dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

HDDは表と裏どちらを冷やせばいいのでしょうか?
ハードディスククーラーなる製品はHDDの裏を冷やす物なのでしょうか?

A 回答 (5件)

大容量 高回転のデスク用3.5インチの裏面に直接取り付けるようです。


(2つの)冷却ファンで放熱させます。

詳しくは下記を参照。

 http://www.c-cast.co.jp/hd600.htm

 http://d.hatena.ne.jp/ean/2098932839605

 http://search.yahoo.co.jp/bin/query?p=%a5%cf%a1% …
    • good
    • 0

回路基板側を冷やすのが一般的、


熱に弱いのはコンデンサだからだし、
HDDにネジ止めするタイプは基板側(裏側)の固定用ネジ穴を使うから。
    • good
    • 0

HDDは鉄の塊みたいなものなので


どこから冷やしても効果ありますよ~( ̄- ̄)
    • good
    • 0

チップのくっついている方なのですが・・・・



私は24時間、CPU100%でノートもデスクトップも動かしておりますが、今の所HDDの放熱対策は一切しておりません。
デスクトップは、中ぶらりにして、まぁ大丈夫だとは思うのですが、ノートはそうとはいきませんよね。

保守として、メインで使うHDDは2年以内に新品交換。
今まで使っていたのはバックアップ用にしています。

温度が高くなれば高くなるほど寿命が縮むとかと言われますが、2年間なら不良セクタすら出ません。
通常使用なら、寿命が来る前にPCの買い換えが先にくるのではないでしょうか?
恐らく、熱でHDDのチップが飛ぶよりも、その先にCPUの方が飛ぶのではないかと思いますよ。
    • good
    • 0

基本的に裏側を冷やします。


基盤に載っているチップ等を冷やす必要があるので。
ただしHDD回りの空気の流れが悪いと冷えません。

僕の場合ハードディスククーラーで冷やしても効果が無かったので、前面吸気ファンの風が直接上下に当たるようにしてHDDを使っています。
僕の場合コレで全然問題ありません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!