
3時間くらい前にネコが突然むせ始めて今は少し落ち着いたようなのですがまだたまにケホケホしてて元気がありません。たまに白い唾液を吐いています。
考えられることとしては昼間カビ取りハイターで壁の掃除をしててハイターを拭き取った後まだ少し液が残っている可能性のところの臭いをかいでいたのでもしかしたらなめたかもしれないです。
過去の質問を見て「ネコがハイターを舐めた」というのがあって特に心配ないようなのですが「カビ取りハイター」の場合でも大丈夫かどうか心配です。
とりあえず牛乳をあげて見たのですが飲まないようでここままで大丈夫でしょうか???
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
もう病院には行かれたかと思いますが、念のため。病院へ誤飲で行く場合には飲んだ可能性のある洗剤などのボトルを持っていってください。
ハイターもカビ取りハイターも基本的には塩素系のものになります。自ら大量に飲むことは難しいですが、もし仮に大量に飲んだ場合には粘膜のただれがおきます。(ハイターを触るとねちょねちょしますよね?あれは皮膚の一部が溶けているのです。)
基本的に塩素系のものを誤飲した場合には、吐かせません。吐かせることによって、食道、口の中の粘膜を更に傷つけることになるからです。ミルクや卵、水などで薄めてあげるのが一番です。(飼っている猫ちゃんがミルクを飲んでも下痢をしないとわかっていれば、ミルクでもいいです。ただし下痢をする場合、更に粘膜を傷つけて危険になることもありますので、ご自分の猫ちゃんと相談して、ミルクを飲ませるかは判断してくだっさい。)もともと市販されているものは薄まってはいるのですが、それでも粘膜を溶かすのには十分なので。
粘膜が傷ついているかは口の中をみればわかります。口内炎のようなものが口の中にできていれば、粘膜が傷ついている可能性があります。(食道や胃なども)胃はもともと胃酸という強力な酸に常にさらされている臓器ですから、胃に穴があく可能性は大量に(例えばコップ1杯など)飲まない限り大丈夫だと思います。
心配なのは粘膜のただれが起きている場合です。命に別状がなかったとしても食事を取る際にむかむかしたり、食物が通過する際に痛かったりして、食欲が低下あるいはまったくなくなることがあります。胃粘膜保護剤の併用とともに、栄養補給(点滴など)が必要になる場合もあります。胃粘膜保護剤は飲ませてあげたほうがいいとは思いますが。
食べづらかったり飲み込みづらそうにしている場合は普段ドライフードでも流動食のようにしたり、缶詰にしてなるべく刺激が少ない状態にして食べられるようにしてあげたほうがいいと思います。なめたのは間違いなさそうなので、しばらくはそうしてあげたほうがいいと思います。
猫ちゃんのご無事を祈っています。
お礼が遅くなりまして大変申し訳ございません。
丁寧な回答とても感謝しております。
おととい病院に連れてったところお医者様にもカビ取りハイターを舐めたかもしれないと伝えたのですが少量であればそれが原因にはならないといわれました。
2日たった今日では吐くことはなくなったのですが今度は咳とクシャミが混ざったような感じのをよくしてまだ元気がないです。原因はいまだ不明です。
はやく元気になってほしいです
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
うちは、犬を飼ってますが、体重3.7kgと猫にちかいと思い回答させていただきます。
数日前に、人間の薬で遊んで噛み砕き、欠片はすべてあったのですが病院に連絡したところ症状が出ていなくても今後、胃潰瘍などの可能性もある為、すぐに吐かせるので連れて来てくださいと言われ、入院しました。
カビ取りハイターの場合は、人間でも換気に気をつけなければならなかったり、誤飲の場合は吐かせるものです。
猫の嗅覚や体の大きさを考えると、病院に連絡をしたほうがいいように思います。
時間がたてば、たつほど、体に毒素が吸収されてしまうのではないでしょうか?
このまま、症状が治まって何事もなければよいですが・・・
お礼が遅くなりまして大変申し訳ございません。
丁寧な回答とても感謝しております。
おととい病院に連れてったところお医者様にもカビ取りハイターを舐めたかもしれないと伝えたのですが少量であればそれが原因にはならないといわれました。
2日たった今日では吐くことはなくなったのですが今度は咳とクシャミが混ざったような感じのをよくしてまだ元気がないです。原因はいまだ不明です。
はやく元気になってほしいです。
No.1
- 回答日時:
とりあえず牛乳を与えるのは止めた方がいいと思います。
猫は肉食なので、草食獣のウシのミルクの乳糖という成分を体内で分解できなくて下痢をしてしまう子がいます。
与えるのであれば水にして下さい
カビ取りハイターの毒性がどのくらいあるのか、もしくは無害なのかは分かりませんが、舐めたとしても大した量ではないと思いますので、様子を見ていて大丈夫だと思います。
明日になってもまだケホケホしていたら、獣医さんに連れて行ってみて下さい
お礼が遅くなりまして大変申し訳ございません。
丁寧な回答とても感謝しております。
おととい病院に連れてったところお医者様にもカビ取りハイターを舐めたかもしれないと伝えたのですが少量であればそれが原因にはならないといわれました。
2日たった今日では吐くことはなくなったのですが今度は咳とクシャミが混ざったような感じのをよくしてまだ元気がないです。原因はいまだ不明です。
はやく元気になってほしいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 掃除・片付け キッチン泡ハイターを浴室のカビ取りに使うYouTubeが流れてきましたがキッチン用なのに使っても大丈 6 2022/11/23 18:51
- 日用品・生活雑貨 キッチンハイター使用後、アンモニア臭はする? 1 2022/05/31 16:46
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー 掃除に詳しい方教えてください。洗濯機のゴミ取りネットが黒カビで黒くなりました。 ハイターに漬けました 5 2022/07/18 16:07
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー レースカーテンの裾がカビていたので、ハイター液につけて、洗濯したところ、まったく落ちなかったので、そ 2 2022/04/22 09:26
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー 安物の白いレースカーテンの下のほうが、ほんのりとカビている(黒カビ)。ハイター液につけて洗濯すればと 3 2022/04/21 08:40
- 掃除・片付け ここの角の汚れ『カビ』がハイターを長時間浸けていても取れませんどうすれば取れるでしょうか? 5 2023/01/22 17:59
- 掃除・片付け 洗剤のスプレーボトルのトリガー壊れた? 2 2023/08/05 02:19
- その他(教育・科学・学問) ハイターで消毒後、水拭きをしないと成分はどうなりますか? 3 2022/08/11 04:16
- 掃除・片付け 浴室のカビ除去及び防止対策 7 2023/06/21 17:23
- 食器・キッチン用品 夏場になると使う麦茶などの容器の蓋の裏の隙間、カビなんでしょうか?黒くなりますが、白いままで使うには 3 2022/05/20 16:33
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
犬が人間のお菓子を個包装ごと...
-
犬がカビのはえた生ハムを食べ...
-
ネコがカビ取りハイターを舐め...
-
お菓子の紙を飲み込みこんでし...
-
ソルラクト輸液の効能について
-
現代製薬の下痢止め(猫)の効果?
-
犬の下痢について
-
犬が油を舐めました。。。
-
犬がぬいぐるみの中綿を食べて...
-
犬がダンボールのかけらを飲み...
-
犬がソーセージの皮を食べてし...
-
ペットショップで契約した子犬...
-
閲覧注意です。自分も鳥肌立っ...
-
子供の色えんぴつを食べてしま...
-
ビクタスSMTクリーム
-
ヒビテン液の希釈について
-
避妊手術の縫い目を隠した絆創...
-
生前に処方された犬用の薬の処...
-
びっこの犬ですが、病院で骨構...
-
クーアンドリクについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ソルラクト輸液の効能について
-
お菓子の紙を飲み込みこんでし...
-
ネコがカビ取りハイターを舐め...
-
犬が人間のお菓子を個包装ごと...
-
犬がミンティアを
-
犬がぬいぐるみの中綿を食べて...
-
カニヘンダックスの体重に付い...
-
鯛の目
-
犬がダンボールのかけらを飲み...
-
犬がパンを食べてしまいました。
-
初めてトイプードルを飼い始め...
-
大至急!ペットの血便について...
-
犬の下痢について
-
抗生物質クロロマイセチンを処...
-
現代製薬の下痢止め(猫)の効果?
-
飼い犬の下痢について
-
処方されたお薬で便が黒くなる...
-
猫の排便時の出血
-
愛犬3歳、最近嘔吐します。 嘔...
-
初めてのトリミング後、血便と...
おすすめ情報