dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Panasonic レッツノート CF-R6の熱によるフリーズに悩まされています。
これの対策としてCF-R7から搭載されている内蔵冷却ファンは、底面のバッテリーのヨコに搭載されていますが、CF-R6のこの位置にもネジで開けるカバーがついているので、同じ冷却ファンを後付け出来るのかな?と考えています。
ホームページを見てもこのあたりは記載されていませんが、実際どうなのでしょうか。ご存じの方がいらっしゃいましたらご教示下さいますよう、お願いいたします。

A 回答 (1件)

http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4721236.html

公式発表はされていないと思います。Let's noteはファンレス・タフで有名なので、きっと熱暴走が激しく、対策がもしメーカーから出されていればニュースなどになると思いますので。

ただ、上のサイトにも書いてありますが、長期の使用によるゴミ・ホコリのつまり、使用環境(暑いところ、狭いところ、など放熱環境が悪い)によってやはり放熱が非常に難しくなる場合があるのかもしれません。

熱で処理が遅くなるのはCPU保護のために処理を制限するからなんですが、あまりの熱暴走でフリーズしたり、シャットダウン(というか突然に電源OFF)というのはかなり深刻なので、対策をしないといけないですね。
http://www.pchouse.jp/cooler.html
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1493532.html
http://shiny.sakura.ne.jp/coolerpad.html
http://shiny.sakura.ne.jp/icepad.html
http://shiny.sakura.ne.jp/blizzard.html

特に購入はしなくても、コンピュータと床との隙間を開けたり、コンピュータと周りの隙間がなければ、改善できる程度でしてみたり、放熱の良い金属板を間に挟んだり…なにか対策をしてみるといいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ご回答をお寄せ頂き、誠にありがとうございます。
私もいろいろと冷却グッズを試しているのですが、モバイル使用時に邪魔だったり貼るタイプの冷却パッドでは冷却仕切れなかったりと、今ひとつ満足行かず、内蔵タイプのR7に憧れております。
メーカーからの気の利いた対策が待たれますね。

お礼日時:2009/05/23 21:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!