
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
大家してます
分譲賃貸なのか賃貸マンションなのかが分からないので的はずれな回答かも知れません
うちの物件で回答します
・1Rのマンションと1Kのアパートです
・1棟丸ごとの賃貸専用物件です
通常入居者の希望での引っ越しは可能です
管理会社へ相談して下さい
・費用は大家によっては相当必要です
・敷金は移行しますからそのまま
・礼金はオマケしています
・現状回復費用が必要です
・契約書はやり替えますから業者に費用が発生します
(1万円~0.5ヶ月分)
・電器・ガス等の届け出が必要です
うちの場合で5~6万円は必要です
わたしに収入は発生しません...(;;)
大家側からの依頼の場合はほとんど必要有りません
・上の部屋の騒音で引っ越したい
・大家の都合で引っ越しして頂く(1ヶ月分払いました)
引っ越しより家賃の値下げ交渉をされてはどうでしょうか?
賃貸の場合は通常の住み替えと同じ考え方で良いでしょう
大家さん、ありがとうございます。
>分譲賃貸なのか賃貸マンションなのかが分からないので
分譲で買っているオーナーさんから借りています。部屋は8割が広めの1Kです。なので部屋ごとにオーナーが違うと思います。
>引っ越しより家賃の値下げ交渉をされてはどうでしょうか?
超人気物件なので値下げは無理かなあって思っています。たぶん値下げしても3000円くらいだと思うのですが、下の部屋は3万5千円も安いのでかなりでかいのです。
No.7
- 回答日時:
#4です
家賃の金額だけの問題ですね?
分譲賃貸なら値引交渉をお勧めします
率直に値引又は引っ越しの意向を話されれば良いでしょう
値引要求が通らなければ引っ越しの準備をしましょう。
話しをまとめたいなら、あまり突っ張らないで貴方が我慢できる金額での要求が良いでしょうね
引っ越しに掛かる費用と値引き額を検討されれば良いでしょう
扱いが同じ仲介業者なら新しい物件は断られるかも知れません
元の大家に顔が立ちませんから...。
No.6
- 回答日時:
不動産業界の経験者です。
直接、家主と交渉するのが安いでしょうね。
家主によってちがいます。
下記にあるように、5万円とか10万円で部屋の交換する人もいますし、敷金や礼金を始めから設定して、契約のやりなおしする家主もいます。
始めから設定するならやめとくほうがいい。魅力は低いでしょう。一度、家主と交渉するほうがいいかも。
そういう所で、相手の人間性がわかるね。
長く住んで得か?損か?わかるんじゃない。
困った時や、注文を言ったときに家主や管理会社の対応をよく見て考えてね。
その時が、相手の本性がでるから。
今の部屋が12万で、下の階の部屋が同じ間取りで8万5千円なのです。9万円台の部屋もありました。欲張って12万で海が見える部屋にしてしまったのですが、もう3年も海を見ているので安い部屋でもいいかなあって思うようになりました(お金も厳しいので・・・)。
マンションの管理会社はマンションの施工会社と同じ系列のようです。分譲なので部屋ごとにオーナーさんも違うと思います。
同じマンション内での引っ越しはもしかしたら嫌がられるかもしれませんね。
でも一度聞いてみます。
No.5
- 回答日時:
#4訂正
>賃貸の場合は通常の住み替えと同じ考え方で良いでしょう
正=分譲賃貸の場合は通常の住み替えと同じ考え方で良いでしょう
No.3
- 回答日時:
>おそらく部屋ごとのオーナーに支払うと思うのですが・・・
仲介手数料や敷金・礼金は新たにかかってきますね。
それに部屋が変わったら住所が同じでも保険に入りなおさないとダメになるんじゃないでしょか?(家を借りる時に入る保険です)
今のところがどのような状況かわかりませんが退去時にかかるお金がどれくらいになるかわかりませんので最初に払っている敷金の返却はあまり期待できません。
礼金は値切れますが家主によっては絶対ダメって人もいます。
>理由は今の部屋より安い部屋があるからです
その物件と今のお部屋の差額はどれくらいかわかりませんが1万も2万も違うなら考えますが数千円の違いならよく考えてください。
家を貸す時 値段を決めるのは家主さんです。でも大体の相場というものが決まっているのでそれを基準にして考えるので安いと言ってもそれほど違いはないのでは?
仲介手数料・敷金礼金・今のところを退去する時の最初に払っている敷金の返却がどれくらいか。
↑↑それは結構な金額になるはずなのでこれから先どれくらいそこに住むかなどをよく計算した上で考えた方がいいですよ。
もし結婚していらっしゃる方だったらご主人の転勤があるかも知れません。
将来的にマイホームをと考えているなら死ぬまでそこにいると言うわけでもないですよね?
ひとり暮らしだったとしてもご結婚されたりいろいろな事情があってそこを出ることになるかも知れませんし。
仮に3000円新しいところが安かったとして10年間で
3000円×12ヶ月×10年=360000円です。
果たしてそれくらいの差額だったらあまり引っ越されても意味がないような気がするのですが。
それなら今住んでいるところをもう少し安くしてくれるように交渉した方がいいのではないでしょうか?
『同じマンション内に○万円で貸しているところもあるみたいだけどもう少し安くならないの?』と不動産屋さんにお願いしてみると仲介して現在の家主さんに聞いてくれると思いますよ。
ダメもとで聞いてみてはいかがですか?
>仲介手数料や敷金・礼金は新たにかかってきますね。
これは仕方ないですね・・・。我慢します。
>敷金の返却はあまり期待できません。
現在は入居3年目です。2ヶ月払っているしきれいに使っているので返却を期待したいところです。
>その物件と今のお部屋の差額はどれくらいかわかりませんが
>それは結構な金額になるはずなので
現在10階に住んでいて海が見える部屋です。下の階は海が見えないのでその分安くなって私の部屋と同じ間取りで3万5千円も違うのです。年間42万です・・・。
>ご主人の転勤があるかも知れません
現在一人暮らしで転勤がない仕事です。しかしこの先結婚すれば引っ越しもあるので総合して考えなくてはなりませんね。
>不動産屋さんにお願いしてみると仲介して現在の家主さんに聞いてくれると思いますよ。
海が見える超人気物件で地下鉄が開通して2年目なので周りのマンションも値上げしているようです。よく、早めに出て行ってほしいから更新ごとに家賃の値上げをする、と聞いたことがあるので次回更新(1年後)がちょっと不安です。
No.2
- 回答日時:
オーナーと管理会社との契約如何によりますが、マンションだと大体は入居退去は管理会社は関係ないです。
一部屋一部屋のオーナーが不動産屋に委託します。
全館が一人・1法人の持ち物ならば、交渉相手により(不動産屋なのかオーナーなのか等)金は少なくて移動を認めてくれるかも知れませんが、不動産屋では部屋ごとの契約ですので、再契約というのが普通です。
>そもそも同じマンションに引っ越しなんてできるのでしょうか?
⇒問題ありません。\(~o~)/
No.1
- 回答日時:
自分ではありませんが、会社の同僚と会社の取引先の方で同じマンションの上の階に引越ししたと言う話を聞いた事あります。
管理会社の連絡先を知っているのであればまず聞くだけでも聞かれたらどうでしょうか?もし直接の窓口で無かったとしてもそれならそれで「同じマンション内の引越しの件は当社では処理してしないから不動産屋さんに言っていただけませんか?」のような事を言ってくれると思います。もちろん、処理をしてくれるならすぐにお願いすればいいわけですから。
もし管理会社で処理できるのに不動産屋さんを回っていては時間が損だと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 賃貸マンション・賃貸アパート 更新料、払わなくちゃいけない? 3 2022/06/02 13:46
- 引越し・部屋探し 騒音トラブルについて 先日、引っ越しした家族(夫婦+子供1歳)です。一階の真ん中の部屋に移り住みまし 7 2022/05/17 08:45
- 分譲マンション マンション 引っ越し 後悔 3 2022/09/23 16:56
- 賃貸マンション・賃貸アパート 住んでいるマンションの、物件情報を見ると、 他の部屋や、隣の部屋も空いていて、家賃が一万円以上安いで 5 2022/08/28 21:09
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸マンションに住んでいます。約一年前マンションのオーナーが代わり色々と問題が出ています。築30年ほ 1 2023/01/14 09:56
- その他(悩み相談・人生相談) マンションに住んでます。 隣と下の階の足音、物音が部屋がうるさいです。 管理会社に注意しても直らない 4 2022/08/07 10:30
- 賃貸マンション・賃貸アパート 毎年多く退去者が出るマンション 4 2023/02/26 21:08
- 賃貸マンション・賃貸アパート 入居初日なのにポストに大量の郵便物が溜まってる…… 4 2022/12/02 15:52
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸マンションを借りました。諸事情があり、内見出来ず媒介業者と契約して越しましたが、どうも納得できな 2 2022/06/03 12:42
- 分譲マンション 夜にほとんどの部屋で電気がついてないマンション 2 2022/09/17 22:52
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
2LDKで59平米くらいの家に、家...
-
夫婦二人です。16年前に6,000万...
-
夜中の大体2時頃、たまになんで...
-
離婚して実家に帰ったのですが...
-
賃貸契約
-
賃貸物件の喫煙について
-
賃貸契約についてお尋ねします...
-
10年目まで住める寮に住んでま...
-
賃貸契約についての質問です。 ...
-
5月末退去予定、消印と別紙通知...
-
契約済みの新築賃貸物件、建っ...
-
貯金約1000万で家賃15万の物件...
-
賃貸契約の更新について
-
賃貸に入居後、何らかの事情で1...
-
トイレの下水が詰まったら 他の...
-
賃貸物件契約更新
-
アパートを選ぶときに、 外観は...
-
同棲を始めたいのですが、1Kは...
-
今度同棲を検討しており、アド...
-
階下の住人が神経質過ぎる
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
今住んでいる賃貸で、何度も家...
-
「賃貸マンション・アパート」...
-
賃貸契約の更新について
-
家賃を滞納するとどうなる?
-
住民票を引越し先に移してない...
-
階下の住人が神経質過ぎる
-
大阪市郊外の築37年、家賃2万7...
-
今度同棲を検討しており、アド...
-
賃貸の騒音トラブルについて。 ...
-
賃貸物件の喫煙について
-
クローゼットの蝶番
-
契約済みの新築賃貸物件、建っ...
-
60歳手前、戸建てから 賃貸へ転...
-
賃貸マンションの老朽化に伴う...
-
オリコフォレントインシュアの...
-
保証人不要と記載の物件につい...
-
賃貸アパートの退去費用につい...
-
新大学2年の男です。 春休みが...
-
退去時の現状復帰について
-
大阪のオススメの住む所について
おすすめ情報