dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

郵便局の簡易保険の保険金受け取りについて教えて下さい。
郵便局より「簡易保険が満期になりました」と先日通知がきました。10年満期のもので、保険期間中の平成10年に交通事故(平成9年受傷)による入院保険金と手術保険金の支払いを受けております。この傷害により右足関節全廃、左下肢機能著しい障害他という障害認定を受け、両下肢機能障害ということで身体障害者手帳4級となりました。ところがこの当時、不慮の事故等により傷害を受け一定の身体障害となった場合に傷害保険金が支払われるということを知らず、請求をしていませんでした。平成12年に満期となった同様の簡易保険があったのですが、その当時郵便局に電話で問い合わせたところ、「交通事故でどんなケガをされたのですか?」と聞かれ「骨折です」とお答えしたところ、郵便局の方は「失明や手足を切断したという位でないと(障害?傷害保険金)の対象にならない」と言われました。当時は、まあそんなものかと思い、契約約款もよく読んでいませんでした。無知は恐ろしいと言いますが、先日満期のお知らせが来てからひょっとしてと思い質問させていただきました。約款を読んでみますと障害状態に該当しそうです。請求時効などが有るかと思いますが、郵便局に問い合わせたところ「受傷日から180日当時の状態で判断します。所定の診断書を出してみて下さい。」と言われました。現在の状態の診断書では、問題でしょうか。平成9年当時の主治医による診断書が必要でしょうか。当時の診断書コピーは持っていますが、カルテが残っているか心配です。無知さ加減を露呈しているようで大変お恥ずかしいのですが、アドバイスをよろしくお願い致します。

A 回答 (2件)

カルテの保管は5年、フィルムは3年だったと記憶しています。


病院によって保管方法はさまざまなようですが、
平成9年以降通院等はされていらっしゃらないのでしょうか?
給付を受けるときは医師の診断書にて判断をしていますので、必ず必要です。
必要でない場合は、保険会社により異なりますが
10万円以下の請求であることや、手術をしていないこと等項目が何項目かあり、条件に満たない場合は診断書が必要です。
また、障害認定4級というのはあくまで国が定め認定したものとなり、各保険会社の約款上定めた項目に該当することが必要です。

質問者様の内容から該当する可能性ありとのことでしたら、
やはり請求してみてはいかがでしょう。
ただ、約款上給付金請求は3年以内等記載があるかもしれません。
私の会社では3年以上経過していても診断書等を提出した場合支払っているようです。

傷害給付金の認定も診断書は必要です。
症状固定日が必要なのもありますし、どの程度の障害であるのかも判断するため必須です。

カルテの保管は、病院の受付等で確認してみてください。
個人情報保護法で電話で対応してくれない病院もあるようですが、
問い合わせしてください。
請求可能なものはきちんと簡保でも請求すべきです。

あまり役立ってないかもしれませんが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今回初投稿で不慣れなところ早速のアドバイスを頂戴し、ありがとうございます。
>私の会社では3年以上経過していても診断書等を提出した場合支払っているようです。
との事をお聞きし、少し心強くなりました。請求時効を盾に門前払いではないかと危惧しておりました。郵便局の方も、とりあえず診断書を出して欲しいとの事ですので、今かかりつけの整形外科のドクターに郵便局所定の障害診断書を依頼してみようと思います。過去の診断書のコピーがありますので、時系列でドクターや郵便局には理解してもらえるのではないかと思いますが、公文書のコピーでは参考資料としてはやはり??なのでしょうか。
また、症状固定日をいつにするかということも難問だと思いました。簡保では180日目の症状でもって判断すると聞きましたが、手帳や障害年金の固定日はばらばらです。
カルテの保管については、700キロほど遠くの病院ですが、問い合わせてみます。ご教示いただき、ありがとうございました。

お礼日時:2006/03/04 22:16

#1です。


遠方の病院だったのですね。申し訳ありません。

診断書のことですが、今お持ちの診断書は
保険会社へ提出した診断書でしょうか?
傷病名、初診日、前医などの記載・手術をされた場合の術式などだけが記載ありますか?
もしそれだけであれば、障害用診断書が必要となります。
通常使用する診断書はA4サイズですが、障害認定に使用する診断書はA3サイズでおおきなものになります。
各部位を詳細にかくものになりますので。
参考までに・・・
先ほど書き忘れていました・・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度のアドバイス、ありがとうございます。
かつて提出した診断書のコピーの件ですが、市役所の福祉事務所と社会保険事務所、労働基準監督所に障害認定の為に提出した診断書のコピーです。A3サイズの裏表の様式や、A4サイズ4枚のもの等々、かなり詳細な記述を求められる様式でした。ketty0317様のお陰で、少し心強くなりました。また参考になるような事が御座いましたら、ご教示お願い致します。

お礼日時:2006/03/04 23:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!