dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイトルの通りですが
皆さんの周りで自分が若かった頃は正しいと信じられていたけど
時代が進み、技術等が発展した結果間違いと
されたものを教えてください。

私の場合、学生時代(約17,8年前)の部活動等の運動中は水を一切飲んでは駄目だ。
飲むと運動に悪影響であると言われてました。(それでも隠れて飲んでいたけど)
でも今はそれは危険であり、やってはいけないこととされています。

こんな感じでお願いします。

A 回答 (20件中1~10件)

○冬のマラソン大会


○小学校は長ズボン禁止だったこと
○同じく体育のときは裸足が強制されていたこと
○体罰

マラソン大会は間違いというか、間違いが起きると困るからなくなったのでしょうが・・・マラソン大嫌いな私としてはもっと早くなくなって欲しかった。当日の雨をどれだけ心に願ったことか(笑)

小学校の頃は、寒い冬でも短パン・スカートでなくてはならないという暗黙の了解がありました。年中ランニングでも平気な子ならまだしも、体の弱い子だっているわけだから、そんなことを強制するのがおかしいですよね。ジーパンで通学する小学生をみて「いいなぁ」と思ってしまう私です。

裸足は、中学の頃まで強制されていました。運動場は近年アスファルトの学校も増えてるし、運動場に何が落ちているかわからない、ガラスでも落ちてようものならどうなるか、ですよね。中学校から巻き爪が化膿して悪化したのは、この慣習が原因だと思ってます。

体罰、今やろうものなら警察沙汰&教育委員会が黙っちゃいないでしょうが、昔はかなり正当化されてましたよね「愛のムチ」とか言って。
実は体罰で顔を腫らしたことがあります。もともと体罰が激しくて有名な教師だったらしいのですが、今なら余裕で訴えて罪人にしてやれるのに・・・チックショー!!(小梅太夫風)

すみません、幼き日の愚痴・・・に、なってしまいました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
マラソンは私の高校くらいからは事故防止のため
事前の診断が厳しくなりましたね。
廃止にはなっていないですが。
冬の服装はそれぞれの事情が考慮されるべきですよね。
私の学校は都会だったので裸足はなかったですね。
私の頃も体罰ありました。あの頃は親に言っても
「お前が悪い」で終了なのでどうしようもなかったですが。

お礼日時:2006/03/05 20:23

つきゆび


×ひっぱれ~!(危険です。やめてください。)
○とにかく冷やす。

ダイエット
×水飲んでも太る。
○水はぜい肉にはなりませんヨ。

×運動して筋肉体型にはなりたくない。
○筋肉モリモリになるには命がけのトレーニング量。
 あんたのやってる程度じゃ一生かかってもムリ。

×筋肉はいらないの痩せたいの!
○筋肉がないから油身がしまらないの!

×努力しないで薬品(又はEMS器具)で痩せる。
○気付よ。だまされてるって・・・

おもいついたら、また来ます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

医学の進歩で今まで当たり前に信じられた事が
どんどん間違いになっているんですね。

お礼日時:2006/03/15 19:39

間違い?まではいかないかも知れませんが、思ったことを正直に話せる


のも若さの特権かなぁ!?なんて思ったりして(笑)
 大人の付き合いは本音と建前を曖昧に表現することで成り立っている
気がするのは私だけでしょうか・・・??
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

大人になるとなかなか本音を言いづらい空気なのは
確かです。
言うとかなり波風が立ちます。

お礼日時:2006/03/15 19:38

4の方の回答を見て思い出しました。


ティラノサウルスは、今は上体は前かがみで尻尾は後ろに伸ばしてバランスをとった形ですよね。でも昔(30年くらい前)の図鑑には、映画のゴジラのように直立したイラストでかかれてました。今見るとかっこ悪いです。

8の方の紫外線!うちの上の子13歳ですが、母子手帳に日光浴ありました。生真面目にやっちゃいましたよ。でも下の子(9歳)の母子手帳からは消えてました。失礼しちゃいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

研究が進むにつれて恐竜の姿もどんどん変わっているんですね。

お礼日時:2006/03/15 19:37

「若い頃」ですか・・・


自分は20ですけどいいですか?
「運動前はしっかりストレッチをする」
これはダメです。
運動前はまずジョギングで体を温め、屈伸運度などの体操で体をほぐさなければいけません。
体が温まってないのにストレッチは意味がありません。
むしろ害ですらあるという人もいます。
ロシアやヨーロッパのバレエの人たちも
ストレッチは運動前→運動後へと変わってきてるそうです。

このことはあまりテレビとかで大きく取り上げられないので、運動部なんかだと科学的知識を積極的に取り入れている団体かどうかバッチリ分かります(笑
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

今でも運動前にストレッチやるってのは
多いと思います。
それが間違いと私も今知りました。

運動部私の学生時代は根性論の非科学トレーニングが
まだはびこってましたね。

お礼日時:2006/03/15 19:36

体罰に対する見解もそうですけどね、


いじめに対する見解もここ十数年でかなり変わってますよ。
大昔:いじめはない。子供はけんかするだけ。
昔:いじめの認知。いじめてはいけない。
今:いじめられる側にもしなくてはいけない最低限のことがある。(いじめの存在を訴える力や、嫌という力・・・でもそんなの大人は簡単かもしれないけど、子供にとっては難しい・・・ましてや沈黙と無抵抗を美徳としていた日本ではなおさら・・・)
でも今はこれが拡大解釈されて、「いじめられる側にも問題がある」「いじめられる側がいけない」みたいないい方しやがる輩もいますね。
ちなみに私はこれが問題にされていた最盛期に小学生やっていました(今大学生)。ころころ時間が経つたびに勝手に大人が解釈を変えていくので、何度も裏切られた気分になりました・・・。ずっといじめられていたと感じていた人間に(しかも子供に)「いじめられた側に原因」っていまさら言われても・・・と思いました。そんなの子供のおつむでわかれって言うほうが難しいよ・・・。子供にとっては一体どうすればいいのかわからなかった時代ですよ・・・。イッタイどうしてくれたんですか・・・。(←昔の私のささやきが今してきました・・・その時のフラッシュバックが・・・あぁ)まぁこんな感じで私の青春は体験することも無くモウ終わりました。
私のこの脳に植えつけられた記憶はイッタイどう処理すればいいのでしょうか・・・。モウ慣れましたけどね・・・。責任を誰かに押し付けたいな~。ということでうらみますね~。私の小学生時代に解決できなかった年配の皆様~、それと何より実行犯の、オメえら絶対子供じゃねえ、少年法要らないいじめっ子ドモ。うらむだけですからご安心を~。ひゅう~どろどろどろどろどろどろ・・・
へんなトラウマスイッチが入ることを祈るばかりです。
後昔は「世間の常識には従え」という風潮だったと思うんですけど、最近「自分のことを第一に考えなさい」という考え方に変わってきたような気が。これは憶測です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

いじめの問題は難しいですね。
いじめられる側に原因があってもいじめはいけないと思います。

最近は個性尊重の時代になってきたので「自分の事を第一に」って流れですよね。

お礼日時:2006/03/15 19:34

働かざる者、食うべからず。



大間違い:世間の常識。
正解:聖書の一文。

クリスマスは「祭り」なので許容範囲ですが、
「聖書」の引用は許せません。

冗談なら許せますが。
日本に「聖書」の言葉はダメですね。
キリスト教にコーランを説いているのと同じです。
日本では使わない方が良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

文化が違うのでキリスト教の言葉は無理があるんですかね

お礼日時:2006/03/15 19:32

私も体罰がひとつだと思います。


小学校3年生の時に、ちり紙を忘れてビンタされました。
体罰ではないですが、その他にも生徒が図工で描いた絵を破る(人間としてどうなの??)、自由参加の地域ロードレース参加を強制(やりたくない子は立たせて説教、最終的にやらせる)、給食を掃除時間まで食べさせる(衛生的に良くない…。)

そこまでしても、当時の親も先生方も文句は言ってなかったように思います。今やろうものなら、即教育委員会行きですね。
暴力教師で有名でしたが、今は健在なのでしょうかね。

あと、放射線を浴びたらほうきで払えば大丈夫、という戦時中の教え。
これを信じてどれだけ多くの方が亡くなったか…。可哀想でなりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

私の学生時代もそれに近い先生がいました。
今だったら一発で首が飛ぶかもしれません。

放射線をほうきで払うって
なんかすごいですね。
当時はまだ放射線と言うものがよく分かってなかったのかもしれませんが

お礼日時:2006/03/12 19:56

マンガや映画の差別用語ですかね。


おかげで今の子供が昔の名作アニメに触れる機会が減ってしまいました。あしたのジョーなんて是非見て欲しいのになあ・・・。
ケーブルTVとかのアニメチャンネルや映画チャンネルで放送されることがありますが、不自然に音がカットされていたりしてかえってなんて言っていたのか気になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
私が見てるCATVの昔のアニメは
「作品のオリジナルティを尊重する」と
番組開始前にテロップが流れます。
そう言う番組も専門チャンネルだから
辛うじて放送出来るんあろうけど
地上波の再放送じゃあそのまま放送するのは
難しいだろうなあ。

お礼日時:2006/03/05 23:34

うさぎとび、昔強制的にやらされました。


今ではうさぎ跳びは危険と聞きます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
うさぎ跳びは膝にかなり悪いため禁止になったようです。

お礼日時:2006/03/05 23:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!