dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新たにネットを繋ぐことになったので、無線LAN内臓のノートPCを2台買いました。

ルータも接続して、設備はそろっているはずです。でも、マニュアル通りにすすめても接続する時に必要な「ワイヤレスネットワークキー」についての詳しい記載がなくて、分かりません( ̄□ ̄;)


質問(1)
「通信をおこなうワイヤレスLANアクセスポイントのネットワークキーと同じに設定します」
と書かれていますが、そのネットワークキーが分かりません。
これは自分で設定するものなんでしょうか?
また、だとするとどこでどのように設定するのですか?


質問(2)
ネットワーク名(SSID)とありますが、これは「アクセスポイント」と同じような意味でしょうか?
また、SSIDはルータ本体の裏側に書かれてある番号で大丈夫ですか?


マニュアルを見ると、
SSIDを通知するワイヤレスLANアクセスポイントに接続する場合
と、
SSIDを通知しない~
の2種類方法がありました。
通知するほうはセキュリティがちょっと危ない?みたいですが、一度つなげてみました。それはキーを入力する必要がなかったのでつながりました。



☆環境☆
必要か分かりませんが一応乗せておきます(><)

デスクトップのパソコンに、モデムから直接ケーブルで繋いでいました。今、モデム~ルータ~デスクトップPCと繋いでいます。ノートPCのワイヤレススイッチもONにしています。

■3つともWinXPです

■ルータ
 BUFFALOのWHR-HP-G54

■回線
 CATV

もし分かりやすいページなどあれば、そちらも教えていただきたいです(>△<;)宜しくお願いします。

A 回答 (1件)

こんにちわ。



「マニュアル通りに進めても」とおっしゃっていますが、どのマニュアルをご覧になったのでしょう?
無線ルータのらくらくセットアップガイドというのをバッファローのサイトから確認しましたが、「ネットワークキー」という文字が見当たりませんでした(見落としたでしょうか。)

一応 「ネットワークキー=暗号化キー」 かな、とは思いましたが・・・。

あ、あと、無線LANはSSIDと暗号化キーが分かっていればつながりますので、PCのほうで直接SSIDと暗号化キーを設定してあげればSSIDがステルスでもつながると思いますので、よかったら試してみてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!解決しました・・・(^^)ノ

お礼日時:2006/03/05 18:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!