
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
土を使った栽培では 土壌粒子が色々な養分を吸着していて 少しづつ放出してますが 溶液だけで栽培するには植物に必要な物質をまんべんなく 加える必要があります
他にもあるでしょうが 僕の知っているのは ヨーゲン** 本来は葉面散布用ですが液肥としても使えるものです
初期の物は三要素のみでしたが 二号からは10大要素を含み 植物に必要な肥料分を完全に含んでいます
他の液肥と混ぜると 化学変化で成分が変化してしまうので注意が必要 水質によっても・・・・・・
やはり今の肥料では不十分なのですね。早速十分な微量要素を含む液肥を買ってきます。
このたびは何度にもわたってのお返事ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
藻の発生については
---------------------------
養液に直射日光が当たると藻が発生しますので、植え込みカゴの未使用部分には必ず培養床を入れて、日光が当たらないように遮光をしてください。なお、四隅の作業坑はふさぐ必要はありません。
----------------------------
と注意書きが有りますが・・・どうなんでしょうか?
液肥は 微量要素も含んだものですよね
窒素・リン酸・カリのみの肥料では 鉄やモリブデンと言った微量要素が不足して生育が思わしくなくなる
日照については特に問題となるような 短さではないです
根の長さと 水位の関係はどうなっていますか?
エアレーションしているから あんまり関係は無いかもしれないが 根は酸素が必要なんで 溶液が余り多いと酸素不足になるのだが・・・・・・
回答ありがとうございます。
引用の注意についてはその通りにしています。水位も規定の水位内に常に入っているようにしています。
日照について問題ないのであれば、液肥の内容かも知れません。微量元素入り、とはかかれていますが、見てみると鉄やモリブデン、という文字は見当たりません。主要3要素のほかは、水溶性苦土(何?)、水溶性マンガン、水溶性ホウ素だけです。液肥を変えたほうが良いのでしょうね。
No.1
- 回答日時:
どの様な装置で 水耕栽培をされていますか?
日光の当たる時間帯と時間は?
この回答への補足
http://www5d.biglobe.ne.jp/~fuzi/top_tametaro.html
装置はこれです。
日光は午前9時頃から午後2時ごろまでです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 水耕栽培の遮光について 水耕栽培は藻が発生するから遮光したほうがいいとききますが、下記の記事の方は遮 6 2023/05/11 17:50
- 農学 スポンジを使った水耕栽培について 現在、スポンジを使って水耕栽培をしています。 そのさい、スポンジに 2 2022/08/07 23:25
- ガーデニング・家庭菜園 ダイソーの青じそ栽培キットを 6月下旬から育て始めました。 にょきにょきしすぎてしまって ここから水 5 2022/08/04 11:41
- ガーデニング・家庭菜園 ミニトマトをプランターで栽培しています。黄色い花がたくさん咲き、緑の実が四つほどできていますが、これ 4 2023/05/13 11:53
- ガーデニング・家庭菜園 部屋で水耕栽培。おすすめは? 5 2023/04/09 13:26
- 食べ物・食材 水耕栽培、かわれ大根栽培中に赤カビが発生しました。 洗って食べても大丈夫ですか? 4 2023/05/15 18:28
- ガーデニング・家庭菜園 水耕栽培の時に使う液肥は何を使ったらよいですか 1 2023/05/15 06:39
- ガーデニング・家庭菜園 豆苗、小ネギ、三つ葉、小松菜、セリ、にんじん、大根、かぶの水耕栽培について。 これらの野菜は朝夜だけ 1 2022/08/05 14:49
- ガーデニング・家庭菜園 トマトにやる水 3 2022/06/23 16:58
- ガーデニング・家庭菜園 観葉植物や野菜を水耕栽培している方に質問です。 6月〜8月は、どのくらいの頻度で水を変えていますか? 1 2023/08/19 14:51
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
今新築を建てようと思ってます❗...
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
マルチフィルムはビニールで代...
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
ゴーヤときゅうりは、隣同士で...
-
除草剤散布し枯れた後、どれだ...
-
日本語の「~では」「~には」...
-
もみじの芽が出ません枯れてい...
-
うどんこ病になったえんどう豆...
-
庭のヤマボウシの葉が茶色に!...
-
トマトの土という土が余りまし...
-
えんどう豆の花が咲きません
-
トマトの一番花、摘んでしまっ...
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
除草剤の庭の復活方法
-
いまだに、若葉が芽吹かない柿...
-
「こんな隣人は嫌だ」の1つに 毎...
-
青シソの葉が紫になるのは
-
ジャガイモの背丈はどの位にな...
-
家庭菜園のネギが不味い
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
もみじの芽が出ません枯れてい...
-
えんどう豆の花が咲きません
-
プランターの土の中から写真の...
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
いまだに、若葉が芽吹かない柿...
-
日本語の「~では」「~には」...
-
オリーブの葉の先が茶色く、新...
-
タラの木の移植時期・移植方法...
-
「こんな隣人は嫌だ」の1つに 毎...
-
除草剤散布し枯れた後、どれだ...
-
砂利や砂で育つ植物を教えてく...
-
真砂土と芝生
-
植木の根元に砂利を敷いても良...
-
トマトの土という土が余りまし...
-
ゴーヤときゅうりは、隣同士で...
-
レウコフィルム 冬に葉が落ち、...
-
低い位置の水を高い位置に移動...
-
落花生の後作は何がいいでしょ...
おすすめ情報