dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年から青色申告をするフリーランスのものです。
昨年の確定申告提出の際税務署に申請をだしたのですが
10万か65万を選ぶ時に65万を選択しました。
今年に入って弥生会計で帳簿をつけだしたのですが
仕事が忙しくなってきてしまい、わからないところが
あったり不安になってきました。これから3月にむけて
さらに仕事は忙しくなるのでもう提出したいのですが
単式帳簿はつけてあるので今年は10万円控除で、
というのは可能なのでしょうか?
何か提出義務があったり税務署の心証がわるくなったりするものなのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 早速の回答ありがとうございます。
    自由業なので経費は交通費と
    少しの消耗品、接待費くらいしかないので
    鷹をくくってたんですよね。
    帳簿は毎月つけていたのですが、最終的につじつまが
    合わなくなってしまって・・・。
    ソフトに慣れてなかったのも問題でした。
    今年度は頑張ろうと思います。
    ありがとうございました。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2015/02/20 19:51

A 回答 (3件)

>今年に入って弥生会計で帳簿をつけだしたのですが…



あらら、青色申告で 65万控除を取りたかったら、記帳・仕訳は毎日しなければいけないのですよ。
毎日といってももちろんお金に関する動きがあった日だけですけど、とにかく 1年が終わってから帳簿造りを始めたのでは手遅れですよ。

>今年は10万円控除で、というのは可能なの…

「青色申告決算書」の 4ページ「貸借対照表」は無記入で、1ページと「確定申告書 B」にある「青色申告特別控除額」欄は 65万でなく 10万と記入しておけばよいです。

>何か提出義務があったり…

「青色申告決算書」と「確定申告書 B」。

>税務署の心証がわるくなったりするものなの…

それはあるかもしれませんね。
来年の申告こそ汚名返上して 65万控除がとれるよう、今年分からは毎日記帳をするよう心がけましょう。
特に今年になってから今日までの分を大急ぎでね。
この回答への補足あり
    • good
    • 1

青色がめんどくさい場合 



翌年 白でOKです。 

誰も迷惑かからない。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

確かに誰にも迷惑かかりませんね(笑)

お礼日時:2015/02/24 23:24

65万円から10万円の変更は、申告で対応が可能です。


税務署がどう思うかはわかりません。
帳簿管理の問題で変わるだけですので、ずっと10万円の人と同じように評価されるだけでしょう。

何とか帳簿を作り。65万円控除の会計帳簿にすることをおすすめします。
毎日でなくても、すべてが記帳されていればよいのです。
つじつまが合わないというのであれば、経理を知っているような人にでも聞いてください。

このように書くのは、多くの人が所得税しか見えていないことが多いからです。
単純に所得税5%で課税される方の場合、差額55万円に相当する所得税は3万円弱です。
しかし、青色申告特別控除は、住民税にも影響を及ぼします。住民税は10%課税でしょうから6月以降に納税する住民税の年間合計が5万5千円程度変わることでしょう。
市役所などにもよるとは思いますが、私の地域では国民健康保険料にも影響を及ぼします。

例年の同じぐらいの収入の人であれば、65万円から10万円にすることで、年間10万円以上変わる場合もあるのです。私は、国だけでなく、都道府県や市町村の財源となる住民税などについても、必要以上の納税はすべきではないでしょう。お支払いができるというのであっても、ふるさと納税や寄付をしたほうが全然よいと思うのです。

2・3日徹夜して何とかなるのであれば、悪くない話だと思いませんか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なんとかつじつまも合ってきたので
思い切って貸借対照表だしてみます。
ここで出さないと来年も同じこと言い出しそうなので。
ありがとうございました。

お礼日時:2015/02/24 23:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!