
サーバサイドアプリこんな言葉もあったのですね
開発時マシンCompaqに組み込んだシステムのバージョン
APACHE HTTP Server 2.0.45
PHP 4.3.2
MySQL 4.0.14
利用した解凍前バージョンブロック
Apache apache_2.0.45-win32-x86-no_ssl.msi 2.0.45
PHP php-4.3.1-installer.exe 4.3.1
MySQL mysql-4.0.12-win.zip 4.0.12
ナレッジマネージメントシステム
ここOKWave同様なもの、ただしイントラネット用
2バイト文字コントロールを目指して作成しました
Compaq,Win98SE,FAT32環境で作成、全て2バイト文字コントロールで完成しました
半年以上問題なく動作しています
IE4,5,6バージョンも問題ありません。
このシステムを
FMV,BIBLO,NB12A,WinXPHm,NTFS環境のノートPCにそのまま移植しました
移植当初は全てのurlコントロール(掴んで飛ぶ)にサーバーエラーが表示されましたが、urlencode,urldecodeを必要箇所に加えることによって何とか動作できるように回復させました
この間にはノートPCのNTFSをFAT32に変更等しましたが顕著な結果は得られませんでした
本日
FMV,DeskPowerS7,Win98,FAT32環境にも移植して動作確認をしました
全て2バイト文字コントロールは可能でした(Compaq版)
「表示(ひょうじ)」という文字は文字化けしています
時間足らずで未修正です
Compaqでは「ひょうじ」は文字化けはありません(¥)半角はだめですが
残る問題はFMV,BIBLO,NB12A,WinXPHm,NTFS環境のノートPCとの差はWinNTとWin9xとの差であるとしか思いつきません
とするとphp.ini、httpd.conf、my.ini等の中に何かパッチのようなコマンドを記述してWin9x同等に合わせるようなことが出来るのでしょうか
どなたか何か打開策のアドバイスをください
データベースの理屈を知っているだけで、PHP,HTMLの難しいことは解りません
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
Windows 2000 から OS 内部で使用される文字コードが Shift_JIS から UNICODE に変更されていることはご存じかと思います。
Windows 98 は Shift_JIS で動作しているので、Windows 2000 以降向けにコンパイルされたバイナリが Windows 98 上で正常に動作しないことは当然といえば当然です。
回避策があるとすれば、「表」など、\0x5c (\) を含む文字を全てエスケープすることでしょう。
ちなみに、Windows 98 でサーバを公開することはライセンス上認められていないはずですし、NT であれば、サーバ用ライセンスが必要なはずですので、確認してみてください。(もちろんこのことは、Windows NT、2000、XP にも当てはまります)
>Windows 2000 から OS 内部で使用される文字コードが Shift_JIS から UNICODE に変更されていることはご存じかと思います。
○このこと自体を知りませんでした。貴重なアドバイスありがとうございました。
さてこの先の変更を、どのようにするかはこれから試行錯誤になります。尚サーバ云々の件はイントラネット用として利用するのみです。
作成したプログラム自体は1操作以外は問題なく機能しています。
No.1
- 回答日時:
Win9xをベースとしたサーバーを作りたいということ
でしょうか?
安定性もわるいし、モジュールなどの充実も期待でき
ないので、諦めたほうがいいのではないでしょうか?
OS自体のサポートもおわってしまうことですし
サーバー機能を安定させるのは日に日にきびしくなる
一方だと思いますよ
参加することに意義があるのは、オリンピックだけにしてください。
否定形の回答はすきくありません
>Win9xをベースとしたサーバーを作りたいということでしょうか?
○Win9xをベースで出来上がったものをXPHmに移行したいのです
>安定性もわるいし、モジュールなどの充実も期待できないので、諦めたほうがいいのではないでしょうか?
○日々とはいいませんが適当にCSVバックアップをすればデータはいつまでも使えますよね
CSVはパソコンが世に出たときからのデータ保守方式と認識しています
残念ながら画像との連携が切れるのが頭の痛い問題です
>OS自体のサポートも終ってしまうことですし、サーバー機能を安定させるのは、日に日にきびしくなる
○マニアックな趣味の世界に期限はありません
>一方だと思いますよ
○ヒントの無い回答は不要です
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- モニター・ディスプレイ Win11マルチディスプレイでの異なる仮想デスクトップの表示 3 2023/02/01 10:02
- MySQL データベースの複製の仕方(mysql) 2 2023/05/30 18:24
- Windows 10 Windows10の回復環境 2 2023/02/03 19:13
- ソフトウェア 移行PCにDockerがインストールされていても各種開発環境のアプリはインストールが必要? 2 2023/05/21 21:53
- Mac OS Parallels Desktop for Mac 2 2023/06/22 04:32
- UNIX・Linux VirtualBox ゲストOSにPC内蔵HDDのパーティションをマウントする方法は? 2 2023/05/06 22:52
- MySQL mysqlがインストールされているのかわかりません 1 2023/06/05 02:26
- MySQL 「掲示板のログイン画面」はPHP~MySQLに「データベース認証のシステム」方式です。 1 2022/09/27 05:00
- デスクトップパソコン 「自動修復でPCを修復できませんでした」と表示されPCが起動しないのですが対処法はありますか? 5 2022/05/13 09:16
- その他(ブラウザ) IE・edgeで日増しに観られるサイトが減ってくる。 1 2022/10/04 22:40
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PHP MYSQL でサブクエリを使いたい
-
PHPについての質問
-
$_POSTはバージョン3では動か...
-
PHP4からPHP5.5へコンバート
-
POST/GETを使用したファイル転送
-
サイトをアップする前の確認方...
-
PHPはどれを選ぶか?
-
サーバーのPCでログイン以降、...
-
お勧めサーバー教えてください。
-
サーバーへのアクセス
-
メールを送る方法について
-
Outlook Express の受信メール
-
メールの送信が・・・
-
普通のコンピュータをサーバー...
-
私の用途にあったお勧めのPC...
-
Outlook Expressでの受信ができ...
-
Outlook Express6.0でエラーが...
-
エラー送信機能について
-
無料ドメイン取得について。
-
一つのサーバーに複数のドメイ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パス区切り文字(¥と/)
-
PHP を使い、webminのようにリ...
-
インターネット経由でsubversion
-
phpでbmpを読み込む
-
XAMPPの設定について
-
WordPressとDreamWeaver連携
-
PEAR Net_FTP put利用方法
-
PHPのパーミッション変更の方法
-
phpのデバッグ
-
PHP 5.2.xを使い続けても大丈夫?
-
PHP LANネットワーク内 IPアド...
-
WinNTとWin9xとの差を解消したい?
-
バージョン
-
LAMP構成のAPサーバー
-
apacheをローカル使用時ステー...
-
mysql5+phpMyAdmin5でのマルチ...
-
専用サーバー選びについて教え...
-
バージョンについて
-
ローカルPC(windows)での開発環...
-
phpinfo で MySQL のバージョン...
おすすめ情報