重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

新しいPCを購入したところ、アース線がついていました。
しかし、PCを置くであろうスペースにはアース端子がありません。

『接続しないと万一の漏電時に感電の原因があります』
と説明書にはあります。

今まで使っていたPCにはアース線はついておらず(それでも割と最近のモデルです)、やはり安全のためにつけるべきなんかな?別につけなくても大して問題ないんじゃないか?漏電なんか滅多に起こるもんじゃないしなぁ?でもわざわざ付属しているんだし付けるのが当たり前なのか?わからないので質問させていただきます。

アース付属のPCを使っていて、実際アースを繋いでいる方、いない方の回答お待ちしています。
その他、詳しい方誰でも結構です。
そもそもPCにアース線っているものなのでしょうか?
無知で本当に申し訳ありません。

A 回答 (4件)

会社の技術部門に勤務しております。

各自3台程度のPCを使用しています。アースは接続しておりません。特に問題は無いです。確かにPC内部で漏電した時は危険ですが、現在のPCの性能では先ず漏電は考えられません。

反対にアース線が何処に付いているかで気に成る事があります。プラグの先についているタイプだと、そのアース線の先のY端子が隣のコンセントに入ってしまって、発火する危険があり、私は怖いのでいつもケーブルの結びつけるか、切り落としていたのですが、会社で実際に他の部門で発火してしまいました。最近のY端子にはビニールで保護されているものもある様ですか、使わない場合は危険ですので、しっかり処理して置きましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かにコンセントのすぐそばにアース端子ありますよねぇ。
発火してしまうと身も蓋もありませんよね。

回答ありがとうございます。

お礼日時:2006/02/26 13:28

水場で使うもの(冷蔵庫や洗濯機)以外、普通はアースは要りませんよ。


私のPCもアース端子付きのプラグですが、繋いだことはありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アースといえば冷蔵庫、洗濯機のイメージですもんね。
自分も、PCにアース線というのは違和感があります。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/02/26 13:32

本来はアースを取るべきですが、現在はあまり気にする必要はありません。



どちらかといえば、サージ対策(落雷時等)の方が重要です。
電話線と、電源からのサージ対策の方を重視して下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あまり気にしなくていいんですね。

落雷対策については詳しく知らないので、調べつつ、出来ることは実践できたらと思います。
回答ありがとうございます。

お礼日時:2006/02/26 13:30

私のパソコンにもついていません。


が、ついていても、我が家のアース線は台所にあるため、
そこまで線をひっぱっていくのが面倒で、
接続するつもりはありませんね。

あなたのお住まいの地域で、
落雷が多く、
しょっちゅう家電製品がぶっ壊れるようでしたら
必要ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
うちの場合も、さすがに自分の部屋にアース端子は無いので。。。
落雷はあまりないので、アース無しでも大丈夫ですかねぇ。

お礼日時:2006/02/26 12:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!