
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
鉄損は、1次電圧によりますので一定、銅損は、巻線抵抗に比例し電流の2乗に比例しますね。
これが必要な条件になりませんか。巻線抵抗の温度による変化を無視し一定とすれば、8KWのときの銅損は、2KWのときの16倍になります。
鉄損を定数、8KWのときの銅損を2KWのときの銅損の16倍とおきます。
効率は、いずれも96パーセントですから、損失は、計算できます。
損失は、鉄損と銅損の和ですから、二つの場合のそれぞれの式が作れます。
二つの式の連立方程式を解けば、銅損が出ます。
それにより鉄損も、直ぐに求まります。
以上、(1)、(2)の回答になります。
(3)は、以上がでれば、求まるでしょう。
この回答へのお礼
お礼日時:2002/01/20 19:55
ほんとありがとうございますm(_ _)m
分かりやすい説明ありがとうございます。銅損と出力の関係に注目して条件を出すのですか、気付きませんでした。早速、レポート書きます。ありがとうございます助かりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電動機出力と消費電力、電源容量
-
熱量について 教えて下さい。
-
微分量子効率
-
羽数と発電効率について
-
2E、3E、4Eってなんですか?
-
画像あり 家庭用電源が80V前後...
-
【電気】零相電圧って何ですか...
-
家電の絶縁測定
-
高域遮断周波数とはなんでしょ...
-
漏電遮断機
-
B種接地抵抗値の求め方
-
キルヒホッフの法則を使った実...
-
テスターを使って、bsアンテ...
-
電圧計切替スイッチはRS、ST、T...
-
直流モーターの電流について
-
乾電池の電圧 許容範囲
-
ポテンショメータとブルーポッ...
-
電気の質問です。 Cがコイルだ...
-
自由沈降速度:ストークス、ア...
-
電流計、電圧計のプラス端子、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電動機出力と消費電力、電源容量
-
「どうやって」と「どうすれば...
-
熱量について 教えて下さい。
-
「効率化」は正しい日本語?Vol2
-
ポンプの効率について
-
微分量子効率
-
遠心送風機の全圧効率
-
モーターの電流値について
-
「効率的」は正しい日本語?
-
ソーラーパネルは、青色系と黒...
-
変圧器の効率は鉄損と銅損が等...
-
揚水発電の効率はなぜそんなに...
-
Androidエミュレーターx86だと...
-
複合サイクルの熱効率
-
購入以外での効率の良いポイン...
-
JR西日本の長谷川元社長は、輸...
-
太陽電池 効率
-
再投稿です! 文化祭で屋台を出...
-
無駄が嫌いで、効率良い事を常...
-
幾何学的効率について
おすすめ情報