重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

今年受験して、今国立の結果待ちをしています。
国立は横浜国立大学の工学部で第1志望だったんですが、記念のつもりで受けた早稲田の理工学部に運よく合格していました。
このまま国立が落ちれば何の問題もないんですが…、もし受かった場合どっちの大学に通うべきか計りかねています。
将来はNHKなどの大きなテレビ局とかで働きたいです。その場合、やっぱ横浜国大では難しいでしょうか?
下宿する関係で国立の結果がでたらすぐに決断して部屋を探しに行かなくてはならないので、だいぶ焦っています…最終的に決めるのは私自身だとは思うのですが、みなさんの意見を聞かせてください!!

A 回答 (6件)

テレビ局で働きたいということは通信関係でしょうか。

通信工学ならどちらでも一流と思いますが、教員あたりの学生数では横国大の方が上と思います。
私見ですが、テレビ局の技術系はNHK技研以外ではあまり面白い仕事はないと思います。技術開発はメーカー任せで機械のお守だけですよ。NHK技研は確かに世界最先端の研究をしています。しかし、(アナウンサーも同じですが)NHKでは最初数年は地方局で働かないと中央には回してくれないんです。技術開発なら修士修了でないとムリと思いますが、修士課程を出てから地方局の機械のお守で数年我慢できますか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

中学の頃から漠然と憧れていましたが、テレビ局の事情に全く精通していませんでした…情報ありがとうございます。
自分の将来を考えて、よく整理して決めたいと思います。
回答ありがとうございました!

お礼日時:2006/03/06 01:18

 名前の感じ?から、早稲田の方がイメージがいい気がします

    • good
    • 0
この回答へのお礼

名前で言ったら、同感です・・・笑
回答どうもありがとうございました!

お礼日時:2006/03/06 00:58

>NHKなどの大きなテレビ局とかで働きたいです。

マスコミなら絶対早稲田でしょう。
ちなみに、NHKなら慶應のSFCが最も採用されていたはずです。

そもそもマスコミ志望なら文系のはずですが、、理系で受験しているのは、国語や英語が苦手だからですかね?
それはともかく、明確にやりたいことが横国にあるわけではないのなら、早稲田に行くべきでしょう。 
まぁ建築学科だったら、横国でも悪くないとは思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

No5のtatsumi01さんの言うように、技術系の仕事希望なので理工学部で通信・情報工学を勉強しようと思っています。説明不足ですみませんでしたm(_ _)m
回答どうもありがとうございました!!

お礼日時:2006/03/06 00:55

マスコミには早稲田が強いですよ。


横国は地味ですね。早稲田をお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

横国はやっぱり地味に見えますか…
回答ありがとうございました!

お礼日時:2006/03/06 01:05

早稲田の理工の現在の在学者数が7400人あまり。

一学年あたり1600~1900くらいです。
つまりよくも悪くもマンモス大学ですから、そういう問題点があるかもしれません。
つまり大学の価値は勉強しやすい環境か、また勉強する気の学生が多いか、聴く気にさせる講義をする先生が多いか、といったところにあります。早稲田だとこのあたりが問題があるかもしれません。(遊び人も多いですからね)

まあどちらも有名校には違いないのであまり気にしなくてもいいのでは無いかとも思いますが。
なお、学閥があるような企業はその学校出身でも結局いろいろと居心地が悪いですよ?それに学校名だけで評価されるなんざこのご時世、東大・京大ぐらいじゃないかな?
希望のテレビ局にはいってもその後どうするつもりでしょう?あなたにそれ相応の中身が無きゃ一生うだつがあがらないかもしれませんよ?

ということで私も#1さんに同意。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

学校の環境はやはり大事ですよね。そう考えると、断然横国なんですが・・・
名前だけにとらわれないでじっくり考えたいと思います。
回答ありがとうございました!

お礼日時:2006/03/06 01:27

多分他の方はもっと詳しくアドバイスしてくださると思いますが、


私の意見です。

今の時代、大学名なんて関係ないです。そんなものを気にするところがあったら、そこは今は大企業でもすぐに廃れるでしょう。
大切なのは大学に入って何をしたかです。その努力が最終的に就職活動で評価されるポイントですし、どこの大学出身でも「こんな素晴らしい研究をした」「こんなにがんばった」「こんな貴重な体験をした」ということがあれば、そしてそれがきちんとしたモットーの元に行われているのであれば、それこそが企業の求めるものだと思います。

maruko_mamaさんが純粋にやりたいことが出来るところにいくのが一番だと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どちらを選んでも自信が持てる気がします!
他のみなさんの意見も参考にしながら、じっくり考えてみます。
回答ありがとうございました!

お礼日時:2006/03/06 01:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!