
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ho-ho-hoさんおはようございます。
カブではなくモンキーに乗った時にもそのように感じました。確かカブってクラッチはありませんでしたよね。
コツとしてはギアチェンジする際アクセルを緩めるのです。アクセルを戻すですね。アクセルをそのままの状態でギアチェンジするとまさにガックンガックンです。
カブというかこの手のバイクでは多少のガックンガックンは起こります。
お試しあれ!
ALOHA HUI HOU ! byクアアイナでした♪
ありがとうございます。
アクセル緩めるというのは効果絶大でした。
ギアアップはもうショック無しで走れるようになりました。
ほんとにありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
>急に加速したり減速したりしてガックンガックンした走行
これはミッション車ならばどれにでも当てはまる症状です。
「何速」という表現は「ギヤの枚数の違う組み合わせ」を示していますから、エンジンの回転数と後輪の回転数があっていなければガックンガックンになります。
>コツ
車速とエンジン回転数の「同調」を取れるようになることです。
減速の場合を例に取ると、3速から2速にシフトダウンするとした場合、3速でちょうど良い車速のままで2速にシフトダウンすればショックが発生します。
しかし、ブレーキで十分に制動して3速の状態で2速でちょうど良い速度まで減速した状態でシフトダウンすればショックは最小限になります。
もちろんその場合はスロットルは戻した状態になります。
(バイクの場合は「アクセル」ではなくスロットルと呼びます)
>3速や2速からいっきにニュートラルor1速
カブのシフトパターンは「ロータリー」になっていて途中を抜くことはできません。
クラッチが無いのでシフトが容易になっていることのデメリットといえるかもしれません。
しかし、クラッチ車でも途中を抜くシフトダウンは邪道です。(と言いながら町乗りでは時々やりますが)
確実なシフトダウン(アップ)を身につけるためにもカブのシフトテクニックは重要だと思います。
クラッチ車でもほとんどノークラッチでシフト操作ができるようになる早道です。
これができると非常にスムーズな走行が可能になります。
>怖くて車の走ってる道路にでられない
慣れの問題です。
安全な場所で十分に練習してください。
ありがとうございました。
具体的かつ解りやすく冷静な説明でした
あとは練習して慣れるしかないと思うのでs
安全な場所で十分に練習したいと思います
No.2
- 回答日時:
カブ系のエンジンのロータリーミッションは、踏み込んだギヤチェンジペダルを踏み込んだままにしておくと、クラッチが切れた状態になります。
マニュアルクラッチのように飛び越しシフトチェンジは出来ませんが、上記の方法で回転を合わせてクラッチを繋ぐようにすれば、シフトダウンもショック無しに出来ますよ。しかし、カブの通常速度でシフトダウンまで必要か?というと、そうでもないと思えますね。
シフトアップは、アクセルの操作とシフトアップ時の速度が設定範囲内なら、何も考えずともショックもなくスムーズに走るはずです。マニュアルクラッチ車ほど、シビアな設計にはなっていませんから。
ありがとうございました。
シフトダウン必要ないかもしれませんが・・・やりたい。
踏み込んだままってのは早速試してみたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス エンジン警告灯が付く不具合を教えて 11 2022/11/10 22:21
- 国産バイク カブ整備ミス、走行中にニュートラルに入るようになった件 1 2022/10/07 15:26
- バイク車検・修理・メンテナンス カブ110を走行中、シフトダウンするときペダルを踏みっぱなしにすると通常はクラッチが切れて動力が伝わ 1 2022/04/11 19:08
- 国産バイク 【バイク】ホンダのカブはシーソーペダルでギアのシフトチェンジが踏むだけでシフトアップも 8 2023/06/06 18:22
- ノンジャンルトーク ブレーキとアクセルの踏み間違いでどうしたら事故になるのか? 車が停止している状態ではブレーキを踏んで 3 2023/06/26 14:23
- 物理学 物理(車関係)について教えて下さい。 2 2022/08/12 16:43
- バイク車検・修理・メンテナンス スーパーカブ50の不調 一か月ほど前に中古でキャブレターの三速カブを買ったのですが、スピードを出すと 3 2022/08/14 21:20
- 国産バイク カブ系のエンジンはレッドゾーンという概念はないのですか? 例えば2速で引っ張ると、エンジンだけ唸って 9 2023/08/17 17:30
- 運転免許・教習所 マニュアル車にオートマ車の様なスムーズに発進を要求するほうが間違っていますよね 10 2023/03/31 09:19
- その他(バイク) 大至急!お願いします!sl230でアイドリングを高めに設定して50キロほど走ったところ、発進でいきな 1 2023/08/15 01:04
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
マニュアル車のバックの仕方に...
-
mt車のギアチェンジした後にク...
-
MTの2速だとどれぐらいスピード...
-
原付試験、めちゃくちゃ難しく...
-
普通2輪で苦戦中です。超初心...
-
原付って燃費どれ位?
-
2WDと4WDの切り換えを頻...
-
原付の2種登録で捕まった方
-
教えてください。カラーナンバー
-
原付について質問です。 1、原...
-
JOGのタイヤの空気圧は
-
フェアレディZを購入したことを...
-
原付二種(黄色ナンバー)を原...
-
インプレッサ2.0GTとS-GTの違い...
-
ビッグスクーターの耐久度につ...
-
MT車の停止状態からのフル加速
-
シフトミスでギギーッ!ダメー...
-
モビリオスパイクについて。
-
MT車でAT並みの発進の仕方をす...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
原付試験、めちゃくちゃ難しく...
-
普通2輪で苦戦中です。超初心...
-
マニュアル車のバックの仕方に...
-
原付で15キロは何分で着きますか?
-
MTの2速だとどれぐらいスピード...
-
シフトミスでギギーッ!ダメー...
-
フェアレディZを購入したことを...
-
スズキのティーラーの違い
-
オートマ車のミッションでR(...
-
50ccの原付は実際みなさんは何k...
-
原付について質問です。 1、原...
-
坂道の「勾配7~8%」とは?
-
サイドジャッキアップポイント...
-
左折時クラッチは繋いだ状態で...
-
原付の2種登録で捕まった方
-
mt車のギアチェンジした後にク...
-
自動車で1時間かかる場合、原...
-
教習所に通い始め、4時間MTを...
-
普通免許の練習問題に…惰力で走...
おすすめ情報