dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

普通の銅板にファンつけたら簡易的なヒートシンクになりますか?

A 回答 (3件)

なりますよ。



ただ、効率は悪い。
    • good
    • 0

放熱効率は、放熱面の表面積と風量に関係します。

ただの銅板だと効率は下がりますが、銅は熱伝導率が高いので、風量によってはそこそこ放熱されるのではないでしょうか。

例えば、発熱の影響の大きい PCIe×4 NVMe M.2 SSD 等では、ヒートシンク無しの状態より、銅板をシリコンパッド等で貼り付ければ、熱が銅板に効率良く伝わりますので、ファンで冷却すれば大分温度は下がるでしょう。

ただし、CPU や GPU のような発熱するデバイスには、銅板の簡易的なヒートシンクでは、流石に放熱が間に合いませんので、十分な冷却は無理でしょう。これは、ヒートシンク自体の熱容量とファンによる冷却が重要なので、熱伝達効率の高いシステムと、より表面積の広いヒートシンクが必要です。
    • good
    • 0

なります。


単に銅板だけであれば自然空冷ですが、
風邪を当てれば強制空冷、水に付ければ水冷になります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!