと妊娠、出産で何か障害がありますか?
妊娠中毒症も心配だし、一番心配なのは妊娠糖尿病(実父が糖尿病なので)

障害児が生まれる可能性も母親が肥満だと多いのでしょうか?

体験談、アドバイス等お聞かせください。

A 回答 (6件)

はい、私は先生に


「痩せろとは言わないから、絶対現状維持ね」
と言われました。
3人目妊娠時、80kgあったので・・・
でも3回の妊娠生活で一番優秀だったのが
3人目の時でした。
自分でも自覚があるので、食生活も気をつけてたし
そこそこ動いていたので、最後は3キロ増で
出産しました。
二人目の時は20キロ増、一人目は12キロ増
だったので、私の中では優秀ですね。

妊娠中は若干血圧は高くなりましたが
その他は正常でした。
(私も父一家が糖尿病です)
こどもも異常なかったです。
強いて言うなら、二人目が3774g三人目が3666g
だったので、どうしても赤ちゃんは大きく
なるようです。
大きい分出血は多めでした。

お産の時間ですが、二人目は3時間でうまれました。
三人目も早いだろうと言われていたのに
12時間かかりました。
やはり経産婦でも、お産の時間は長いかも
しれません。二人目の時は、前のお産から1年2ヶ月しか開いてなかったので、早かったんだと思います

ちなみに最近痩せすぎの妊婦さんが
問題になっているようです。
子供を小さく産みたい、体型を変えたくない
などの理由で、どんどん細くなっていき
栄養失調気味だったり、赤ちゃんが小さすぎたり
色々問題が出てきたので、行き過ぎたカロリー制限
はしないように、学会で報告されたそうです。

太りすぎも悪いですが、やせていれば
大丈夫な訳ではありません。
健康な体が一番です
    • good
    • 1
この回答へのお礼

1人目は5時間で生まれたのですが、やはり太った分、早くなることはなさそうですね。

最近は芸能人だけでなく、一般の人も出産してもやせている人多いですよね。

うらやましいかぎりです。
うちは実母が高血圧、実父が糖尿病で遺伝のリスクがありまくりで心配です。

1人目の時はやせていたせいか、何事もなく出産できたんですけどね。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/02/26 01:02

ANo.4のkantyuです。


太っていると子供が出来にくいというか、太っていると生理不順や排卵がきちんとできなかったりする為に子供が出来にくいと言われているようです。
なので太っていても排卵がしっかり毎月あれば標準の方と同じくらいの確立で妊娠は出来ると言えるのではないですか?
私は激しい生理不順で病院に半年程通って妊娠に至りました。
でも私の友人は、私以上に太っていますが、自然に妊娠して分娩も自然分娩で出産しました。

私は総合病院で出産しましが、肥満の人がみんな総合病院で出産するわけではないと思うので、気に入った個人病院があればまずはそこでいいと思います。
個人病院でも何らかの問題が起こった時の為に大きな病院と提携していると思うので。

でもやはり標準の方と比べると、肥満というリスクはもっているので、お産間近になって総合病院に転院させられるよりは最初から総合病院でみてもらうのもアリかなと思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たびたび回答ありがとうございます。

実は、1ヶ月ほど前から基礎体温をつけ始めまして、きちんと2層にわかれたグラフになっているし、一応、病院でも診てもらったのですが、排卵もあるようです。

うちは総合病院が遠いのでどうしようかなぁ?と思ってます。
やはり定期的に通うとなると近いほうがいいですよね?
ありがとうございました。

お礼日時:2006/02/26 15:52

知人が150cmで70kg近くありましたが、妊娠した時にはドクターから普通分娩はしないといわれたそうです。


結局無痛分娩で計画出産だったと思います。(この日に出しましょうと言われて)
生まれた赤ちゃんは3000gに満たない普通のベビーでした。

私も太めで現在二人目妊娠中(6ヶ月)です。初期につわりで2kg減り今は±0です。
今の所血圧も浮腫も蛋白も異常なしですが、今後もっと塩分等にも注意しようと思ってます。
食欲も出つつあるので…。
うちも父方が高血圧,糖尿、肥満の家系で,私自身体質がよく似ているのでかなり心配でしたが、一人目の時は+7kgで2800の子でした。
お産自体は長引きましたが(子宮口が開かず)微弱陣痛とも言われず促進剤なしで普通に生めましたよ。

ただ二人目ができるまでに確かに時間がかかり,産婦人科の先生にも「太っているとできにくい」とは言われていましたので,なるべく運動(よく歩いたり家事程度ですが)して下半身の血行を良くしたり、冷えを改善しようと心がけていましたよ。

kiz001さんもたくさん歩く事から始めてみてはどうですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。
太っているとできにくいですよね。

一応、仕事をしているのでなるべく動くようにしてます。
もう帝王切開でも良いので健康な子を妊娠したいです。

ありがとうございました。

お礼日時:2006/02/26 15:55

恥ずかしいのですが・・・


私は身長150センチの75キロの完全肥満です。
私の場合は順調に妊娠期を過ごし、無事元気な子を出産しました。
妊娠中毒症などそういった危険はある事は確かですが、障害児が生まれる確立が肥満によって上がる事はないと思います。

この回答への補足

ちなみに肥満だと妊娠じたいしにくかったりするのでしょうか?

また太っている人はやはり個人病院ではなく、総合病院で出産したほうがよいですか?

補足日時:2006/02/26 01:03
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

安心しました。

やはり妊娠してからの食生活が大切ですね。

お礼日時:2006/02/26 01:02

私は初産婦ですが、おデブさんです。


160センチ83キロでした。いま10か月ですが、現在84キロです。
中毒は心配されてましたが、特に何事もなく過ごしてきました。
どうして体重が増えないのか…全くわかりません。
多分つわりなどのせいだと思いますが、
それも人並み程度の苦しみだったとおもいます。
毎日おやつも食べました。それもプリンやケーキを。
ただ、野菜の品数だけは沢山摂りました。一食に最低5品は野菜を入れてます。歩きもしてます。

肥満は確かに危険と言われますが、妊娠を目標にすれば、生活習慣を見直せますよ。
私もあと出産を残すのみで、これがまた子宮口が固くて簡単にはいかなさそうです。
太っていると、脂肪が産道にもついてるらしく、自然分娩は出来ないかもと言われました。
今までやせておられたのだから、心配だと思いますが、太っている事が障害とまでは言えないと思いますよ。
難しい事もあるけど、おおよそ大事なのは生活習慣だと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

出産する前は160センチ、50kgでした。
いわゆる、標準体型で1人目も9kg増で抑えたのに、もっと出産後の体重管理をしていれば・・・と今ごろになって後悔してます。

少しでもダイエットをしたいのですが、急に妊娠したら・・・と思うと思い切ったダイエットができなくて困ってます。(たとえばスポーツをするとか)

私も食事を野菜中心にしたりと食事の改善からがんばりたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/02/26 00:59

現在5ヶ月の太り気味妊婦です。


私も相当気にして妊娠前にダイエットしましたが痩せる前に妊娠しました。現在つわりがひどいせいで5kg痩せました。つわり進行中です。

知り合いで体重90kg近い方が最近出産されました。二人目で40歳直前です。
やはり中毒症になり予定日前から入院して帝王切開になったようです。でもそれまでは仕事されてましたし(立ち仕事)お子さんも元気な健常児です。

もちろんリクスは高いと私も覚悟しています。この先できるだけ太らないよう今すでに食事には気を使い塩分も相当気にしております。父が高血圧のため遺伝で私もなりやすい可能性があります。中毒症は現在妊娠高血圧症候群と改名され、血圧が高いとアウトです。

でもまだ妊娠前なのであれば出来るだけ減量されてから妊娠に挑まれるほうがいいかもしれません。苦労しますから。もちろん太り気味の方がみんな大変か?というとそうでない人もいらっしゃるとは思いますが、たとえ一キロでも減らせばそれだけ楽なのではないかな?と思います。

私もこの先許可が下りればマタニティビクスやスイミングで運動も取り入れ、減った体重は増やさないよう頑張りたいです(一キロたりとも増えてはいけないといわれる人もいるそうです)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

1人目出産のときは9kg増で抑えることができたのに出産後のほうがものすごく太ってしまい、肥満体になってしまいました。
主人も驚いてるぐらいです。

まだ20代なので太っている以外はリスクが少ないのでがんばりたいと思います。

お礼日時:2006/02/26 00:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!