
はじめまして
さっそく質問なんですが現在私はSONY製の
VGN-SZ70B VAIO typeSZ を使っているんですが
このノートPCは物凄く発熱して火傷を負うくらいです
・排風口の周りには一切物をおかない
・底をペットボトルのふたで底上げしている
・水平なダイニングテーブルで使用
・室温は25度前後
以上を守り使用しているのにも関わらずCPU温度は75度以上あります
とてもじゃないですけど触れません。
これはノートPCでは当たり前のことなんでしょうか?
冷却用のゲルパッドや台、扇風機を駆使しないといけない商品なのでしょうか
そこで案として考えているのがCPUのクロックダウンです
外的物理対処をしなくても効果的に温度を下げる方法などあったらご教授願います。
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
変です。
SONY製PCで一言、PCの販売市場ではSONYはベスト3にも入らないその他多数のメーカーです。
そうした所が作ったPCなぞ信用できません。
設計的に無理に小さくするなどした為、発熱していると思われます。
ちょっと過激な発言ですが、メーカーは常套手段では動きません。
PCの回りに置くものを気をつけながら、火事になるまで使い続けて、問題が出たら消防署経由でメーカーに提起しましょう。
必ずあなたの期待した答えが出るでしょう・・・。

No.6
- 回答日時:
まずその熱さは異常です。
ノートパソコン本来のものではありません。やはり冷却台とかを、基本的には使用すべき
だと思います。
当方は、TypeGを所有していますが、やはり放熱が
下手のような印象を受けます。ファンはぶんぶんまわって
います(^_^;)。
CPUのクロックダウンはおすすめしません。そもそも
処理が遅くなりますからね。あまりよい措置ではないと思
います。
やはり冷却台とか、PCMCIAカードタイプの冷却扇
風機とかもありますから(本体内部に送風するタイプ)、
そういうのを地道にするほうがいいと思います。
No.5
- 回答日時:
はじめまして。
内部の掃除も大事かと思いますが、バラすと
メーカ保障は受けられません。
SpeedStep機能は使ってますか?
使っていてその温度は異常だと思います。
使わずに常にフルパワーで駆動させていれば
その温度に納得です。
最近の物ではThinkPad-T60等所有していますが
フルパワーで使用すれば底面が触れないほど
加熱しますよ。
No.4
- 回答日時:
排気口や吸気口にホコリが溜まったりしてませんか?
No.2
- 回答日時:
私のノートPCもキーを打っていてかなり熱く感じたのでメーカー(東芝)に問い合わせたところ、異常高温になった場合は自動的にシャットダウンする作りになっているので心配はいらないとのことでした。
一応安心しましたが、温度を下げて長持ちさせたいので冷却用パッドを使用しています。それでも現在CPU温度を見ると75℃ありますが、使用前よりは多少下がりました。確かにもう一台のPC(Sony)と比べるとかなり熱く感じるのですが、このような状態で使用開始からすでに1年以上経過しています。
一度サポートに問い合わせて見るのもいいかもしれません。SonyのMy Supporterページでログインして検索すると温度を下げる方法なども掲載されています。メールで相談もできるようです。
■ 使用中、電源が自動的に切れてしまう
http://search.vaio.sony.co.jp/cb_beginner/soluti …
■ 夏場におこりやすいトラブルについて (熱、落雷対策)
http://search.vaio.sony.co.jp/solution/S07051710 …
参考URL:https://mysupporter.vaio.sony.co.jp/mysupporter/ …
回答ありがとうございます
私も何度もメーカーの方に問い合わせてはいるのですが問題ないの一点張りでして。
もうこのノートPCを購入してちょうど1年経ちましたが
何百回と熱暴走でシャットダウンされてしまっている状態です。
URL参考にさせていただきます
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- デスクトップパソコン ゲーミングデスクトップPCでマインクラフトなどの比較的負荷が軽いゲームを録画・編集・エンコードしてY 3 2023/02/09 21:44
- 化学 閉じた系で部屋の温度を下げる方法 6 2022/07/22 23:50
- エアコン・クーラー・冷暖房機 冷房の動作効率上げるために、冷水温度上げるといいらしいです。なぜですか? エネルギー管理士の法規20 3 2023/07/26 19:56
- 物理学 ニュートンの冷却法則について 2 2022/12/02 01:22
- ノートパソコン celeronはまだゴミですか? 8 2022/11/19 13:41
- 地球科学 地球温暖化について 8 2022/08/01 11:56
- 財務・会計・経理 除却した工具機械を、耐用年数過ぎてから(除却したあとは、使ってなかった)、再度 減価償却できるか? 6 2022/12/31 01:31
- Windows 10 Windows7からとWindows8.1からのWindows10アップグレート 12 2023/01/12 18:18
- CPU・メモリ・マザーボード パソコン購入でCPUについて(長文ですいません。) 26 2022/04/05 15:26
- CPU・メモリ・マザーボード ゲーミングpcのファンのことについて教えて欲しいです。 6 2023/03/05 07:44
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
私はノートパソコンを閉じてク...
-
普通の銅板にファンつけたら簡...
-
IDE→USB変換ケーブルの使い方
-
ノートパソコン用冷却台 意味あ...
-
PCのファンが常にフル回転。
-
PowerBook G4の熱対策をしないと
-
ノートPCを立てて使用するのは...
-
ノートPCの置き方
-
ノートパソコンのファンがうる...
-
画像中央部の差込口は何と接続...
-
BIOSを外部画面に出力したい
-
マイクの差し込み口
-
海外メーカーのノートパソコン...
-
パソコンをDVDプレーヤー代わりに…
-
CPUを氷で直接冷却したら
-
冷却ファンが動かないので
-
macの内蔵マイクの音をスピーカ...
-
寒い日にPCから異音
-
ファンをとめる方法。または回...
-
裸族のお立ち台
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
私はノートパソコンを閉じてク...
-
ノートの長時間使用で手が熱く...
-
冷蔵庫のツイン冷却
-
CPU温度が非常に高くなります。
-
どのゲームをしていてもクラッ...
-
ノートPCの置き方
-
ノートPCを立てて使用するのは...
-
HDDの熱対策について
-
モニタの熱管理
-
外付けHDDの冷却方法について
-
CPU100%の状態はパソコンに悪影...
-
鉄―セメンタイト系状態図について
-
ノートPCのCPUの発熱について
-
ノートパソコンの下に冷却ジェ...
-
レッツノート CF-R6への内蔵冷...
-
マザーボードと増設メモリーの...
-
ノートパソコンの下に濡れタオル
-
Let's note CF-W7の発熱について
-
ノートPCの熱処理
-
PCのファンが常にフル回転。
おすすめ情報