dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

孫悟空役の香取さんの如意棒を振り回す棒術に興味津々です。
私は合気道をやっていたことがあり、杖(じょう)を少しやりましたが、
あんなに振り回すことはありませんでした。
あの技は少林寺拳法なのでしょうか。
棒術のみを習うことはできるのでしょうか。
詳しい方、どうぞ教えてください。よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

棍術ですね。

少林拳などの中国拳法で用いられる。

ちなみに少林拳と少林寺拳法は全く異なります。少林拳は中国武術の一派ですが、少林寺拳法は日本人が中国拳法を元に創始した国産の拳法です。
少林寺拳法ではほとんど武具を使うことはないと思います。

中国武術の武具を用いる技は、徒手空拳の体術などを会得していることが基本になっていると思うので、いきなり何の素養もなしに棍術をというのは難しいかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。少林拳と少林寺拳法の違いは知りませんでした。4月から小1の息子に「少林寺拳法」の教室はないかな、と探していたところでした。確かに映画の小林拳は違いますよね、、、ありがとうございました!

お礼日時:2006/03/09 08:35

>4月から小1の息子に「少林寺拳法」の教室はないかな、と探していたところでした。



いいと思いますよ、少林寺拳法。私も子供の頃、道場に通っていました。武道は精神修養にもなりますし、おすすめします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます!

お礼日時:2006/03/09 15:11

確かに合気道(富木しか知りませんが)の扱い方とは違います。


以前悟空役をやっていた堺正章さんは京劇の人に教えて貰ったとか…。
 そのときはかなり話題に上りましたが、今回はさほど出ないし、オープニングの下手さからすれば大変な上達振りで、毎回上手くなっていくようなので、多分殺陣師か何かかもしれません。

棒術は各武道、武術でそれぞれあるので、一括して習う事はないと思います。あっても単に集めただけでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。今回の香取さんも最初は?!でしたが、最近はすごい上達ですよね。新撰組のときも最初のほうの殺陣みてずっこけましたが。。息子に何か武道を、と思っていますので、これがきっかけになってくれたら、と思います。香取さんの努力が見えるところも息子に見習って欲しいと思います!ありがとうございました。

お礼日時:2006/03/09 08:42

棍術は棒と異なり、柔らか目、長めのものを使うのが特徴です。



少林寺の棍術も「少林棍」と言って明代から有名です。少林拳を勉強(とは言っても、少林拳自体が沢山ある拳術の総称なので勉強は大変ですが)した上で、武器術(中国武術は大抵、武器と徒手を併修します)として勉強されてはいかがでしょうか。とはいえ、西遊記の棍術が少林棍とは限りませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。映画で有名な小林拳ですね。確かに大変そうです。。。新小1の息子と小林拳の映画をみてみます。ありがとうございました。

お礼日時:2006/03/09 08:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!