dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1歳8ヶ月になる娘がおりますが最近風邪を引いてしまい
いつも行っている医者にいきました!
そしたら中耳炎にもなっているといわれ風邪のお薬と中耳炎のお薬とビオフェルミン?のお薬をもらいました!
全部粉薬です!

けっこう前まではアイスに混ぜたりヨーグルトに混ぜたり、ココアに混ぜたり騙し騙し飲ませやっと飲んでくれていたのでしたが今回はなにをやっても薬の味がわかるらしく飲んでくれません><
困り果てています。。。

シロップのが飲んでくれるでしょうか?
どちらが飲ませやすいでしょうか?

みなさんの意見を聞きたく質問させていただきました!!

どんな意見でも情報でもいいのでアドバイスください^^

ちなみにみなさんのお子さんは何歳で薬は粉にしているかシロップにしているかも教えてくれたらウレシイです!

よろしくおねがいしますm(__)m

A 回答 (8件)

薬局で粉薬の飲み合わせ比較表を配っていました。


もしよろしければ参考にしてください。

☆☆☆☆☆
食後のアイス(チョコ&チョコムース)
ハーゲンダッツ(バニラ)
コンデスミルク
ケーキシロップ
(アイスは薬と混ぜてジェラード状であげる)

☆☆☆☆
AYA(バニラ)
チョコレートクリーム(クレープなどにかけるやつです)
ピーナツクリーム

☆☆☆
爽(バニラ)
スーパーカップ(バニラ)
はちみつ
牛乳

☆☆
コーヒー牛乳
ミルクココア


ハーゲンダッツ(クッキー&クリーム)
イチゴジャム
プッチンプリン

××××
スポーツ飲料
りんごジュース
オレンジジュース
飲むヨーグルト
プチダノン
マミー
マックシェイク

×××
フルーツゼリー
ヤクルト
食べるヨーグルト

×
お薬のもうね
(薬局なのに…笑)

酸味のあるものは苦味が強調されるそうです。
こちらに書いてあるものでも薬によっては一緒に飲むと効果が薄くなるものがあるので、
必ず薬局に聞いてから試してみてください。

裏に飲ませ方のコツも書いてありました。
(例:アイス)

1.粉がなくなるまで良く混ぜる(これが大事らしい)

2.1を口に入れ、すかさず薬の入っていないアイスをもう一口

3.最後に牛乳やお水などの飲み物をあげる

うちの子は幸いたいていの薬は何もしなくても喜んで飲んでくれるので(いや、むしろもっとくれと言われる…)助かっていますが、
苦い薬の時はチョコレート系のアイスが合っているようでした。
    • good
    • 1

こんにちは。


我が家には6歳と4歳の男の子がいます。
長男は2歳のとき重い病気にかかり10ヶ月ほど入院しました。
そのときのお薬は全て粉薬で、それと一緒に単シロップというガムシロップみたいなものをもらっていました。
とにかくものすごく苦い薬だったので(大人でもかなり辛いです)、何かに混ぜないと絶対飲めませんよ、と看護婦さんに言われて最初はゼリーなどに混ぜて飲ませていました。
でもいつもゼリーを食べるときみたいについつい味わってしまうので、そうすると結局薬の苦い味が出てしまってすぐに飲んでくれなくなりました。
そのせいか、その後しばらくゼリーを全く受け付けませんでした。(今は大丈夫です)
次に試したのは、ホットケーキ用のシロップです。
これも飲んでくれたのは少しの間だけでした。
薬、と思うだけで体が拒絶して喉を通らなくなってしまい、一時は薬を飲ませるのに3時間くらいかかっていました。
結局、色んな味が混じるのはよくないと思い、病院でもらっている単シロップを使うことにしました。
単シロップに溶けにくい薬はスポイトで1、2滴のお水で溶かしてから、できるだけ少量の単シロップを加えてスポイトで飲ませました。
一回で飲んでしまえるくらいの量にしたのもよかったかもしれません。
すぐ終わると分かればイヤイヤながらも飲んでくれるようになりました。
4歳くらいで粉薬はそのまま飲めるようになりました。
次男はとにかくお兄ちゃんの真似をしたいので、薬も喜んで飲みます。
小さい頃はシロップをスポイトでチューっと飲むのが好きでした。
3才くらいで粉薬をそのまま飲むようになりました。
単シロップは長男の病院でもらっていたので、薬局で取り扱っているかどうか分かりませんが、分量を調節できるのがいいと思います。
スポイトは200円くらいだったと思います。
今となっては笑い話ですが、飲んでくれないときの苦労は大変なものでした。
お子様も飲んでくれるようになるといいですね。
    • good
    • 1

うちには1歳7ヶ月の子がいます。


上に9歳と7歳の姉もいますが、その子によって薬の好みも違いました。
上の2人はシロップの甘いのが嫌だったのか、シロップよりも粉を飲ませていました。粉でもドライシロップと言って子供用に甘く出来ているようで
その甘みなら大丈夫だった様です。4歳くらいで小さな錠剤も飲むようになり親の私がビックリしたくらいです。
でも、一番下の息子は粉よりもシロップ派でおちょこに入れて飲ませていますが、ジュースと間違えているのか自分で飲んで無くなったら「なぁ~い」とお変わりをせがみに来る始末です。
粉をジュースなどに溶かしてストローで飲ませたらどうでしょうか?
口全体に味が広がらないのでもしかしたら飲んでくれるかも・・・。
シロップの方が飲んでくれるようなら病院で「シロップにしてください」と言えばしてくれると思いますよ。子供によって好みは違うので色々試してみてください。 
    • good
    • 0

1歳3ヶ月と3ヶ月のママです。


先生に相談されるのが一番です。
うちは、アレルギーがあり、熱も出しやすいため、よく薬を飲むのですが、粉薬が多く、最初はかなり奮闘していましたが、先生にそうだんして、ちょっと甘めに配合してもらいます。

上の娘は今はすっかり薬大好きです。
私が粉薬を持っていくと、見るだけで、寝っころがり、口をあーんとあけます。お砂糖を舐めてるみたいな感覚なんでしょうね。

薬を飲むためのゼリーとか市販されてますが、ハッキリ言ってまずいです。普通にヨーグルトとか、ミルクに混ぜちゃうほうが良いかもしれません。薬によっては、ミルクに混ぜてもOKなものもあるので、やはり先生に相談が一番ですね。

あ、あと、うちがよくやるのは、薬をお気に入りのジュースに溶かす(5mlくらい)で、スポイトで吸い取り、口の置くのほうに、流し込んでしまえば、吐けません。
すぐに、お気に入りのジュースの残りを飲ませてしまえばOKですよ!

参考まで
    • good
    • 1

子供に薬を飲ませるのって本当に大変ですよね(><)我が家の3歳半の娘も大の薬嫌いで過去にありとあらゆる方法を試しましたが1度も処方された薬を全部飲みきった事がありません。

もっと小さい頃は少しでも味の濃い物と混ぜればごまかせたのですが、今は年齢的にもごまかしが効かなくなってきたのでちゃんとお薬の意味を言い聞かせて無理やり飲ませています。今までで多少効果があったのはヤクルトでした。粉薬はなかなか混ぜ合わせるのが難しかったので私は必ず処方される薬全てをシロップにしてもらっていましたよ!ただ体重が増えるにつれて薬の量も増えるので14キロくらいの時から「全てをシロップにするのには限界だ」と言われてしまい今は全て粉薬に・・・。
お子さんによってはシロップの甘だるさが苦手な子もいると思いますが私は出来ることならずっとシロップがよかったです!
    • good
    • 0

6歳の娘と7ヶ月の息子がいます。


いま息子が中耳炎で抗生物質とビオフェルミンをもらいました。抗生物質はシロップでビオフェルミンは粉です。
でもシロップの方はどうも味があわないらしく(香りも人工的な甘い香り)、なかなか苦労して飲ませてます。ビオフェルミンは粉ですが、こちらは水で練ってくちに入れてしまえば大丈夫でした。ほとんど味はないみたいですが…

娘のときも乳児のときはシロップでしたが、離乳が進んでからは粉にしました。「ベビーダノン」か「プチダノン」に混ぜて食べさせてました。大きさも小さくてちょうどよかったので。味も濃い目なのでごまかしがききました。去年あたりからは「おくすりのもうね」などのゼリー状オブラートが活躍してます。

シロップだと味が決まっちゃってるのがツライです。何かに混ぜればまた量が増えるし。全部飲ませるのに一苦労です。
まだ息子のほうは離乳がすすんでないのでシロップにしてもらっているのですが、今回は結局スプーンで流し込むようなことになってしまい、これなら粉練り作戦のほうがよかった…と思いました。
明日また耳鼻科に行くのですが、まだ飲ませなきゃいけないようなら粉にしてもらおうかな…と思ってます。
    • good
    • 0

うちはもう子供が大きいのですが、


albaka333さんのお子さんぐたいのときは粉薬を処方されていました。
シロップは喜んで飲んでくれたのですが粉薬は苦労しました…。
ヨーグルトやゼリーに混ぜたり、甘味の強いジュースに混ぜたり色々なことにチャレンジしました。

最近では「お薬飲めたね」なんて商品があるらしいですね。
ゼリーみたいな商品らしいのですが、
私のお友達(小さなお子さんがいる)では今注目の商品でお互いに勧めあっていました。
参考になりかはわかりませんが、一度試してみてはいかがですか。

お子様がご病気になると、お母様も看病で大変なことと思います。
一日も早くよくなられるといいですね。くれぐれもお大事になさって下さい。
    • good
    • 0

うちには、2歳半の娘が二人います。


シロップは、甘いのか、味が嫌なのか
結構飲ますのに苦労します。
いまは二人とも粉薬の方がよく飲みます。
最近では、口を開けてそのまま飲んでくれます。

もう少し小さい時には、良くいやがっていたので、
少量の水を加えて指で練って、口の中に指を入れて
ほっぺのわき当たりにこすりつけて、そのあと
水を飲ませると結構成功しますよ。

3人子供を育てていますが、どちらかというと
粉の方が飲ませやすいと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!