No.4ベストアンサー
- 回答日時:
英語の moon に対する代名詞が she なのは、英語がノルマン人に征服されたとき、ノルマン人貴族が公用語としたフランス語の影響を強く受けたからです。
ノルマン人に征服される以前にイギリスで用いられていた古英語はゲルマン語(現在のドイツ語の母体)に近く、各々の名詞に性別があり、月もドイツ語と同じく男性名詞でした。
しかしノルマン人に征服されている間に、古英語の文法はフランス語に近いものになり、月もフランス語と同じく女性名詞として扱われるようになりました。その後英語から文法上の名詞の性別は消失しましたが、その名残りが代名詞の使用に残っているのです。
月が女性名詞になるか男性名詞になるかは、太陽が女性名詞になるか男性名詞になるかによって決まります。太陽が男性ならば月は女性、太陽が女性ならば月は男性です。
太陽が女性として扱われるのは、緯度が高く冬の寒さが厳しい地域の言語に多く見られ、逆に夏の暑さが厳しい地域では男性として扱われることが多くなります。
船も古英語の scip はドイツ語と同じ中性名詞で、女性名詞ではありませんでした。女性名詞として扱われるようになった理由は月の場合と同じです。
船などの乗り物が、女性名詞として扱われることが多い (特にラテン系言語で)理由は定かではありません。一説には、乗り物は人を入れる容器なので、母体を暗示するからとも言われます。
まず言語的な歴史を詳しく説明していただいてありがとうございます。
また月と太陽の部分は最も欲していた情報です。
非常に参考になりました!
乗り物に関しては決まった理由はなく、なんとなくそうなった感じなんでしょうね。
No.7
- 回答日時:
まず月や舟の三人称が「必ずしも」she とは限らないことが大切です。
it でもかまいません。ここがドイツ語やフランス語などと違うところです。性別のないものに対して he, she, it のどれを使うかは話者の主観によります。おおまかにいって優しい感じがするもの、生産的なもの、包み込むあるいははぐくむようなものは女性、強い感じがするもの、恐ろしいものは男性と言われます。また、愛着を感じるもの、パートナーのようなものは男性にとっては女性と考えるようです。逆に何の感想もなく、愛着もない場合なら it で受けます。つまりはそういうことなんですね。
それで全ての説明はつくように思います。
非常にわかりやすいまとめとなりました。ありがとうございます!
というわけで、ここで締め切らせていただきます。
No.6
- 回答日時:
ほかの方とかぶっている部分もあるのですが・・・。
月と太陽に関しては、昔(古英語の時代)は、月が男性で太陽が女性であった。それは、「夜」という概念が女性であったので、その(夜の)パートナーである「月」は男性であり、同様に、「昼」という概念が男性であったため、そのパートナーである「太陽」は女性であるという考えであった。
という説明を聞いたことがあります。「夜=女性」「昼=男性」というのは、イメージの問題になりますが。
その後、ノルマン人の征服後、現在のように「月=女性」「太陽=男性」と変化したようです。(ギリシャ神話との関係もあると思います。)
また、船についてですが、下ネタでもなんでもなく、船に乗るのは男性ですから、その連れ合いということで、女性なんじゃないでしょうか。
(ある男性チェリストが、自分の楽器を"She-her"で受けると聞いたことがありますが、それは、「私のいとしい人」という感覚だと思います。女性チェリストだったら"He-him"で受けることもありうると思います。ですから、船も自然と女性代名詞を使うようになったのではないでしょうか。)
No.5
- 回答日時:
日本語でも、学校は女性じゃないですか。
母校だったり、姉妹校だったり。
船は日本語だと男ですね。
兄弟船だから・・・
町は女ですね。
姉妹都市だから。
こんな話題で盛り上がったことも
ありましたので、参考まで。
以下のNo.5の回答の真中くらいに
船を女性とみなす大人の回答がありますので
ご参考まで。
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=364359

No.2
- 回答日時:
太陽は、ギリシャ神話のアポロンからhe
月は、ギリシャ神話の女神ダイアナからshe
といったところでしょうか?
船に関しては理由はないみたいですよ。
参考URL:http://www.jsanet.or.jp/seminar/text/seminar_202 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
軍艦を女性として扱う事について
歴史学
-
船は皆女性扱い?
歴史学
-
英語で国名を差す時SheとかHeとかたまに使っているのを見ますが
英語
-
4
あの…こいつ、何言ってんの?w
伝統文化・伝統行事
-
5
姉妹校って、どうして兄弟校って言わないの?
その他(学校・勉強)
-
6
船が女性と例えられる理由
伝統文化・伝統行事
-
7
船の代名詞に「He」「It」や「They」を使用することはできますか?
英語
-
8
代名詞「she」について
英語
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
和訳
-
5
effectivenessとeffectとeffect...
-
6
self と own
-
7
英語
-
8
I relate to most of the thing...
-
9
特定の場所や時間の天候をさす...
-
10
スペイン語の「el la un una」...
-
11
関係代名詞がついても冠詞がつ...
-
12
Made in the USA の "the" が付...
-
13
weatherは数えられない、climat...
-
14
後置修飾と関係代名詞の違い
-
15
in the mornig などにはなぜ定...
-
16
1th anniversary ってあり??
-
17
in the distance と at a dista...
-
18
イタリア語で"黒猫"は?
-
19
all over the world と
-
20
序数の前に不定冠詞
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter