dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
かれこれ8年ほどここに住んでおります。最初からおかしいと思うことは多かったのですが、新参者が余り口出しはできないと思って、従ってきました。
建売の住宅ですが、何十世帯かで「隣組」という制度があり、冠婚葬祭などのときに助け合ったりしましょうということなのですが。
ここのところ、何人かの方が亡くなることが続いていて、そのたびに「集金」する額が違うのです。
組長さんが決めて、集めてくれるのですが、どうも、身内や組長さんの親しい人には多く、そうでない人には低額という感じなのです。
一律500円と聞いていたのが、「盛り花を・・」など色々な理由で値段が違います。また、顔も見たことがない人が亡くなっているのもありますし、その後の挨拶も相手方からは、一切ありません。
こういう場合は、仕方なしに従っていくべきなのでしょうが、なんとなく納得いかないと、同じ区画(10年ほどあとにたった区画に私は住んでいます)の人が実は皆さん思っているようでした。
なにか、うまく「聞く」方法はないでしょうか。
聞き方が悪いと回覧板も回ってこなくなりそうな地域だけに、なんとも。。悩むところです。
ずーっと腹にイチモツ持ったまま、我慢したほうがいいのでしょうか。
一応、そういうつもりなのですが、うまく、組を分けてもらったとか、こういう聞き方をすると角が立たないよ、という上手な方法があったら是非教えていただけませんか。

元々、新しい区画というだけで、以前から挨拶しても無視されるとか、犬が通っただけで、「おしっこさせるな」と怒鳴られたり(泣)。皆さんあるようです。聞いてびっくりが多かったです。

区長さんという一番上の方も、どうもそこに絡んでいるようで。。下手に話もできません。

暗黙の了解を、黙認が一番無難でしょうか。住にくくなるもの面倒ですものね。。

いい考えがあったら、是非ご指導ください!

A 回答 (3件)

年間に集める金額はこれだけですか?収支報告を求める手があります。

集めるほうが当然行なうべきものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速回答ありがとうございます。
年間には、「町会費」「親睦会のための積み立て」←これはやめるつもりです。
収支報告は町会費、および、積み立てについてのものしかありません。積み立ては返金されますが。。。もう少し突っ込んで、○○家葬儀、などきちんと書いてもらうべきでしょうか。
それすら言ったら何を言われるか、ですが、言うべきですよね?
頑張ってみます。

お礼日時:2006/03/14 13:40

私の住んでいる地区では組長の任期は1年で、


年度末に隣組の会合があり、次の方に受け継がれます。
われわれはそのときに新たな提案や質問をします、
もちろん収支報告も行います。
質問者さんの地区ではその様なシステムはありませんか。

何十世帯で一つの組というのは随分多いですね、
こちらは十何世帯で一つの組になっているので話は簡単に済みます。

古い地元の方と新興住宅の寄り合いの難しい事はよく分かりますが
8年も住んでいれば、発言は許されるのではないのでしょうか、
というより分からない事はなんでも質問すべきです。
そうすることにより、少しずつ地区に溶け込むことができると思います。
このままだといつまでたってもよそ者です。
ご近所の方との合同の質問という形は取れませんか。
まずは、ご近所に尋ねてみては。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。その「会合」というものが「親睦会」というような形なのかと思い、行ってみたのですが、宴会でした・・(泣)。
発言しようと思い、隣のお宅で、区画で一番年長の方に聞いてみたのですが、「あたらず触らずやで、もう仕方ないわ、アホやと思っておかないと」と答えられてしまいました。

隣組というのが、目に見える範囲のお宅ではないのも納得がいかないのですが、それを言うと非常に恐ろしいことになるのではないかと思うのです。

こちらも歩み寄り、話し合いをしたいのですが、根強い「村中(むらなか)」という意識が、相手にあるみたいなのです。びっくりすることが多いんですよ、本当に。
ちょっと失礼なのですが「考え方がおかしい人たちなのかしら」と思うことがたびたびあります。

近所の人は「じゃあ、行こうか」という人はなさそうです。
みんな、とっても「日本人」です。ため息です。

お礼日時:2006/03/14 14:02

半数以上の方がそう思っているなら,何か行動を起こしてもいいでしょうが,あなただけなら,腹は立ちますが,知らんぷりしか無いですね.



こういう取り仕切っている人は何せ自分の思い通りでやる人ですから,下手に逆らうと何されるか分かりません.

組長は持ち回りではないのでしょうか.

思い切って公衆電話から,会計報告はどうなっているのかと質問したら如何でしょうか? 思いの丈をぶつけて見る・・.場合によっては市に訴えてやると云う.(勿論元は分からないように気を付けてください.)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

元々、引っ越してきた時点で、どの家が同じ組という説明すらない状態でした。聞いたほうが良かったのですよね。
組長は持ち回りなのですが、こちらには「わざと」まわさないようにしているかもしれないです。
市に訴えても、市は多分、「名乗ってもらわないと」などという市なんですよ。
やはり、収支決済に、何月何日○○家葬儀。。なども記入して貰うように要求することもできますね。
半数くらいは、身内もしくは今までの組なので、次回、あたらしい組になる世帯が増えると言うことならば変わるのですが。
しらんぷり、時々つっこんでみる、でしょうかね。
あえて、500円しか払わないという手もありますが、かなり怖いですね。

お礼日時:2006/03/14 13:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!