dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

彼女は病気のため、学校や就職を医者に止められています。
そのためこれまで自分のやりたかったことを思うように実現できなかったそうです。
普段の生活の何気ないことで傷ついたり落ち込んだりして、
「辛い」、「苦しい」、「死にたい」とよく相談されます。

相談されても彼女にかける言葉がなかなか思い浮かばず、
私は彼女の傍で相談を聞いてばかりいます。

傍にいるだけでなく何か…言葉をかけてあげたいです。
ですが月並みな慰めはしたくないですし、
私が彼女に何をしてあげられるのかいつも考えています。

そこで質問なのですが、
彼女に「苦しくて死にたい時はどうすればいいんだろう?」と相談された時、
どのような言葉や態度で振舞えばいいのでしょうか?

なんとか安心させてあげたいので…よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

私だったら、



何もしてあげられなくてごめんね。本当に辛いときってそういう風に考えちゃうこともあるよね。でもね。〇〇がいなくなっちゃったら私はすごく悲しいな。一緒にいてくれると嬉しいんだ。いなくなっちゃうなんて考えられないよ。

と言うかな。


実は以前私の親友がリストカットをしたことがあるのですが、そのことを知った私は取り乱し、

「あんたが死んだらあたしが困るの!誰と一緒に買い物すればいいの?絶対イヤだからね!あんたが死んだら絶対イヤだからね!バカじゃないの?もう2度とこんなことしないで!」

と叫んで彼女に抱きつきました。そしたら彼女の体温が伝わってきて、「よかったー、生きてて」ってつぶやいたと同時にホッとして号泣してしまいました。

それからかなり時間がたってから、その子に
「あの時、みんなが自分の体を大切にしなきゃとか死んじゃいけないとか、生きたくても生きれない人がいるんだとか言ってくるなか、〇〇だけが私が必要だから死なないでって言ってくれたんだよね~」と言われました。

その彼女が、質問者さんにとって大切な人ならそれを素直に伝えればいいのではないかと思います。
きっとその気持ちは彼女に伝わると信じています。
早く良くなるといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

彼女は私にとって大切な人ですから、絶対に失いたくないです。
この気持ちを伝える…ですか。
うまく伝えられたらいいな、って思っています。
辛さを早く開放してあげたいのは山々ですが、焦らずゆっくり治していけるよう努力します。

お返事ありがとうございました。

お礼日時:2006/02/28 21:26

こんにちは。



私は,現在回復傾向ですが
八方塞がりな時「死にたい」と思う側でした。
実際は残される親しい人たちのこれからを思うとできなかったのですが。(残される側にもなったことがあるので)

どう対応するかは難しいですね。
私は夫に「死にたい」と相談したわけではありません。
ただ,会話の中にポロっとキーワードが出てしまうという感じでした。
夫は「そんなこと考えちゃいけない!」「時期が来たらきっと解決するから」と言っていました。
私にとってそれは予想していた答えだったので,その言葉で思いとどまったというわけでは無いと思います。

私の場合,ただ側にいて私と話をしてほしかったです。
でも,話をして逆に夫に落ち込まれてしまうと,もう話をしたくなくなってしまいました。
新聞読みながらでもなく,テレビを見ながらでもなく,私のぐちゃぐちゃな頭の中を整理するように,前向きに話を聞いてもらいたかったです。
「そうだね」とか「どうしてそう思うの」とか・・・。

ただ,対応は人それぞれだと思います。

周囲に弱音を吐くことなく,突然旅立ってしまう人もいますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり傍で話を聞いてあげたりすることが重要なのでしょうか。
時には相槌を打ち、一緒に治していけたらと思いました。

お返事ありがとうございました。

お礼日時:2006/02/28 21:12

こんにちは。



とにかくネガティブに物事を考える傾向があると思うのです。
そして親身になるってのも、逆に良いのか悪いのか…。

「どうしてもそうしたいのなら、君が眠っている間に僕が殺してあげる。
でももし朝目が開いて、生きている事を良かったと思うことが出来た時、君は僕の事を嘘つきだと思うかい?
僕が殺したのは、君の中のちょっと厄介な居候だよ。
もし本当に君が死んでしまったら、僕は生きている意味がなくなってしまうから。」

言葉で相手にわかってもらう事は難しいですね。
言う側でも、言われる側でも…。

「死にたい」と言えば、周りが過敏に反応してくれることにもしかしたら安心感を持っているのかもしれませんね。なので私の場合「殺してあげる」です。おそらく、このような答えは期待していないと思うのです。
子供が欲しい物があるとき、「泣き」ますよね。でも、知らん顔して親が遠くへ行ってしまえば、子供はそれどころではなくなります。

でわ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

時には相手が想像しないような言葉で対応してみる…ですか。
これは思いつきませんでした。
確かにありきたりな言葉よりも印象に残ったりするかもしれませんね。
色々試行錯誤してみます。

お返事ありがとうございました。

お礼日時:2006/02/28 21:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!