dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先月退職し、任意保険と国保で迷っています。
保険料が安い方にしたいのですが、国保の保険料は住んでいる市町村によって違うという事を聞き、どこで調べたらいいのか分からず困っています。

私は2005年3月~2006年2月までA県に住民票を置いており、2月末からB県へ住民票を移しました。
B県は実家なのですが、実際住んでいるのはC県です。

この場合、どこで・どうすれば国保の保険料を知ることが出来るのでしょうか?
回答よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

現在、国保に加入するとしたら住民票のあるB県になります。


そこのB県の該当する市町村HPで見るのが早いのですが、世帯割+所得割+均等割という3種類の合計が年間保険料になります。(田舎では固定資産割もあるようです。)
それを自治体ごとに、8期(回払い)、10期、12期の分割にしています。
市町村国保の場合、一世帯に一保険証(カードになっていない)の所が大多数です。
法律上の問題もありますが、他県に住んでいる場合は、理由無く別保険証(遠隔地被保険者証)は交付されませんので、お住いの自治体に転入し手続きする事が望ましいですよ。


任意継続を選択する場合は、退職から20日以内に手続きが必要です。ご注意ください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございました。
参考にさせて頂きます。

お礼日時:2006/03/15 18:07

まず実際に住んでいるC県に住民票を移して、役所の国保の係りで聞いてください。


所得が関係するので本人が直接言った方がよいです。
住民票を移すときに所得証明書を現在の住所地の役所(B県)にて1通取得してお持ち下さい。

#住民票は実際に住んでいるところにして下さい。他の場所にしておくのは違法です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございました。
参考にさせて頂きます。

お礼日時:2006/03/15 18:07

保険料の計算方法は、自治体によって違うはず。



B県若しくは市町村のホームページがあれば、まずは、それを見て、計算方法を知る。

それでわからなければ、B件の市町村役所に行ってパンフレットか何かを見る。


だけど、
国保は世帯ごと加入なはずで、しかも、保険料の計算では人数に比例する部分のほかに、世帯人数に関係のない「世帯割」というのが、おそらくあるので、実家の親御さんと一体で加入したほうが、たぶん得。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早急な対応、有難うございました。
参考にさせて頂きます。

お礼日時:2006/03/15 18:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!