dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

【 】内の代名詞がどれを意味するか、添削して下さい。
もし違っていたら、なぜ違っていたのか、どうすればよかったのか教えて頂ければ嬉しいです。

また、以前theyは所有格を指す、themは目的格を指すなどと参考書でみたことがあったのですが、
この所有格目的格というのがいったいどういうもので、代名詞が出た際にどういう風に照らし合わせればいいのか、参考書を見ても良くわかりませんでした。
お手数おかけして申し訳ないのですが、このあたりについても教えて頂ければ嬉しいです。

(以下前文)children tend to process information about social interactions in ways that promote aggressive reactions to these interactions.
(以下質問部)【1.They】 assume that other children will be aggressive toward 【2.them】,
and 【3.they】 interpret other children's actions in line with these assumptions rather than using cues from the specific situations 【4.they】 actually face. in addition, 【5.they】 tend to believe that any negative action by a peer.

1.these interactions.
2.other children
3.前文のthem=other children
4.other children(比較級なので、3の対比)
5.the specific situations

A 回答 (3件)

雑な回答になりますが、同一パラグラフの中で、代名詞を使った場合に主格・目的格・所有格に関係なく最初に名詞を代名詞書き換えた時の代名詞があとに続く代名詞を支配するであろうと推測するのが手っ取り早い。



前の質問では、最初に使われた目的格の代名詞themが2番目に出てくるtheyの意味を支配すると言いたかったのですが言葉足らずでした。要は、文章が続いているなかで同じ代名詞なのに意味がくるくる変わるとコミュニケーションが成り立たなくなる。
people with antisocial personality disorder→them→they
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7073579.html

children tend to process information about social interactions in ways that promote aggressive reactions to these interactions.
1.  These interactions assume that other children will be aggressive toward the interactions and interactions interpret other children's actions in line with these assumptions ~
or
2. Children assume that other children will be aggressive toward the children and the children interpret other children's actions in line with these assumptions ~

どちらがの代名詞が相応しいかを前後文で判断をする。文脈により違いも出てくると推測しますが、大まかな考え上記の法則に従って読む。段落が変わればその段落の中でtheyが前の段落と同じtheyか違う名詞を示すのかを判断する。と、言うことだと考えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。度々お世話になります。

>同一パラグラフの中で、代名詞を使った場合に主格・目的格・所有格に関係なく、
最初に名詞を代名詞書き換えた時の代名詞が、あとに続く代名詞を支配するであろうと推測するのが手っ取り早い。

あーなるほど。手っ取り早いですね。

>要は、文章が続いているなかで同じ代名詞なのに意味がくるくる変わるとコミュニケーションが成り立たなくなる。

確かにその通りですよね。

>段落が変わればその段落の中でtheyが前の段落と同じtheyか違う名詞を示すのかを判断する。と、言うことだと考えます。3・4・5番のtheyも同様にthe interactionsかthe childrenのどちらかで1番の意味を背負い続ける。
そうすればNO1さんの回答でchildrenと判断するのが妥当でしょう。

なるほど、ありがとうございました。NO.3も重ねてお礼いたします。

お礼日時:2011/10/20 00:41

No2です。


また言葉が足りませんでした。
3・4・5番のtheyも同様にthe interactionsかthe childrenのどちらかで1番の意味を背負い続ける。
そうすればNO1さんの回答でchildrenと判断するのが妥当でしょう。
    • good
    • 0

1~5まで、すべて、最初に出てくるchildren(児童)です。


2もto the children(otherでなくて、最初に出てくる方)です。
この文章全体が、一般にchildrenというのは・・・である、ということですね。

なお、theyは主格、theirが所有格、themが目的格です。
英語では、普通の名詞は、childrenは、主格にもつかう(Children say ...)し、
目的格にも同じ形をつかう(I gave apples to the children.)のですが、
代名詞のときは They say(主格:主語として使う)にたいし、
I gave apples to them.のように目的格:目的語として使うときにはthemです。
また、the children's applesのように普通の名詞の所有格は'sですが、
their applesのように代名詞のときは所有格の形theirを使います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。

うわー。私ぜんぜんわかってないですね…。ヘコみました。

>代名詞のときは They say(主格:主語として使う)にたいし、
 I gave apples to them.のように目的格:目的語として使うときにはthemです。
ああ、なるほど。それだけのことだったんですね。
てっきり、themのときは目的語として使われている名詞を使えとか、そういう意味だと思ってました。

お礼日時:2011/10/20 00:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!