dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

入院したので外交員さんに電話をしてきいたら、
『保険金請求の手続きは退院してから』
といわれたのですが、なんか入院して不安で退院もいつになるか分からないから、なるべく早く用意しておきたいのに。って不満だったんです。通院手当てはつかないものだし。
結局6日の入院ですんだのですが、退院は4日めに決まったので、『病院が遠くて退院してもすぐには動けないので入院証明など早めに用意するものがあれば言ってください」と再度頼んだら「6日目の午前中までにつくように専用の診断書をご自宅に送るのでご主人に持ってきていただければ間に合いますよね」、といってきたのですが、午前中につかなくて、
結局私が退院してきちゃった午後に届きました。
どうして午前中につかなかったかというと住所が間違ってたんです。.....。
保険証券などの住所はあってるので、外交員のミスですよね。
しかも中のメモには『診断書をまず取っていただいてから、あとはまた連絡ください』なんてかいてある。
一回で済ましたいじゃないですか。
それで、がっくりしちゃって、もうコールセンターに電話して給付金請求書と送り先の封筒を送ってもらったのです。
それでようやく診断書もあがってきたんですが、このまま外交員さんを無視して送っちゃって給付までいっちゃうとなにか外交員さんにとって
不利益になることってあるのでしょうか。
外交員さんは実は友人なんです。
ちなみにこの方、住所間違ったって今もきづいてないみたい。なんでもいいので心当たりがある方、または経験談などお聞かせください。

A 回答 (2件)

給付金の請求は営業職員(外交員)を通さずコールセンターに電話をされている方が多いです。


営業職員には、何もペナルティになることはありません。
「あ、給付請求か」ぐらいな気持ちです。
友人であればきちんと対応すべきことかと思いますが。。。
何も気にすることはないですよ。

何か保険で困ったことがあれば、コールセンターを通せばいいんです。
外交員から何か言われたら「いつも忙しそうだから」とか言っておけばいいんだと思います(私がそうしてます。色々聞かれて面倒くさいこともありますから)
保険料を支払っているのは質問者様ですから、何も気にすることなんてないんです。
請求して支払ってもらう、これが保険ですから。

お大事になさってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
そうっすね、やっぱコールセンターにまっすぐ電話すればよかったです。これからは脇目も振らずにそうします。ある意味勉強になったっす。
なんか言われるだろうけど「忙しそうだから」っていってみます。ありがとうございました。

お礼日時:2006/03/13 14:59

ご友人ならなおのこと、診断書などの用紙は営業所や支社に置いてあるので、見舞いがてら持ってきて欲しかった所でしょうね。


コールセンターで保険金給付の手続きをしても、ご担当にペナルティーは無いはずです。
むしろあなたに不信感を与えたことが、目に見えないペナルティーになりそうな気配ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございマッス。
入院したとメールしたら本人がインフルエンザで大変だとかいってて、呆れました。
そうですね。もうあてにするのはやめたです。
給付金請求書も書き方大変だから見たいな感じだし、
全然普通ジャン、ってかんじなのに。
これからはまっすぐコールセンターに電話します。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/03/13 14:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!