dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

何か身につけたいと思っているのですが、どんなものがいいですか?

A 回答 (15件中11~15件)

 合気はセンスが無ければ身に付かないと書いている方がいますが、空手は体格がよく筋肉質な人間じゃないと強くなれません(空手を含めた打撃系は大体そうです)。


 柔道は相手が戦闘態勢をとる前なら有効かもしれませんね(ただ柔よく剛を制すもいまは理想に近い状態になってしまっているので大きい相手には不利でしょう)。
 私の場合、体格が小さく筋トレも嫌いだったので空手を3年ほどやってたのですが早々と限界を感じてしまったのでやめて、体格の無い弱いものでもある程度強くなれる中国武術の方をやっています。

 ただ、どの格闘技も自分に合う合わないがありますのでいろいろな道場などを見学してみた方が良いですね。

 そして、正しい指導を受けたほとんどの格闘技経験者は危なくなったときは逃げろと言うと思いますよ。経験者にとっては素人は一番怖いです。攻撃は手加減しなければ受け身なども取れないかもしれないし、相手の攻撃も自分が来ると思っている所に来ないし(攻撃する素人も自分が攻撃したい場所に攻撃できず違う場所を攻撃したりします)一番厄介です。

 そして、自分のこれからの人生と相手のこれからの人生を全て背負う覚悟が出来なければ戦わない方が良いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「逃げるが勝ち」もバカにはできませんね。どうもありがとうございました。

お礼日時:2006/03/16 15:46

僕は合気をやったことがないのでわかりませんが、僕の師範は



「合気はよほどセンスがないと無理だ、何十年もやってやっと身につく」

と、patofuさんと同じような意見でした。

君子危うきに近寄らず。
多くの武道の極意としても、闘わないことを最上に持ってきている。

この二つの意見には僕も同意です。
逃げるが勝ち、逃走が一番の護身だと思います。

合気なり空手なり、習わないよりは習っていた方が護身にはなります。
やりたいのをやればいんじゃないでしょうか?

ちなみに、僕は柔道がいいんじゃないかと思います。
空手なんかだと一撃で倒せれば別ですが、余程熟練しない限り実際そんなうまくいかないと思うんです。
それくらいなら下手糞でも死ぬ気で投げて、あとはさっさと逃げてしまうのがベストなんじゃないかなぁと思ってます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。柔道やってる(或いはやってた)方って、カッコイイですよね!

お礼日時:2006/03/16 15:40

個人的には空手がいいと思います。


けっこう空手を護身術を習っている人が多いし、
格闘技などの中では一番習いやすいと思いますし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

空手もイイですね!筋力もつきますし、一石二鳥ですね。此方の方も視野に入れたいと思います。ありがとうございました!

お礼日時:2006/03/16 15:37

合気道はダメです。


投げられるのは、投げられることに慣れた人だけです。つまり、合気道をやっている人にしかききません。
一般人に決まるまで極めるにはウン十年かかりますよ。それまで誰にも襲われなければいいですけどね。

護身術とは特別な技術と思っていらっしゃるようですが、そうではありません。
大声を出す。走って逃げる。金的を蹴る。爪を立てる。噛み付く。
これらはとても有効で、しかも技術はいりません。ま、度胸はいりますが。

それよりも、襲われるような危険から遠ざかるように努めたほうが、はるかに効率的で効果的です。
万が一のために、とおっしゃるかもしれませんが、
襲われたら、その危険を回避できるかどうかは五分五分でしょう。これで確率は二万分の一。
それよりも万が一を百万が一になるように、「君子危うしに近づかず」の精神を持っていれば、確率は1/1000000になりますよ。
それに、多くの武道の極意としても、闘わないことを最上に持ってきていますしね。

質問が具体性に欠くので、一般論としてはこんな感じです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そういえば以前、格闘技をやっている方にも同じような事を聞いたことがあります。護身術は相手を倒すのではなく、あくまでも逃げる為の+αに過ぎないと。まあ、時間はかかっても良いんですけどね。そうですか・・・。ありがとうございました。

お礼日時:2006/03/16 15:34

合気道がいいんじゃないすか?


それなりに大きい町なら絶対に教室はあるし、警察も護身術として取り入れてますし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね・・・。一応それも視野に考えておこうと思います。ありがとうございました!

お礼日時:2006/03/16 15:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!