dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

例えば
pesto alla genovese ジェノヴァ風ペースト
(もちろんpesto genoveseという事も出来ますが)
risotto alla pescatora 魚介のリゾット
a~は、○○風という表現が出来ます。
何故、女性定冠詞なのでしょう?
ricettaの略?ぐらいしか思い浮かばないのです。
知っている方お願いします。

A 回答 (5件)

martinbuhoです。



Alla の謎が解けました。

やはり想像通りでした。

>前置詞A+形容詞で方法、手段、使う道具などを表すので形容詞は男性、女性どちらでも良いと思いますが、習慣的に女性形容詞が使われますね。そこで考えられるのはlaの次に何かが省略された表現ではないかということです。例えばcucina, vita, maneira、costume, modaなど。

アルゼンチン人のメルトモによればlaの次に省略されているのはmeneiraだそうです。allaは手段、方法を表す時に使う表現なのでこれで意味が通ります。又alla romanaは例えば料理をローマ風に作ることを指すので、ローマで作っても東京で作っても同じということです。
(これは私の疑問でした)
    • good
    • 2
この回答へのお礼

予想通りmanieraだったのですね!
スッキリしました。

cucina romanaとcucina alla romanaは日本語にすると微妙に意味合いが変わってきてしまうけど、一緒なんですね。

大変お手数かけました。
ありがとうございました!!

お礼日時:2004/09/04 19:53

No2です。


Ananas-girlさんの説明で少し分かってきましたが、依然として名詞+形容詞cucina romanaとcucina a la
romanaの差が分かりません。又risotto a alla pescatoraはrisotto al pescatorとは言えないのか等、
名詞+A+(定冠詞+形容詞)の関係が混乱してきました。cuccioloさんの欄を借りて申し訳ありませんが、どなたか説明願います。(定冠詞+形容詞)が性数一致を見るのは分かりますが、何を基準に男性や女性となるかが分かりません。先行する名詞(料理名)の性に関係ないのは色々なメニュー例から分かります。

Maccheroni alla pagliata  
Risotto ai frutti di mare  
Filetti di pesce alla Montecarlo
Spagetti con funghi alla giaponese
    • good
    • 0
この回答へのお礼

少し分かってきましたか...私は全く解りません。

ところで文法の本に書いてあったのですが、
例えば Risotto ai frutti di mare この場合、本来なら前置詞conを使うべきだそうです。
aを使うのはフランス語のa’の用法が入り込んで定着しているそうです。
名詞には(本来なら)con、形容詞にはallaが使われる、という事ですよね。
Spagetti con funghi alla giaponese がよい例ですね。
名詞(spaghetti)前置詞(con)名詞(funghi)前置詞(a)定冠詞(la)形容詞(giapponese)

昼食時の素朴な疑問が、とんでもない疑問になってしまいました。

 

お礼日時:2004/09/04 06:37

この場合、pesto a la genovese,risotto a la pescatoraが省略しない場合の文章です。

イタリア語の場合形容詞が名詞の後に来ます。(たぶんね)ジェノバのペースト、魚介のリゾットということでalla(a+la)はうしろの単語(genovese,pescatora)の定冠詞が女性定冠詞(la)のためa+la=allaとなります。これが、トマトソースのスパゲッティだとspaghetti al pomodoroとなります。pomodoroが男性名詞なので定冠詞はilでa+il=alとなるのです。ちなみにスパゲッティ・ボンゴレはspaghetti alle vongoleです。vongoleはvongola(あさり)の複数形の名詞でその場合の定冠詞はleとなり、a+le=alleになるのです。
これであってると思うのですが・・・・・

この回答への補足

質問の仕方が悪かったかもしれませんが知りたいのは、なぜ形容詞に定冠詞を名詞のようにつけるのか、です。

genovese=お書き下さったように「ジェノヴァの」=形容詞です。
前置詞aは○○風を表します。
そこで「laは何という女性名詞を省略しているのだろうか?」という疑問が生まれたのです。

spaghetti alle vongoleやspaghetti al pomodoroは名詞ですので理解できます。
それに例にあげた risotto alla pescatora(稀に使われるだけのようですが)も名詞でした。

spaghetti alla marinaraのmarinaraは形容詞です。
cotoletta alla milaneseのmilanese
saltimbocca alla romanaのromana...まだまだありますが、この辺で...
以上すべてが形容詞です。
質問の趣旨を理解していただけたでしょうか?

補足日時:2004/09/04 03:12
    • good
    • 0

スペイン語でも全く同じように表現しますが、今まで疑問に思ったことはありませんでした。

機会があったらnativoに確認しようと思いますが私の考えは次の通りです。

先ずcucina romanaとcucina alla romanaは同じものかどうか疑問があります。つまり、ローマ以外で調理したものが alla romana(ローマ風、式)でローマで作るものはcucina romanaではないかという疑問です。

前置詞A+形容詞で方法、手段、使う道具などを表すので形容詞は男性、女性どちらでも良いと思いますが、習慣的に女性形容詞が使われますね。そこで考えられるのはlaの次に何かが省略された表現ではないかということです。例えばcucina, vita, maneira、costume, modaなど。

定食ではなく好みで食事をするalla cartaに好み、種類をつけてalla carta romana⇒a lla romanaと省略されたと考えることは出来ないでしょうか。中途半端な見解で申し訳ありません。分かり次第また書き込みます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

例えに出していただいた maniera 有力ですね。
辞書を見たら、例文で alla maniera veneta(ヴェネツィア風)というのを見つけました。

『先ずcucina romanaとcucina alla romanaは同じものかどうか疑問があります。つまり、ローマ以外で調理したものが alla romana(ローマ風、式)でローマで作るものはcucina romanaではないかという疑問です』

疑問が増えてしまったではないですか(笑)!

私も、もう少し調べてみます。
また書き込みお願いします。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/09/03 07:58

>何故、女性定冠詞なのでしょう?



以前私も同じ疑問を抱き、上司に聞いた事があります。
回答は次の通り。

『料理が女性名詞だから』

私が質問したのは仏語の『a la』(伊語ではalla)についてだったのですが、料理を訳すと、
仏語 la cuisine
伊語 la cusina
と、両者とも女性名詞になりますよね。

現地のシェフが言うのだから、と自分では納得していますが、文献などで確かめたことはありません。

あくまでご参考までに^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あ~!cucinaの略ですか、可能性ありですね。女性名詞ですから...(何で思いつかなかったんだろ?)
参考にさせていただきます。ありがとうございました。

お礼日時:2004/09/03 07:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!