dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。基本的なことかもしれませんが
いまいちよく分からないのでします。

今度Mac3台でLANを組む予定です。
デスクトップ2台、ノート1台です。
このうちノートのみを無線で、
その他2台を有線で接続します。
現在のところは2台のMacを有線でLANを組んでおり、
ブロードバンドルーターを使っています。

さて、ここに無線LANを入れる場合
どのベースステーションを買えば良いのでしょうか?
(AirMacExremeカードは本体に付いています)

AirMacExpressベースステーション?
AirMacExtremeベースステーション(モデム・アンテナポート内蔵)?
AirMacExtremeベースステーション(PoEモデル)?

これらの機能の違いがいまいちよくわかりません。
Expressの方はオーディオにつないで曲を流せるのが利点と思っている位です。
特にAirMacExtremeの2つのモデルの違いがわかりません。

AirMacExpressベースステーションを買って、
現在使っているブローバンドルーターに接続すれば目的は達成できるのかな?
と思っていますがそれでいいのでしょうか?
これだとルーターにルーターが付く形になりますがそれで良いのかもよくわかりません。

ちなみに回線はADSL
MacはOS10.4(デスクトップとノート)と10.3(デスクトップ)
です。
よろしくお願い致します。

A 回答 (5件)

いちばん安上がりな案は、いまお使いのブロードバンドルータを、無線LAN付きのルータと置き換えることです。

同じメーカーのものにすると、設定方法が類似していてやりやすいでしょう。
通常無線LAN付きルータには四つの有線LANポートがついていますから、有線無線の併用ができるようになっています。
注意するのは、IEEE802.11gかb準拠のものを選び、IEEE802.11aでないことを確認することです。AirMacがIEEE802.11b/g準拠だからです。
IEEE802.11b/g準拠であれば、AirMacカードとAirMacベースステーションの組み合わせである必要はありません。

いちおうAirMacベースステーションの違いについて説明します。

AirMacExpressベースステーション?

インクジェットプリンタ接続用のUSBポート、AirTunes用のアナログ+光デジタルオーディオ端子付きのモデルです。価格的にほかのメーカーの無線LANルータに匹敵します。

AirMacExtremeベースステーション(モデム・アンテナポート内蔵)?

有線LANポートひとつ、インクジェットプリンタ接続用USBポート付き。ほかのメーカーの無線LANルータは、有線LANポート四つが標準なので、優位性がありません。
外部アンテナをつけられるので、広いオフィスのフロアなどで威力を発揮するでしょう。逆に家庭で使う分には、意味がありません。

AirMacExtremeベースステーション(PoEモデル)?

Ethernetケーブル(LANケーブル)から電力を供給できる機種です。電源ケーブルを別に引く必要がないので、たとえば天井に設置するときなどに有利です。ただそのために電源供給をする特殊なハブを用意しなければいけないので、家庭向けの機種ではありません。

この回答への補足

ありがとうございます。
いま使っているルーターはNTTMEのBA600というものです。
ちょっと調べたら
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku= …
というものが出てきました。
確かに機能の割に安いですね。ただWinのみ対応のようです。
Mac用でお勧めのものはありますでしょうか?
(他のメーカーでも構いません)

補足日時:2006/03/10 23:39
    • good
    • 0

>IODATAの方が良さそうですが、これらでもなにか問題がありますでしょうか?



問題はないです。Macintoshからブラウザを使って設定を行えますしファームウェアのアップデートも出来ますので
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
こちらで検討していきたいと思います。

お礼日時:2006/03/13 22:20

>いま使っているルーターはNTTMEのBA600というものです


BA6000の間違いでは?

他社の物でもMacで接続できる物がありますがマックで初期設定などを出来る物は結構少ないです。
Windowsマシンがないとファームウェアのアップデートも出来ない物もありますしWEPキーなどの設定(セキュリティ用のパスワード)がそのまま表記すると受け付けてくれない物などがありますのでAirMacを買った方が無難ではあります。

この回答への補足

BA6000の間違いでした。
ところでさらに探したところ
http://www.iodata.jp/prod/network/wnlan/2005/wn- …

http://www.planex.co.jp/product/broadlanner/blw- …

を見つけました。
IODATAの方が良さそうですが、これらでもなにか問題がありますでしょうか?

補足日時:2006/03/11 22:47
    • good
    • 0

AirMacExpressベースステーションは機能を限定および追加した物です。


AirMacExtremeベースステーションは標準的な物ですね。
AirMacExtremeベースステーションはPoEつまり電源をLANコネクタからとる仕様になった物です。ACアダプタが使用しにくいところなどで使います。

AirMacExpressを購入すればいいかと思いますが参考URLの用にあるようにDHCPサーバ機能を停止してブリッジモードにしてやれば大丈夫です。

参考URL:http://docs.info.apple.com/article.html?artnum=1 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。よくわかりました。

お礼日時:2006/03/10 23:26

ブロードバンドルーターに空きのポートがありますか?


ある場合はそこにアクセスポイントをつなげば物理的には完了です。
ない場合はハブを購入してポートを増やすと言うやり方もあります
ルーターにルーターとなっても特に問題はないですが、DHCPサーバーを二つ同時に稼動するのはあまり好ましくないので新しいルーターのDHCPサバーを稼動させてくださいね。
初心者ならばルータをかってしまうのが一番早いかもしれませんが
多少なりとも知識があるならアクセスポイントだけを買うのがお得ですよ。

この回答への補足

ポートに空きはあります。
>多少なりとも知識があるならアクセスポイントだけを買うのがお得ですよ

知識はあまりありませんが、ちょっと勉強してなんとかなるなら
やってみる価値はありそうです。
ですがアクセスポイントの追加は具体的に何を買えば良いのでしょうか?

補足日時:2006/03/10 23:40
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!