
こんばんわ、お世話になります。
http://www.livedoor.com/
やりたい事としては上記サイトの一番上の
検索 辞書 翻訳 路線 地図 の部分になりまして、
CSSのa:hoverで設定した内容を
クリックした後もそのまま残して
次のリンクをクリックしたら
元のテキストの部分はクリックする前に戻る
というようにしたいです。
色々調べてみたのですが、説明されているサイト
もなく、使用しているサイトも少ないので自分では
どうにも分かりませんでした。
説明不足、説明が分かりにくい所があるかと思いますが、
ご存知の方がいましたら、お手数ですがご教授下さいませ。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>次のリンクをクリックしたら元のテキストの部分は
>クリックする前に戻るというように
リンクで完全にページが遷移してますよね。これは目
の錯覚でそう見えるだけです。
ページごとに1つだけセルがインバースしたリンクを
つくっています。仕込み的には別に不思議でもなんで
もなくあたりまえのことです。
単純にCSSの問題で、JavaScriptとは関係ありませんね。
ご回答ありがとうございます。
なるほど、確かにただ別々のページが作ってあるだけですね。
別々のページを作らないやり方っていうのはあるんですかね?
画像版だとできるんですけど、ページが重くなるから嫌なんですよね。
No.3
- 回答日時:
>別々のページを作らないやり方っていうのはあるん
>ですかね?
フレームを使えば、JavaScriptのvisibilityで動的に
消したり現わしたりできます。
ご提示のDiscographyのページも行ってみましたが、な
んかムダに重いですね。iFrameをつかえばもっとテキス
トベースにして軽くできます。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
今選択されているメニューの背景の色が変るようにしたいということでしょうか?
ごめんなさい、
今とはどこのことを言ってるのかわかりません。
やはり、説明が悪いようなので分かりにくいかもしれませんが、図式化してみました。
やりたいのは(3)と(4)のところです。
(1)一番上をオンマウスした状態
●-オンマウス
○
○
(2)一番上をクリックした状態
●-クリック
○
○
(3)一番上をクリックしてマウス離した状態
●-ロールオーバーした時の背景の色が残る
○
○
(4)2番目をクリックした状態
○-次の選択をしたので元の色に戻る
●-クリック
○
参考ページとしては
http://irving.jp/rwr/discography.html
なのですが、
これだと画像を使ったやり方なのですが
テーブルの背景でも同じことができませんか?
ということです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ブラウザ) 上手く説明出来るか分かりませんが、知り合い、知人、サイトからの案内のURLをクリックすると画面がかわ 2 2022/08/23 06:16
- その他(クラウドサービス・オンラインストレージ) firestorage_androidスマホでダウンロードできない 1 2022/10/25 08:18
- 作詞・作曲 無知で申し訳ありませんが、DAW、DTMに強い方ご教授ください。 Logic Proで作成完了した音 1 2022/11/27 18:48
- Wi-Fi・無線LAN ”Webブラウザの接続設定を「ダイヤルしない」に変更します。”とありますが。。 3 2023/08/06 23:14
- 建設業・製造業 測量業初心者向けの解説本などはありますか 2 2023/07/12 20:58
- YouTube ユーチューブへの動画投稿にサムネイルを付ける方法は? 1 2022/07/21 23:45
- その他(Microsoft Office) Microsoft Edgeの「ニュースと関心事項」についてお聞きします。 3 2023/05/22 12:08
- Outlook(アウトルック) PCで登録途中の画面から認証コードを確認する方法を教えてください。 3 2022/09/29 06:11
- HTML・CSS トリミングで表示した画像をクリックで元どおりにしたい 3 2022/12/16 18:49
- 英語 総称的意味の「the+過去分詞」が無冠詞複数形で置き換えることができない理由について 5 2022/08/04 10:14
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スマホでボタンがhoverの状態か...
-
ドロップダウンメニューの開示...
-
jquery loadでページを読み込...
-
相互リンクと検索エンジンスパ...
-
excel VBA でjava のボタンを押...
-
Yahooのリンクを使用する方法
-
HTMLのリンクの色をクリックす...
-
Flashボタンの保存先が設定でき...
-
Googleの被リンクについて
-
ボタンにリンクをかけたら、ボ...
-
WEBページ内のURLを抽出する...
-
Amazonアソシエイトのリンク作...
-
WINDOWSが起動したと同...
-
phpの問い合わせフォームを作っ...
-
「全面リニューアル」の意味
-
PVについて
-
Flash5で送信ボタンをつけたい...
-
METAタグでページ説明を指定し...
-
HTMLのタグimg dynsrcの使い方
-
ホームページ作成にあたって
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Webサイト内に埋め込んだmp4動...
-
Strutsでページネーションを実...
-
HTMLのリンクの色をクリックす...
-
excel VBA でjava のボタンを押...
-
a:hoverで設定した内容をクリッ...
-
スマホでボタンがhoverの状態か...
-
jquery loadでページを読み込...
-
リンク先を新しいタブで開けな...
-
インフレーム内のラベルに飛び...
-
リンク切れを判断する方法
-
戻るボタンの作成
-
画面のどこかをクリックすると
-
被リンクを増やすには
-
携帯での『ひとつ前に戻る』
-
被リンクを無料で増やすための...
-
同ページ内でリンクの文字色を...
-
テキストリンクにマウスが重な...
-
webbrowserの読込完了が反応しない
-
C++で作成したDLLを vb.net か...
-
フェレットプラス(Ferret PLUS)...
おすすめ情報