dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

妊娠5ヶ月に入ったころ、おなかの子に大きい腫瘍があることがわかり、
助かる確率はかなり低いと病院で言われました。
おなかにいる日数が長いほど、私にかかる負担は大きくなるといわれたため、
悲しかったのですが妊娠をやめることに決め、この前入院しました。
ただ麻酔をかけて、機械でおろすことはできないほど子どもは大きくなっていたので、薬で陣痛を起こして、普通の妊婦さんと同じように、妊娠5、6ヶ月で出産をしました。
すぐ病院に葬儀屋さんがきてお葬式はしてもらったそうなんですが、
この場合、出生届と死亡届は必ず出しにいかないとだめなんでしょうか。
出した場合、私にはもう長女(妊娠は初めてでした)がいることになるのでしょうか。

A 回答 (4件)

たいへんお辛い経験をなさいましたね。


私は、1人目が26週で胎児の心音が止まり、死産しました。

その時、病院で発行されたのは、死産届です。
出生届とは、生きた状態で生まれないと、発行してもらえません。また、死亡届は、出生届が出た人でないと発行してもらえません。
死んだ状態の胎児を出産すると「死産届」、すぐに死んでしまったとはいえ、生まれた時は確かに生きていた場合は「出生届」「死亡届」の2通が発行されます。

私が聞いたのは、胎児が子宮の外に出てきてから死ぬまでに、一度でも「おぎゃあ」と泣けば、出生届+死亡届なんだそうです。出生届が出ると、その子は戸籍に載ります。
死産の場合は、出生届がないので、戸籍には載りません。
私は26週だったので、死産扱いでしたが、24週までだと流産扱いで、これには当てはまらないそうです。(24週までは、生きている状態で生まれたとしても、現在の医学をもってしても生き延びることが出来ないので。それ以降だと、生きて生まれれば、現在の医学で、生き延びられる可能性がある、という基準みたいです)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
出産したときは、すでに心臓が止まっている子をおろすのか、
まだ生きている子を無理に産むのか、考えるのが怖かったのですが、
今はおちついてきているので今度病院できいてみようとおもいます。
死亡届は7日以内に出すようだったのであせっていたのですが、
とりあえずそれは出さなくてもいいようなので安心しました。
他にもいろいろと勉強になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2002/10/11 11:25

こんにちは。


私も死産の経験があります。
そのときは、赤ちゃんの火葬をしないとならないということで、死産届を出して火葬許可証(正式名はわかりませんが)をもらいました。
march03さんは、亡くなった赤ちゃんはどうしたんですか?
火葬はしていいないのでしょうか?死産届は出していないのですか?出生届&死亡届は、出産後2日生きていて亡くなった場合に出すときいています。この場合なら、”長女”となるかもしれませんが、死産であれば、次に生まれた女の子が”長女”です。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうがございます。
出産をした次の日に葬儀屋さんがきて、火葬もしておくときいたので、
病院が死産届を出してくれたんでしょうか。
葬儀屋さんがお骨も、私が入院している病院にもってきてくれました。
2日生きていないので、出生届などは出さなくていいんですね。
とても参考になります。

お礼日時:2002/10/10 15:31

本当に残念でしたね。


私も2年前、妊娠6ヶ月で死産を経験しました。私は定期検診に行くまで気付かずに亡くなった赤ちゃんを1ヶ月近くもお腹に入れていたので、数日間、処置をして陣痛を待ったんですが、これ以上お腹に入れておくのは危険ということで、自力では出産出来ず子宮口の大きさに赤ちゃんの頭を砕いて出産しました。

そのときの先生の話では24週以前の胎児は医学上、人間としては判別されないので流産扱いになると説明を受け出生届も死亡届も出さしませんでした。

私も、しばらくは、自力で出産したかったとか、もっと早く気付いていればと後悔しましたが、今は次の妊娠に向けて頑張っています。
励ましても励ましきれないと思いますが、しばらくは、ゆっくり体を休めて頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
私の場合20週目くらいだったので、
届はださなくていいんですね。
出産するときは、まだ子どもの心臓が動いているのか
もう止まっているのか、怖くて聞けませんでした。
当分家でゆっくりしています。

お礼日時:2002/10/10 02:08

つらい思いをなさいましたね。


心中、ご察しします。
残念な結果でしたが、出産をしたことにかわりはありません。
ゆっくりと身体を休めてくださいね。

私も切迫早産から6ヶ月で死産を経験しました。
そのときは死産の届けの紙と赤ちゃんの亡骸を主人がうけとり
市の火葬場で焼いてもらったそうです。
死産ということですので、出生届も死亡届も出していません。
妊娠4カ月(85日)以上で出産したときは、出産育児手当金が健康保険からでますのでその届けのために病院に証明をもらいました。
私の体験が参考になればと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

この前退院したばかりなので、今は家でゆっくりしています。
死産でも手当金はあるんですね。
参考になりました、ありがとうございます。

お礼日時:2002/10/10 02:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!