
ハワイでは「Kahuku Shrimp」というエビが多く養殖されています。オアフ島北部の養殖場近辺では、このエビを使った料理を出す屋台がたくさんあります。
メニューの中では「Prawn」と「Shrimp」が区別されており、この違いが何であるのか理解に苦しんでおります。ただ単に「Shrimp」の大きいものを「Prawn」と呼ぶのではないようで、メニューには「Jumbo Shirimp」OR「Jumbo Prawn」と書かれてありました。
お店の人が忙しそうだったのと、後ろに列が出来ていたので質問しそびれてしまいました。この違いを説明できる方、回答をお待ちしています。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
エビについてはイギリスとアメリカで同じ英語でも捉え方が異なるようです。
今回はハワイで、ということですので、アメリカの場合でご案内しますね。 アメリカでは大きなものをPrawn、小エビをShrimpと呼んでいます。そしてshrimpはボタン海老科、prawnは車海老科を表すことが多いため、今回はおそらく大きさによる違いではなく、エビの種類が違うのではないかと思います。No.5
- 回答日時:
イギリス英語では小さいエビもPrawnです。
英国でエビカレーを食べると「King Prawn」「Prawn」から選べることが多いですが、Prawnを選ぶと1~1.5cm位です。ちなみに「King Prawn」でも2cm位しかなくてKingの名前が泣いています。エビカクテルもPrawn cocktailです。英会話学校では「Beef」(食物)と「cow」(生物)の関係と同じと教わりました。米国英語はフレキシブルでこだわりが余りないので区別があいまいになっているのではないでしょうか?というわけで余りこだわらないで使用しても良い様ですね。No.4
- 回答日時:
海水で捕れる・育つ海老=Shrimp
淡水で捕れる・育つ海老=Prawn
大きさは20-25とか12-13とか13-15等の様に表示され何匹(例20-25匹)で1ポンドの重量になる。と見分けます。
No.3
- 回答日時:
#2ですが、最初のリンクが切れてしまうようです。
http://www.bettycrocker.com/
のトップページの右上の検索窓に shrimp cocktail
といれて検索するとshrimpがいくつかでてきます。
参考URL:http://www.bettycrocker.com/
jayoosanさん:
どうもありがとうございます。
アメリカ的には小さいものがシュリンプで、大きいものがプラウン(プローン)と呼んでいるようですね。
どうもありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
シュリンプ・カクテルという料理(オードブル)がありますが、カクテルグラスに小エビを乗せてでてきます。
こんなものです。
http://www.bettycrocker.com/Recipes/Solution/Sho …
プラウン・パスタ(prawn pasta)というのがあります(日本ではシュリンプ(小エビ)入りパスタというのもあるように思います)
http://www.sacla.co.uk/recipes/details.asp?rID=35
辞書では
shrimp
小エビ
prawn
クルマエビ, クルマエビの身,lobsterとshrimpの中間の大きさのひげの長いエビの総称
となっています。
シュリンプ・カクテルに、日本のエビフライくらいの大きさのものが出てくることもありますし、境界線は微妙なところです。
ただ洋食や中華料理(エビやシャコがたくさん使われている)が好きな私はいつも思うのですが、ロブスタのような特大は除いて、判断に迷うときは
・身を開くことができるもの、またはそのくらいの厚みのあるもの⇒prawn
・身を開かずそのまま食べる大きさのもの⇒shrimp
寿司でいえば、えびの開いたすしに使われるのはprawnで、甘エビのすしや桜海老はshrimpと捉えていいと思います。
ただfried shrimpというと、prawnを油で揚げたものから小エビ(shrimp)の油揚げ、日本のエビフライなでも入りそうで、はっきりとして境目はわかりません。
jayoosanさん:
あっ、ごめんなさい。
こちらの回答を見ずにお返事してしまいました。
詳しい解説、どうもありがとうございます。
やはりひげの長いものをプローンと呼ぶようですね。
これですっきりいたしました。
どうもありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
Wikipediaの英語版(
http://en.wikipedia.org/wiki/Prawn)で調べました所、分類学的に下記に別れるみたいです。Prawn=Dendrobranchiata(クルマエビ亜目)
Shrimp=Caridea (エビ亜目コエビ下目)
両者の違いは産んだ卵をそのまま放出するか脚で抱えるかの違いとエラの形状の違いみたいです。
ただし、Wikipediaにも書いてありますが、一般的に両者を混同して使うケースもあり、他の英語のサイト(http://www.phillyburbs.com/pb-dyn/news/105-05262 …)を見ましたが、大きい方を"Prawn"と一般的に呼ぶ傾向にある様です。
norikunnyさん:
なるほど...エビもかなり種類が豊富なんですね。
こちらで(ハワイで)尋ねても、はっきり答えられる人がおらず困っておりました。
アメリカ人はアバウトですので、エビの名称を追求する人はあまりいないようです。
どうやら 大きいエビ=プローン
エビ一般=シュリンプ
と呼ぶのがアメリカでは通常のようですが、厳密に言えば「ひげが長く、頭の大きいエビ(サイズも大きいもの)」をプローンと呼ぶようですね。
親切なご回答どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 生物学 養殖ってコスパ悪いんですかね?(・д・。) 3 2023/02/10 21:56
- その他(資産運用・投資) 知りあいから投資話を持ちかけられました。 インドネシアで車エビを養殖するので、その養殖場の権利の一部 16 2022/12/08 06:58
- 世界情勢 食用イルカの養殖場って、欧米人は認めますか? 認めるわけないのか? グリーンピース シーシェパード 7 2022/05/31 11:19
- 英語 英語でエビピラフは「shrimp pilaf 」ですか? 2 2022/05/03 12:58
- レシピ・食事 アナタが一番好きなスパゲッティーを一種だけ教えてください。 10 2022/09/10 12:14
- 食べ物・食材 バナメイエビ、車海老、ブラックタイガーなどの違い 4 2023/05/15 19:06
- 価格.com 教えてください 1 2022/10/02 07:54
- 魚類 これはヤマトヌマエビであってますか? 淡水のエビです。 一番大きい個体で4cmほどあります。 息子の 1 2022/04/25 22:03
- 居酒屋・バル・バー 札幌での夕食 1 2022/06/14 19:14
- 飲食店・レストラン バイキング店での無法行為(割込み、人気料理だけ独り占めする客) どうしたらいい? 7 2023/03/22 18:41
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
火をいくら通しても生のままの海老
-
投げサビキの撒き餌についてお...
-
塩辛くなってなってしまったタ...
-
ゆでダコと蒸しダコの違い
-
たこの肛門は何処にあるのでし...
-
エビマヨを作ったらお腹壊しま...
-
ホウネンエビって食べられますか?
-
イカの塩辛が好きという人、最...
-
タコっていつまで食えますか?
-
他人をさげすむのに「タコ」な...
-
茹でダコと蒸しダコの違い
-
タコがゴムみたいに・・
-
なぜ?
-
サビキ仕掛けの扱いで聞きたい...
-
海釣りのエサのジャムシは何を...
-
雀のヒナの育て方を教えて下さい!
-
ミシンの上糸が外れます><
-
70以下は70も入りますか?
-
かぎ針編みで、編み図より大き...
-
ウキとおもりの号数の関係(海釣...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
火をいくら通しても生のままの海老
-
エビマヨを作ったらお腹壊しま...
-
塩辛くなってなってしまったタ...
-
ゆでダコと蒸しダコの違い
-
ホウネンエビって食べられますか?
-
たこの肛門は何処にあるのでし...
-
タコがゴムみたいに・・
-
他人をさげすむのに「タコ」な...
-
至急・カニに虫のようなものが...
-
茹でダコと蒸しダコの違い
-
タコって最近なんであんな高い...
-
えびしゅうまい
-
エビの背わたについて
-
クツ海老、ゾウリ海老、ウチワ...
-
「タコ殴り」ってどういう状態?
-
タコ(蛸)は、自分を食べるこ...
-
店で売ってる茹でタコにはアニ...
-
タコの足の先端は毒?
-
ぷりぷりしすぎのエビ
-
タコの本来の色を教えてください。
おすすめ情報