dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

どのゲームをしていてもクラッシュが頻繁に起きてたまにpcが強制再起動させられますスペックは推奨よりも余裕で上ですなのでマザボかssdのどちらかなと自分の中ではなっているのですがどっちの可能性の方が高いですかね

質問者からの補足コメント

  • 温度は70℃もいってないのですがそれでもクラッシュするんですか?

      補足日時:2023/09/15 07:23

A 回答 (6件)

>Thermaltake h17



Micro-ATXケースで組んでいますので、エアフローがちゃんと出来ているかの確認はしておくのは大事かもしれませんね。

ただ、CPUはRyzen 5 5600を使っているとの事ですのでIntelのCore iシリーズ程は発熱に気を使う必要は無いかもしれません。

マザーボードがMSIのA520M-A PRO( https://jp.msi.com/Motherboard/A520M-A-PRO )との事ですので、

・BIOSは新しいバージョンに更新されているか
・CMOSクリアは行ったか
・クロックアップを行ってはいないか
・「MSI Center」をインストールしてしまったのか

は確認しておくと良いかも。
Ryzenシリーズはクロックアップしようとアレコレ弄繰り回すよりもデフォルト設定で使った方が安定しますし、メモリもOC状態では無くSPD値のままで使っても良いくらいです。

メモリに不具合があった場合もシステムが正常に動作できない状況になります。
Memtest86等でメモリモジュールのチェックを行っておくのも良いでしょう。

・桜PCの役立つパソコン情報:PassMark Memtest86でメモリのエラーを確認する
 https://www.sakura-pc.jp/pc/ct/mainte/memory/pm- …

また、GeForceシリーズのドライバは最新版にしておけば良いというモノでは無い(最新版にすると逆に不具合が出る事もある)ので、GeForce公式ドライバー( https://www.nvidia.com/ja-jp/geforce/drivers/ )の過去のバージョンをダウンロードしてきて入れ替えてみるという検証方法もあります。

トラブル解決は簡単にいかずに色々と手順を踏んで実施して行くのが必要になる事が多いのですけれども、それを面倒臭がらずに一つ一つ行っていく事が大事ですのでじっくりと対処してみて下さい。
    • good
    • 1

買ったところに相談する



自分で組んだなら
マザボのマニュアル仕様どおりに
組んだかどうか再確認する
使えないパーツや場所もあるし
BIOSのバージョンにもよる

仕様どおりに組んで稼働するなら
マザボかssdよりは
メモリ、CPU、電源を先に見るべき

電源周り結線とか
メモリ種別とか位置とか
GPUの電源周り
各デバイスの容量確認

BIOSのバージョンチェックして

memテストして

OSクリーンインストールして
適当なベンチマーク回して
高負荷での安定を確認して

必要ならドライバアップデート
またはインストールして

ゲームをインストールする

マザボの不具合っぽいなら
もう一式パーツが必要で
切り分けが難しいから
サポートに見てもらった方がいい
    • good
    • 0

>クラッシュが頻繁


クラッシュ?どの様な症状ですか?
フリーズの事ですか?

パソコンの給排気不足では?
パソコン本体は 風通しの良い条件で使っていますか?
また パソコン本体内部チェックはしましたか?
内部にホコリが溜まると今回の様なトラブルが発生します

ゲームの使用時間は長いですか?
電源ユニットが 安物だと電源供給が不安定になりトラブルが出る時が有ります
また安物電源ユニットが壊れると 他のパーツを道連れに壊れる事が有りますから注意して下さいね

パソコンの安定動作の基本は 品質の良い電源とメモリです
CPUやグラボにお金をかける様に電源もこだわって良い物を使って下さい
    • good
    • 0
この回答へのお礼

電源が理由かと思って電源は前変えました

お礼日時:2023/09/15 07:28

裏でいっぱいなんか動いてんでしょう。



ウイルスチェックやらも、裏で
めちゃくちゃ勝手に動いてますからね。

あと、アプリやソフトいっぱい入れた過去があれば、
ゴミがどんどん蓄積してるし、アンインストールしたぐらいじゃ、
消えないで残るものがいっぱいあるし、

市販のPCだったら、最初からインストールされてるものが
めっちゃ邪魔してるし、、
    • good
    • 0

質問者さんのパソコンがどんな構成(PCケースやCPUやマザーボードやSSDやグラボやら何から何まで)になっているのかが一切不明ですので、具体的な事は何も言えませんけれども・・・



タスクマネージャとかフリーウェアソフトのHWiNFOとかCore Tempとかで、ハードウェアがどんな状況になっているのかの確認はした方が良いと思いますよ?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

Thermaltake h17
cpu r5 5600
グラボ gtx1660super
マザボ msi a520m a pro
ssd adata legend700

お礼日時:2023/09/15 07:36

発熱の問題でしょう。



充分な冷却ができず処理落ち→クラッシュor再起動
こんな状況だろうと思います。

吸排気が正常に行われているか。
冷却フィンやヒートシンクに埃が詰まっていてエアフローを妨げていないか、
などチェックしてみてください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!