
小牧市の分譲マンションに住んでいます。近くに日本碍子があり、一日中騒音があり困っています。ボイラーの音なのかよくわかりませんが、家の中にいると、特に夜ですが気になって寝ることができません。音は冷蔵庫やパソコンの近くにいるとブーンと聞こえる音みたいなのがずっとなっています。窓を開けるととくにその音が大きくなるため開けることができません。生後4ヶ月の子供がいて、そのこに影響しないかも心配です。こういった悩みを抱えている方、対処方法とかってありますか?やはり、一人だけではなにもできないのでしょうか?音に関しては他の人も耳障りといっています。その音のせいで耳鳴りみたいな頭痛がするのですが、やはり自分負担でペアガラスにするとかになるのでしょうか・・・
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
音については、騒音規制法により基準が定められ、自治体の条例により規制されています。
しかし、比較的低い周波数の音の場合は、人により影響の仕方が大きく異なり、同じ家で生活していても、「ひとりだけ気になる」と言う場合が多く、一人だけで悩むことになります。
まず、地元の役所の公害課・環境規制課等の工場規制担当課に連絡して、騒音の原因を調べてもらい、工場に交渉をしてください。
日本碍子ですと、セラミック工場の可能性があり、炉のバーナーや送風機が24時間稼動している事もあります。
音の大きさが規制値以下である場合もありますが、最近はISO14001を取得している企業が増えており、環境対策に重点が置かれています。
ですので、悩むより役所や工場の公害対策担当に「相談」をする姿勢で話すことが必要です。
ありがとうございました。葬儀などでばたばたしていて返信が遅れてすみません。7日に市役所に電話をしました。市役所の方より工場に連絡を取っていただけるとのことでした。そのせいか、その日の夜から騒音が聞こえなくなりました。市役所の方に連絡をとったところ、市からは電話にて騒音を出すようなことを最近していないかとの確認をしたとのことでした。一時的なものかはわかりませんが静かになりとてもよかったです。アドバイスありがとうございました
No.4
- 回答日時:
日本では、工場は基本的に工業専用地域など指定された場所にしか設置できません。
この地域は、騒音や振動、大気汚染などの点で居住に適さないということで都市計画上から用途地域に指定されているものです。最近は規制緩和の影響で工業地帯にマンションが建設できるようになりましたが、地域の由来はそういうことです。私の町では、逆に工場団地が「マンション建設反対」を唱えていました。公害問題は環境法で規制されます。騒音は、日時と場所に応じて許容値が定められています。許容値は、騒音源がどれだけ騒音を出すかではなく、敷地境界の道路上で達成していればよいことになっています。(上空は対象外)このため敷地が狭い工場は騒音源の周囲に防音壁を設けたりします。
http://www1.city.nagasaki.nagasaki.jp/kankyo/tai …
24時間連続的にブーンという音を発するのは変圧器の音のように思います。変圧器は構造上上方を囲うことが出来にくくなっています。
もし断続するのであれば、ボイラ・空調の可能性があります。
防音壁は変圧器の高さまで張り巡らしてあるかもしれませんが、上方が開いていて音がそこから上空に出ることがあります。
曇りなどで雲が低いときは雲に音が反射して聞こえることもあります。
もしかしてお住まいは工場を上から覗き込む位置なのではないでしょうか?
No3の方もおっしゃっているように、日本は法令に違反しない限り、先に迷惑施設を設置した人に既得権があります。「うちは法令は完全に守っています。でも工場なのだから、当然多少の悪臭や振動騒音などがあることと承知の上でお買い求めになったのでしょう」といわれてしまいます。
変圧器の騒音には耳に聞こえない低周波の騒音もふくまれています。これは人によっては胸を締め付けられるような感じを受けることがありますが法規制はありません。音は聞こえないのに家具や壁ががたついたりする場合はこの可能性もあります。
人間の特性として、静寂な夜の音のレベル(背景音、暗騒音)と変圧器の騒音との「差」が一定以上だと気になるものです。また断続したり瞬間的な破裂音(エアコンのガスが抜ける音)なども気になります。
こういった音は、規制対象外ですが、迷惑な騒音として善処を申し入れることは出来るかもしれません。
対処法ですが、
まず法令に違反しないかどうかは市や県の環境調整課などの部署に問合せてみてください。場合によっては調査に来てくれます。
次に住戸が工場を覗き込む位置だった場合、あなたは買うまで住戸に立ち入ることはなく、騒音があることに気づかなかったでしょうから売り主に善処を求められるかも知れません。(重要な説明をしていたかどうかが問題になります)募集要項に「工業地域であり、騒音などがある」とか書かれていませんでしたか?
法規制を守っていたとしても、行政を通じて工場に対し騒音源を特定してもらってください。
防音壁の設置には費用がかかりますし、変圧器は数十年単位の投資なので低騒音化のための更新は難しいと思います。もし既存の防音壁があるなら高さを高くする程度なら多額の費用なしに改善が期待できます。
最後に、工場は常に改造をしています。増築、改築などのタイミングを見て申し入れてみてはいかがでしょうか。(「建築計画のお知らせ」看板がでます)
たいていの会社では窓口は、総務部、実行部隊は環境安全部などの組織が担っています。
http://www.ngkntk.co.jp/environment/pdf/komaki.pdf
被害者側で低周波騒音を対策する案としては
1 二重窓
2 厚手のカーテン
3 アクティブノイズキャンセリング(騒音と逆の音を出すことで騒音を中和する。ヘッドホンでは実用化されている)
などがあります。これらも役所に聞けば教えてくれます。(市でだめなら県庁に聞く)
http://www.pref.aichi.jp/kankyo/
自治体によっては苦情の処理状況を公開しているところもあります。http://www.city.koto.lg.jp/seikatsu/kankyo/7260/ …
参考URL:http://www.city.komaki.aichi.jp/gaiyou/sosiki/kn …
ありがとうございました。葬儀などでばたばたしていて返信が遅れてすみません。7日に市役所に電話をしました。市役所の方より工場に連絡を取っていただけるとのことでした。そのせいか、その日の夜から騒音が聞こえなくなりました。市役所の方に連絡をとったところ、市からは電話にて騒音を出すようなことを最近していないかとの確認をしたとのことでした。一時的なものかはわかりませんが静かになりとてもよかったです。アドバイスありがとうございました
No.3
- 回答日時:
この例は、私の職場で実際に起こりました。
質問者様の話からでは、私はその騒音会社側になります。そのときは、こうなりました。
そのときの具体的な状況として、まず私の勤めている工場は60年前からそこにあって、1年間昼夜問わず稼働しています。発電機の騒音(昔の冷蔵庫のブーンという音の少し大きい感じですか)も昔からありました。昔からそうなので創立当初は近隣の方と衝突があったらしいですが、こちらも出来る限り防音対策をするということで収まったらしいです。市もそういうことで認めたと聞いています。実際、騒音もその後は苦情が無い程度にはなってます、私自身も数年前に静かな職場から今の職場に転勤しましたが、少し気になる程度で寝れないほどでは無く、十分に寝れる程度の騒音です。実際にそこで私は泊まりの勤務をしていますが、きちんと寝れてます。私的には騒音というより、雑音というレベルな感じでしょうか・・・。
数年前に、工場の近辺に家が建ち。その後、私の所に電話が掛かってきました「お宅の工場は深夜でもうるさいです。何とかなりませんか?」、そのときは丁寧な言葉で適当にあしらったのですが、やっぱりそのとき私は心の中では「後から来た者が何を言ってる、こっちはこっちで防音対策も出来る限りやってるし、周辺の環境も調べずに引っ越してくるな」と思いました。正直な所そこに勤めている以上、工場側の立場で考えてしまうので上記の考えなってしまいます。
実際騒音は気にはなると思いますが、でも線路沿いの家とか、しょっちゅうマフラーを変えた自動車が通る道沿いの家に比べると全然マシな方です。
でも、人間ひとそれぞれなので気になる人は気になるのでしょう。その住民は何度か苦情の電話をしてきましたし、市の方にも電話をしていたようです。勿論現在も私の工場としては防音対策もキッチリやってますし、騒音計?みたいな物がありますが、市に言われている値にまでならないようキッチリと管理しています。
で、結局はどうなったかというと、不動産側がきちんと周辺の環境の説明をキチンとしなかったということで、不動産側がお金を出しその住民の家の防音工事をするということで決着が付きました。
これが、私の職場の例です。
質問者様も、我慢できない・子供が心配なら、工場・市・不動産と相談してみてはいかがでしょうか。もしかしたら対策をしてもらえるかもしれませんよ。我慢できるものは我慢しても良いでしょうが、やはり子供がいることだし、取り敢えずダメな覚悟で相談して対策してもらえれば儲け物ですからね。相談してみることをススメますよ。
No.1
- 回答日時:
これはなかなか難しいかと・・・・
最初に工場が創業以来このちょうしで
後にマンションが建った場合は 工場にはなかなか話を
言うのはむずかしいかと。・
っとなると
ひとつは、自己防衛として家の防音処理をする
もうひとつは、工場にも作業を考えてもらうとか・・・
いやぁなんつーか私の家の前にコンビニがあるのですが
そっから聞こえてくる低音のコンプレッサー音は
苦痛ですわい(笑
ありがとうございました。音っていったん気になると気になりますよね・・・。市役所の騒音課に連絡を取り工場に伝えていただきました。その効果か今は聞こえなくなりました。ただ、いつまで続くかはわかりませんが・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(住宅・住まい) アパートでのモーター音 2 2022/05/11 14:12
- その他(住宅・住まい) 隣に住む家族…朝まで騒いでいる子ども マンション住まいです。 うちの隣の部屋には4人家族が住んでいて 4 2022/09/01 20:00
- 分譲マンション マンションの生活音について 4 2022/08/03 22:52
- その他(悩み相談・人生相談) 原因不明の謎の騒音について聞きたいです。 6 2022/05/03 01:58
- 賃貸マンション・賃貸アパート 騒音リスクの低い賃貸物件の特徴を教えて下さい。 木造や鉄骨造よりは鉄筋コンクリート造、最上階角部屋が 6 2022/12/13 13:41
- その他(悩み相談・人生相談) 私はマンションの2階に住んでます 私の真下の階に住む老人が2017年から騒音や振動を毎日だし続けてま 9 2022/05/20 16:09
- 賃貸マンション・賃貸アパート 木造アパートの騒音について 6 2023/08/04 00:51
- その他(住宅・住まい) 他人の人間の騒音より不快な騒音ってありますか? 1 2022/05/28 21:41
- その他(住宅・住まい) 夜間の騒音とご近所トラブル 2 2023/02/13 13:53
- その他(住宅・住まい) 最近初めて一人暮らしを始めたものです。築六年の鉄筋コンクリートのマンションに住んでいます。騒音問題が 2 2023/03/12 23:16
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
隣の工場の騒音についての悩み
その他(暮らし・生活・行事)
-
近隣の工場の騒音がうるさいのですが
その他(法律)
-
隣の工場騒音に悩んでいます。民事訴訟で勝てますか?
その他(法律)
-
-
4
夜間・早朝の騒音は非常識ではないでしょうか?
その他(住宅・住まい)
-
5
近くのプレス工場の騒音が気になります。
その他(住宅・住まい)
-
6
隣の工場は朝から夜7時ごろまで毎日開けてるし騒音は頻繁に出す。 更にその事務所のほうはよく残業して夜
団地・UR賃貸
-
7
正体不明のヴォーという電気音で困っています。
その他(住宅・住まい)
-
8
工事現場の騒音は泣き寝入りするしかないのですか・・・・・
その他(住宅・住まい)
-
9
窓を閉めると重低音が聞こえて気持ちが悪い。
一戸建て
-
10
下の階の音が上階に響くことはありますか?
その他(住宅・住まい)
-
11
近所の会社が出す騒音で迷惑しています。
その他(ニュース・社会制度・災害)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ICP分析データとは
-
工場の騒音について 夜中ブ...
-
近隣の工場の騒音がうるさいの...
-
作動と稼動の違いは?
-
敷きモルタルについて
-
食品工場、自動車工場等の製造...
-
建築基準法上の原動機とは何か...
-
騒音規制
-
プラスチック工場の甘いにおい
-
最近就職で大変悩んでおり HSP...
-
某工場で働いている者です。 近...
-
工場で馴染めません。 そもそも...
-
工場の人間
-
酸性雨で木は枯れるか?
-
職場に派遣、工場勤務、50代独...
-
食品工場で働く予定で見学があ...
-
火力発電所の白煙について
-
建築基準法における作業場面積...
-
水稲の苗の先端が少し焼けました。
-
放置池を綺麗に保つ方法を詳し...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ICP分析データとは
-
作動と稼動の違いは?
-
近隣の工場の騒音がうるさいの...
-
工場の騒音について 夜中ブ...
-
建築基準法における作業場面積...
-
建築基準法上の原動機とは何か...
-
敷きモルタルについて
-
工場の人間
-
工場勤務の方教えてください。 ...
-
工場のライン数とは?
-
プラスチック工場の甘いにおい
-
紡績業と製糸業はどう違うので...
-
食品工場で働く予定で見学があ...
-
倉庫を工場として使用したい。...
-
VOCs(揮発性有機化合物)につい...
-
近くの工場の匂いに困ってます。
-
夏場に40度を超える工場。請...
-
京都市の光化学スモッグについて
-
焚き火で、ダイオキシンとか出...
-
工場勤務の方に質問です。
おすすめ情報