dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ナイフやフォークは殆ど効果がなく、箸を使うことは脳の活性化に極めてよいとのことで、以前からつづけている5ヵ国語の本を、それぞれ速く音読することや左手で字を書くことに加え、皿に数十個の豆やガラス玉を置き、左手で箸をつかって別の皿に移す動作を毎日行なっていますが……クロスワード・パズルやSudoku=数独は、効果があるでしょうか、それともないでしょうか。他にも効果的な方法があれば、お教えください。

A 回答 (3件)

 活性化といっても、脳には様々な機能がありますので、質問にありますような、個々の単純作業では、部分的な活性化に偏ると思います。

脳全体を活性化させるためには、出来るだけ多くの作業が1つに詰まった事をするのが良いです。その代表的なものは料理ですかね。これも単純に目玉焼きを作り続けるというものではなく、
1)その日に食べたいもの(食べてもらいたいもの)を考える。
2)そのメニューをイメージする(副菜などの献立も考える)。レシピを考える(調べる)。
3)必要な食材を買いに行く。金額を決めて、その範囲内で出来るような買い物を組む。計算能力は勿論、食材の質を見極めるのに頭をフル回転します。
4)段取りをつけながら料理をする。面倒くさがらず、細かい細工などしてみてもいいです。主菜、副菜のできあがり時間を食事時間に合うようにするのは結構頭使います。
5)楽しく食事をする。脳に対しては報酬効果があります。
6)後かたづけをする。単純作業と思わないで下さい。洗い方にも色々知恵が必要です。

当たり前の作業かもしれませんが、雑誌やネットなどでいわれているいわゆる「単純作業」で脳を活性化させるよりも広い脳の領域を使います。料理以外では、部屋や押入れの整理・整頓、掃除をするなどもあります。長期にわたってなさるのなら、野菜などを育てる(土づくりから)なども頭を使わなくてはできません。意識を集中させながら全体を見渡す能力が必要とされるもの、そしてそれが定期的に繰り返さないとならないものが脳にとって一番活性化につながります。あ、一番だめなのは、これらの事を失敗したからといって辞めてしまう癖をつけることですよ。サボり癖は、同じ作業をするにしても活性化の度合いを低くしますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

料理もガーデニングも小学校の高学年からつづけています。料理は食材の買出しからやっています300種類程度しかつくれませんけれど、自分でつくった陶器に、自分でつくった野菜をつかってつくった料理を盛りつけて、たのしんでいます。

お礼日時:2006/03/13 23:09

その他にボクが聞いたことがあるのは、本を読むこと、歌詞を覚えること、異性の名前を覚えることです。


本当かどうかはわかりませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

本を読むは思考力、歌詞や名前を覚えるのは記憶力の促進に寄与するのでしょうね。

お礼日時:2006/03/13 23:03

頭や脳の活性化ですが、それぞれ効果はあるでしょう。

そのはかに、私は、頭を叩く方法を講じています。軽く叩く、これでかなり活性化されます。気持ちもいいです。以前どこかで読んだシャクティーパットですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

軽くでも、同一個所を刺激しますと何となく疲労骨折しそうな感じが......

お礼日時:2006/03/13 22:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!