dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

東海道新幹線下りは1号車が先頭です。
東北・上越方面新幹線下りは1号車が最後尾になります。

どちら方面が1号車とかいう決めごとはあるのですか?
法則はあるのですか?教えてください。
JRの場合で結構です。

A 回答 (6件)

東北新幹線開業当時、どちらを1号車にするか討論がありました。


下り先頭を1号車に変更するべきとの意見もありましたが、その頃は、東海道新幹線との直通構想もまだ健在しており、
東海道新幹線に乗り入れたとき、号車が統一されるよう、
東北新幹線は大宮側を1号車、盛岡側を12号車としました。
その後上越新幹線の開業や上野・東京への延伸、連結両数の多様化がありましたが、
1号車の向きの変更はなく現在に至っています。
しかし国鉄解体と同時に直通構想も解体されました。
概ねですが号車番号は西側を1号車にする傾向が強いです。
戦前東海道本線が日本の代表する路線で、
起点の新橋側が1号車にする取り決めがあったようです。
また新幹線のない時代の東北本線等の特急列車は、
1号車が上野側でした。
    • good
    • 0

例外は多々ありますが、大原則は「くだりが1号車先頭」です。


即ち列車番号が奇数の方向は1号車先頭となります。

みなさんの東京駅での例示も、要するに下り1号車ということですね。
    • good
    • 0

西だ東だと言うご回答が続いているんで


自信がなくなりましたが、国鉄時代には、
東京駅に入ってきた状態で、新橋駅に近いほうが
1号車という取り決めだったと思います。

 ですから東京駅に来ない地方の列車も、
そのまま最短距離で東京駅に来たと
すると、どの方向になるかで1号車の
方向が決められていました。

 以前、新幹線に乗るときに、いつも
自分の乗る車両はどっち方向だったかーと
迷っていることがあり、「新幹線の謎」と
いう本を本屋でみつけて読んだら、そう
書いてあったと記憶しています。

 なお、分割民営化以降は必ずしも
この原則には従っていないとか・・・
    • good
    • 0

国鉄時代、その編成が東京駅に入線することを想定した時に、神戸方先頭が1号車となるように定められていました。



現在も大体がこの名残で号車を決めていますが、独自に変更しているところもあります。
    • good
    • 0

#1です。


すいません。「西向きが1号車」ですね^^;

失礼いたしました。
    • good
    • 0

 国鉄時代に「東向きが1号車」という取り決めがあり、


現在もこれに倣っているようです。
もっとも、北陸線の特急のように例外もあります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!