dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

It is~that・・・でItを仮主語にしてthatを真主語にする構文がありますよね?

そのとき~の部分の形容詞は何を使ってもいいのでしょうか?

具体的には「彼が真実を話していないことは明らかだ」という英作文でIt is obvious that he is not telling the truth.という文章を書いたのですが、正しいですか?

またIt is your duty that~のように名詞を使うことも出来るのでしょうか?

A 回答 (2件)

作られたIt is obvious...の英文は良いと思いますよ。


~の部分に名詞を使うこともできると思いますが、後がthat+文よりto不定詞の方が自然である場合が多いですね。
It is your duty to obey these rules.
もちろん、that節などが自然である文もあります。
It is a well-known fact that the Presedent likes jelly beans very much.
It is a mystery whether he really found it or not.
It is a mystery how he found it.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

例文つきで詳しく回答していただいてありがとうございます!

お礼日時:2006/07/25 14:51

あまり英語詳しくないですが…~の部分は、何を使ってもいいと思います。



またこの文章は第1文型(SVC)で、~の部分は補語(C)です。
補語に入るのは名詞または形容詞なので、名詞でも構わないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

これで安心できました!

お礼日時:2006/07/24 11:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!