
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
・USBメモリ
稼動部がなく、小型で衝撃にも強い。
現在のPCなら大抵は使用可能。特殊なドライバとか外付け装置も必要なく、普通のドライブと同等に扱える。
データの持ち運びには最高。
指紋認証装置内蔵など、セキュリティ対策つきのものもある。
他のメディアに比べるとやや高価で容量も少なめ。
Win2000以前(Win98)だと基本的にUSBをサポートしていないため、専用のボードやドライバが必要。
・CD-R、DVD-R系
メディア価格は一番安い。入手も容易でコンビニでも買える。読むだけならどのPCでも大抵OK。
パケットライトなどにしないと、上書きは出来ない。パケットライトは専用のソフトがいるし、互換性もいまひとつ。
一度書いたら使い捨てと思ったほうがいい。
傷や熱などに弱く、最悪落としただけで読めなくなる。
・CD-RW、DVD-RW系
書き換え可能なCD-Rと思えばいい。RWが使えるドライブが必要だが読むだけならどのPCでも大抵OK。
一旦全面消去して書き直すので、FDと同じように使えるわけではない。
傷や熱などに弱く、最悪落としただけで読めなくなる。
・DVD-RAM系
ディスク両面を使用する5.2GB/9.4GBというのがあり、この手のメディアでは最大量。
FDと同じ感覚で読み書きが可能。
DVD-ROMとの互換性が低く、DVD-RAM対応ドライブでないとまず読めない。
OSによってはサポートが無いのでドライバが必要。
・SDカード類
専用の装置、物によってはドライバも必要。メディアも容量が少なくて高価。
メディアが小さいため、保管に気をつけないとなくしてしまいやすい。
・MO
FDと同じ感覚で使え、容量もCD-R並み。メディアも衝撃にも強い。
専用の装置が必要で、メディアはやや高価でどこにでも売っているわけでもない。
・外付けHDD
容量では最強。USBケーブルを挿せば即使える。
現在のPCなら大抵は使用可能。特殊なドライバとか外付け装置も必要なく、普通のドライブと同等に扱える。
USBでなく、LAN接続可能な装置もある。
単位容量から言えば一番安いかも。
メカニックである以上、衝撃には弱いので持ち歩きに注意が必要。
ガタイもでかい。
・ネットストレージ
Yahooブリーフケースのように、ネット上にある記憶領域。
ネット環境さえあれば、どこからでもデータ入手ができる。
家が火事になってもデータは無事。ストレージ会社が火事になったら別だが。
他人にデータを預けるので、暗号化などのセキュリティ対策をしておかないと危険な面もある。
ワタシは差分のあるバックアップにMOとDVD-RWを使っています。
ちまちま差分を吸い上げ、それほど容量も無いシステム設定、レジストリ、辞書などにMO。
大型データ群はまとめてDVD-RWです。
No.4
- 回答日時:
あなたがお使いのPCの型式などを教えていただければ、詳しいことはわかると思いますが。
手っ取り早く知りたければ、あなたのお使いのDVDドライブのトレイの部分で"supper multi"や"RW DVD-R DL"と書いてあれば、どんなメディアでの使えますが。
multiと書いてあるだけだと、DVD-ROMは使えないと思いますが。
手っ取り早いのは、USBメモリーだと思いますが。
No.2
- 回答日時:
> PC買い換えなければいけないですか?
お使いのパソコンが何だか分からなければ、アドバイスのしようもありません。
まず、そのパソコンのメーカー型番をお伝え下さい。
例えば、「NEC VALUESATR G」だけでは分かりません。
それに続く詳細な型番をお伝え下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ビデオカード・サウンドカード PCで、ステレオ楽曲を聴きたい 9 2022/04/06 14:31
- 中古パソコン 比較的最近のメーカーパソコンのリカバリーやOS Updateについて 3 2023/06/06 13:01
- ドライブ・ストレージ Windowsの絵柄が変わったので元に戻す方法を教えて下さい。 8 2023/02/27 17:31
- その他(Microsoft Office) PCを買い換えました。 今使っているノートパソコンが10年以上使っており新しく買い換えました。Win 5 2023/03/26 00:18
- その他(Microsoft Office) 永続版Officeの引っ越し 2 2022/06/26 01:59
- ノートパソコン Note Posocon の記録媒体の取替方についての質問です。今現在、SSD-500GB、memo 7 2023/07/31 00:32
- その他(AV機器・カメラ) 最強のDVD研磨機(修復機)を探しています 2 2023/03/05 22:05
- Windows 7 Windows7の外付けhddについて SONYのVAIO Lシリーズ Windows7のPCに 動 5 2022/06/18 22:02
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー DVDが再生できない。 6 2023/02/15 10:37
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー DVDレコーダーが壊れ、買い替えを検討しています。 知り合いに話したところ、「今はもうテレビ自体に録 10 2022/10/26 21:28
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
BD-R データの取り出し
-
[あくまで予想] BDがDVD並に手...
-
DVD読み込みですが
-
デジカメ記録メディア
-
ダビングしたBD-R DLにブロック...
-
音が出ないCD-R
-
SONY 製 HI-MDについて
-
自分のPCは、DVD-ROM対応?これ...
-
DVD-Rの8倍速用と16倍速用は...
-
MO
-
安いDVD-RW(MAGLAB)でディスク...
-
DVD-Rどのくらい焼きこみ失敗し...
-
マルチドライブの使い方
-
CDが読み込めない
-
DVD-RWを認識してくれない
-
DVD-RWの認識不良
-
DVD-VRってなんでしょうか DVD...
-
DVDリップについて
-
別のPCでは認識されないDV...
-
録画用DVD-RのVersionの確認方法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
BD-R データの取り出し
-
ダビングしたBD-R DLにブロック...
-
初歩的な質問で申し訳ないです...
-
焼いたDVD、プレーヤーで見ると...
-
DVDに”ISOイメージ”書き...
-
なぜCD-RやRWは内側から、フロ...
-
BD-RとBD-R DLは同じメディア?...
-
安いDVD-RW(MAGLAB)でディスク...
-
MOのメディアがアクセス不能
-
DVDの画像が止まったり、ビリビ...
-
720MBのCD-ROMを探しておりま...
-
2倍速のDVD-Rが2倍速以上のス...
-
CD-Rの寿命について
-
DVD-Rを焼く速度は何倍にしてま...
-
録画用DVD-RのVersionの確認方法
-
CD-R、RWメディアの選び方?
-
DVR-Rで焼きが出来ていたメディ...
-
DVD-Rメディアで「等倍速」も使...
-
SDカードリーダー
-
映像DVD~DVD-Rへの書きこみ(...
おすすめ情報