
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
作成するのはご自分です。
税務署側などはわからないことを教えてくれるだけで基本的に自分でするものです。次回からは自分でできるように今回きちんと覚えるといいと思います。
普段帳簿をきっちりつけていればすごく楽です。
私は素人で簿記など全く知りませんでした。でも主人の自営業の経理を始め独学で学び、今は複式簿記で帳簿付け、毎月試算表を作成しているので青色申告で貸借対照表というものを完成させ、65万の控除を受けています。
毎日きっちりしていればはっきりいって楽楽ですよ。
まずは税務署に無料相談をどこでいつまでやっているか聞いてから出かけましょう。
No.4
- 回答日時:
国税庁のHPの確定申告用紙に打ち込んでいけば,自動的に計算され,還付金も算出されます.
Q&Aもあります.
http://www.taxanswer.nta.go.jp/2070.htm
分からない所は飛ばして印刷して先方で相談すれば教えてくれます.混むので始まる30分前には行かれた方がいいです.
参考URL:http://www.nta.go.jp/h17/kakutei/index.htm
No.3
- 回答日時:
青色申告には記帳の義務があります。
最低、現金出納帳、経費帳、売上帳は必要です。
(申告時には提出の必要なし)
確定申告時には確定申告書、青色損益計算書を提出義務があります。10万円控除。
さらに複式簿記で記帳していて貸借対照表が作れるのなら
それも提出して65万円の控除。
書類は自分で作成しなければなりません。
申告会場で書き方の質問は出来ます。
また記帳していないと青色は認められませんのでご注意ください。
基本的に領収書を申告会場に持って行って分からない箇所を係員に質問しながら記載するやり方は一部の記帳義務のない白色申告者に限られると思います。
No.1
- 回答日時:
まず確定申告の書類は送られてきましたか?まだなら税務署などにもらいにいきます(B用紙)
去年1~10月の源泉徴収票はありますか?
それと開業してからの経費帳はありますか?
(開業時の初期投資も含む)
そこからやっていきますが、時間がないので市役所などで無料相談やってます。税務署にたずねてもいいです。
源泉徴収票、開業以降の経費がわかるもの、売り上げがわかるもの、社会保険の支払額がわかるもの(個人になってからの)、生命保険に入っていればそこから届いた控除のハガキ、認印これらをもっていきましょう。
この回答へのお礼
お礼日時:2006/03/09 13:05
さっそく回答ありがとうございます。
源泉徴収票や経費にかかった領収書などはとってあります。
これらを持参して税務署に行けば、これらを使って書類を作成してくれるということでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
確定申告で駐輪場代を書いてい...
-
単身赴任時の帰省旅費控除と、...
-
住宅ローン控除金額はこんなも...
-
駐車料金について
-
確定申告でうがい薬・冷えピタ...
-
源泉徴収票の摘要欄に国保につ...
-
扶養親族の数が間違ってる!!
-
親への仕送りは確定申告で税が...
-
第三類医薬品は医療費控除にな...
-
パート年収をごまかしたらどう...
-
医療費控除の対象について 確...
-
医療費控除に該当するか教えて...
-
差し歯は医療費控除対象ですか?
-
風俗 親にバレないように
-
3割負担のホクロ除去治療は医...
-
扶養家族の調査にが市役所より...
-
生前の戒名の代金は相続財産か...
-
人工透析と生活保護
-
医療費控除に該当するかお尋ね...
-
医療費控除の差額ベッド代(高...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
この度デリヘルの送迎の仕事を...
-
青色申告の承認を得ている者が...
-
白色申告から青色申告に変えた...
-
青色申告65万円控除から10万円...
-
相続時の青色申告
-
青色申告特別控除について
-
青色申告について
-
確定申告 風俗嬢現在、隣県の...
-
確定申告で駐輪場代を書いてい...
-
e-taxで「青色申告特別控除額」...
-
単身赴任時の帰省旅費控除と、...
-
確定申告(外注所得)
-
妻の自営の所得にかかる税と社...
-
個人事業主。「課税所得」が38...
-
青色申告は経費帳と現金出納帳...
-
住宅ローン控除金額はこんなも...
-
駐車料金について
-
第三類医薬品は医療費控除にな...
-
確定申告でうがい薬・冷えピタ...
-
「給与所得者の保険料控除申告...
おすすめ情報