dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

上記の長所、短所を教えて頂けませんでしょうか?
ツイン冷却は、現在は松下も撤退して東芝のみですが、
大半のメーカが採用しなくなったのは、なぜでしょう?

宜しくお願い致します m(_ _)m

A 回答 (1件)

メーカーの人間ではないため、詳しい事情はわかりませんが思うところを回答させていただきます。



ツイン冷却とは冷蔵庫の冷却機が二つあり、一つがおそらく冷凍用(スリースター規格以上)であり、もう一つが冷蔵用(ワンスターまたはツースター)で、お互いを補いつつ機能するもので、シングル冷却機より冷却効率がよいですが、最近はナショナルなどでも野菜室用の冷却パネルをもつトリプル冷却に移行しているため、ツイン冷却を採用しなくなったのではないでしょうか?
(トリプル冷却といっても厳密に言うとツイン冷却と同じようなものだと思いますが…)

トリプルに対するツインの長所としては冷却機のサイズにもよりますが、冷却パネル分スペースに少し余裕が出来るのでは?と言うことと、比較してコストが安いのでは?ということでしょうか。
(またはツイン冷却は東芝が開発した技術?のため?)

採用されなくなった他の原因として考えられるのは、省エネ技術がツイン冷却方式のみでは頭打ちになってしまったか、ですかね。

参考URL:http://www.toshiba.co.jp/csqa/reizouko/rei02.htm …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答有難うございます、大変参考になりました。
また宜しくお願いします。

お礼日時:2006/03/16 19:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!